「江戸の狩野派― 優美への革新」と2014年の展覧会情報
既に展覧会は終わってしまいましたが、出光美術館で開催していた「江戸の狩野派― 優美への革新」展、最終日に行ってきました。
江戸時代、徳川幕府の御用絵師としての地位を確立した狩野派の本拠地は、江戸の地に移り、“江戸狩野”と呼ばれるようになりました。(京に残った狩野派は“京狩野”)
江戸狩野の祖となったのは、狩野探幽(たんゆう)で、余白を生かした美の空間を作ることが特徴なんだそう…
SS ブログからの移住組。観に行った展覧会の感想を書いてます。
夏はカブトムシ日記にもなるよ。現在は旅立った猫たちの記事多め。