智恩寺の文殊堂と、天橋立を走るよ

10:30 に天橋立駅に降り立ちました。レンタカーを借りるのは 14 時。それまでのあいだこの界隈 (オレンジ色の枠内のあたり) を散策するのです^^ まず向かったのは智恩寺・文殊堂。本尊はもちろん「三人寄れば文殊の知恵」の文殊菩薩です。大同3年(808年)に平城天皇が天橋立にやってきて、夢のお告げがあって建立されたと、お寺の言い伝えにはあるんだとか。

続きを読む

舞鶴赤れんがパークと海上自衛隊北吸桟橋

前の晩、遅くに舞鶴入りをし 2 日目を迎えました。 この日の天気予報は雨。朝起きてスマホを見ると、夜中に土砂降りだったみたいです。 雨雲は通り過ぎたのかな?青空が見えてるよ^^ せっかく舞鶴に来たので、赤煉瓦の建物と海上自衛隊の船を朝一番で見ちゃおう!って思ったので、バスに乗りました。 平成24年に「舞鶴赤れんがパーク」としてオープンしたんだって。もともとは、旧海…

続きを読む

フランス宮廷の磁器 セーヴル展 に行きました

サントリー美術館で開催中の「フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年」展に行ってきました。 ルイ15世の時代にフランスで誕生したセーヴル磁器製作所。 始まりは1740年にパリ東端のヴァンセンヌに誕生した軟質磁器工房だったんだそうな。それがルイ15世の庇護を受けて、パリ西端のセーヴルに移転して、王立の磁器製作所に成長したんだって。 その後、ルイ15世の愛妾ポンパドゥール夫…

続きを読む

コロル日記:丹後半島の旅ダイジェスト版3

丹後半島2泊3日の旅、最終日は旅館の朝ご飯からスタート! 写ってないけど焼き魚がめちゃめちゃ美味しかったよ^^ 天気も良いのでドライブも楽しいよ! 聖徳太子と、お母さんの間人皇后の像も見てきたよ。 古代の里資料館で、丹後王国についてチョットお勉強さ。 屋外展示では弥生時代の集落跡を復元していたよ。 そして、聖徳太子の血筋を辿る鍵になる竹…

続きを読む