明治大学博物館の常設には拷問具があるよ

明治大学博物館の常設展示。 ここには江戸時代・明治初期の刑罰関係の道具や古文書が展示されていて、犯罪がどのように裁かれ、どのように処罰されたのかが分かるようになっています。 石抱拷具と、海老責という縛り方。責め石の重さは約50キロなんだって。 座らされた場所は三角の木材を打ち付けてあるので、そんなところに正座させられたら絶対痛い! 火あぶりの刑に使われる火罪木。放火犯にだ…

続きを読む

ドラマ感じる展覧会『古代常陸の雄 三昧塚古墳』

時は1955年。茨城県行方市。 霞ヶ浦のほとりで堤防建設の土取工事が始まりました。 トロッコで土砂を大量に運び出す作業が進められ、その様子を偶然通りかかった茨城県文化財審議専門委員の関係者が目撃しました。 なんと、そこは『三昧塚(さんまいづか)古墳』という全長87mの前方後円墳だったのです。 専門委員を通じて国の文化財保護委員会(現在の文化庁)と茨城県教育委員会の知るところとなり、急…

続きを読む

健康診断に行ってきました〜!痩せてたぞっ

これは19日の出来事です。 「おかーちゃん、今年の健康診断に行ってくるニャね。ダイエットの成果が出ていると良いニャんねぇ。フフフ」 「でもボクは知ってるにゃよ」 「16日に昼間から焼肉食べて飲みまくって、家に帰ってきてからもたらふく飲んでたのを!」 「そして翌日、こんにゃ顔して後悔してたのに、映画観に行ってまた美味しいもの食べちゃったことをニャ!」…

続きを読む

映画:戦争と女の顔を観たよ

映画を観に降り立った渋谷。映画館はヒューマントラストシネマ渋谷です。 渋谷に来るときは大抵 Bunkamuraザ・ミュージアムか松濤美術館なので、宮下公園方面に来ることは皆無。知らない町並みだ〜! お上りさん状態で写真を撮ってしまったわ ^m^ さてさて、映画の話。 普段観てるテレビは、NHK朝のニュースと19時のニュース。30分くらいしか観てないけどw それか…

続きを読む