日本美術をひも解く展を観てきたよ

「出掛けてくるニャ?」 うん。上野まで展覧会を観に行ってくるね。 8月10日。この日は上野にある東京藝術大学大学美術館で開催中の『日本美術をひも解く』展を観に行きました。最近は暑いので、朝7時前には散歩を済ませて引きこもりの日々。10時開館の展覧会だったので9時台に外を歩いてます。暑い!(笑) この展覧会は、宮内庁三の丸尚蔵館が収蔵する皇室のお宝と、東京藝術大学…

続きを読む

京都:屏風祭も楽しんだよ

京都の記事は今日が最終回。 祇園祭の宵山の時期(前祭:14日~16日/後祭:21日~23日)には、山鉾町にある旧家や老舗がそれぞれの所蔵する美術品・調度品などを飾り公開する「屏風祭」も開催されるのだ。 以前テレビで見たことがあって、すごいなーって思っていたんだけど、 まさか実際に見ることが出来るとは思わなかったので嬉しかったなあ^^ 土地勘ゼロなので、どこのおうちの美術品や調度品…

続きを読む

京都:祇園祭の雰囲気を味わったよ

京都の三大祭のひとつ、祇園祭。 平安時代に流行した疫病退散を祈った御霊会。ちなみに御霊会(ごりょうえ)とは、疫病を流行させ、災害を起こす怨霊を鎮めるための祭りのことです。 じゃあ、誰が怨霊になっているのか? それが八坂神社の主祭神スサノオです。牛頭(ごず)天王=スサノオと古くから同一視されているけど、八坂神社の公式サイトを確認すると、素戔嗚尊(スサノオのミコト)と記載されているね。 …

続きを読む

ハモはちょっと残念だった

観智院をあとにして徒歩で京都駅まで戻りました。ホテルにチェックインです。 部屋を予約してくれたのは花嫁さん。とっても良い部屋でびっくりです。 以前一度泊まったことがあるホテルグランヴィア京都。 そのときはスタンダードツインだったけど、今回はスーペリアツインでした(汗) 花嫁さん、感謝ですっ! 窓から見える景色。正面に京都タワーで…… 視線を右に向け…

続きを読む