もともと其処には藤尾社があった
今回の京都。一番の目的は稲荷山登拝。
ひょんなことから、本殿にはじつは隠された神様がいるのではないか? と思い、いろいろ調べているうちに藤森神社の存在を知りました。
裏歴史好きは、きっと「稲荷」が「稲成り」だけの意味ではないことを知っているので、隠された神が何者なのかなんとなくは想像がつくのだ。その想像はビンゴ!だったわけです。
現在の伏見稲荷大社の拝殿や本殿などの社殿がある場所。…
SS ブログからの移住組。観に行った展覧会の感想を書いてます。
夏はカブトムシ日記にもなるよ。現在は旅立った猫たちの記事多め。