岡山:吉備津神社で起こったトラブル

吉備津神社参拝中。この廻廊の美しさにうっとり^^ この廻廊は地面を掘削しないで、自然の地形に沿って立っているんだって。 だから廻廊はまっすぐ平らじゃなく、美しいカーブを描いてるんだねえ。 緩やかに下りながら、最初の社(やしろ)「一童社」に到着したときにそれは起こったのだ。 一童社は菅原道真と天鈿女神(アメノウズメ)を祀っているんだって。 アメノウズメ…

続きを読む

吉備津神社は比翼入母屋造

一品聖霊 (いっぽんしょうりょう) 吉備津宮、新宮、本宮、内の宮、隼人崎、北や南の神客人 (かみまろうど)、艮御崎(うしとらみさき)は恐ろしや これは後白河法皇が流行歌を集めた『梁塵秘抄』のなかある今様。 NHKの大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を見てる人は、西田敏行サンが演じた後白河法皇の顔が浮かぶかしら? 平安時代に、まさに君臨していた上皇です。今様(現代流行歌)をこよなく愛した人物。…

続きを読む

吉備の中山みちを行く

岡山、吉備王国探訪(?)の旅、続きです。 備前の吉備津彦神社をあとにして、次に目指すのは備中の吉備津神社。 旅日記のときは出番の少ないあおくんの顔を載せておこうね^^ 郵便配達のおじちゃんに教えて貰った道を進んでいきます。 道のかたわらには水田が広がっていました。 地元の北海道は水田じゃなくて畑の土地。東京でも水田は見かけないので、私にとってはすごく新鮮な景…

続きを読む

備前一宮、吉備津彦神社

連休中、大量に蚊に食われて足が腫れて酷いことになってしまったので、昨日は皮膚科へ。アレルギーの飲み薬を処方してもらいました。 「1日分だけ強いお薬を出すから。これを飲み終わったら翌日からは軽めの薬を飲んでね。強い薬は眠くなるので、そのときは寝ちゃって下さい」って言われて、帰宅後飲んだらホントにガッツリ寝てしまった(笑) ……というわけで、昨日はブログ巡回できませんでした^^; (言い訳)…

続きを読む