境内でご挨拶:武蔵一宮 氷川神社

9/30 に出掛けた大宮・氷川神社の話なのにゃ〜。 * 武蔵一宮 氷川神社。境内はこんな感じです。 三の鳥居をくぐって境内に入り、右奥にある天津神社からご挨拶をしていこう。 少彦名命さんは、いつも参拝する上野の五條天神社にも祀られている神。 六社、松尾神社を参拝し、神池に架かる橋を渡って楼門に到着。 ***** ***** ****…

続きを読む

武蔵一宮 氷川神社に向かうのだ

昨日は朝 8 時から近所をうろうろポケ活で 2 万歩超えをしたおバカです。さすがに疲れたよ……ブログ活動はお休みしました。 * 「今日から武蔵一宮 氷川神社に行ったときの話らしいにゃ〜」 ホントは相方クンが出張中に埼玉県の氷川神社に参拝するつもりだったんだけど、 高校1年までは埼玉に住んでいた相方クンが、それは行きたい!というので時間が出来るのを待ってました。そして …

続きを読む

コロル2世、埼玉・大宮に散策に出掛ける

やあ! ボクはコロル2世だよ。 ボクが登場したということは、これからはちょっとした旅日記になるかな? 東所沢の角川武蔵野ミュージアムにはピンチヒッターでベア・ドゥが登場したみたいだけど、この旅日記はその日からさらに遡って9月の出来事だよ。ボクが洗われる前の話なんだ。まだ頭に食べ物のシミは付けてないよ^^ 9 月 30 日、埼玉県の大宮まで出掛けてきたんだ。 広くて長い参道…

続きを読む

『激動の時代 幕末明治の絵師たち』を観てきたよ

今日の冒頭写真は、あおくんの小豆色の肉球 & ハミ毛(笑) * この日はサントリー美術館で開催中の『激動の時代 幕末明治の絵師たち』展を観てきました。 19世紀は江戸から明治に移り変わった時代で、ほんっと社会情勢も大きく変化したよね。絵画の世界においても幕末の絵師達が西洋画の技法を取り入れたりして腕を奮った時代。今回の展覧会は幕末 & 明治期の作品群を特集したも…

続きを読む