朝、NHK のニュースで、漁業でちょっと異変が起きているという話をやっていました。
西日本で捕れるサワラが今年は不漁で、今までサワラがあまり捕れなかった岩手で大漁。
三重あたりで捕れる魚は関東あたりの海で捕れる。
そして、6 月くらいが旬の魚が既に捕れ始めている。
市場の人たちは「十何年この仕事をしてるけど、こんなことは初めてだ」と言っていました。
原因は暖冬。
今年の冬、暖かかったので、海の温度が 1 ~ 3 度 (だったかな?) 高いんだって。
そんなわけで、今までは捕れなかった地域で馴染みのない魚が収穫されるらしい。
ほんとに暖冬の所為だけなのかなー。
海底の奥のほうで、何か異変が起きていたりしないんだろうか・・・と勘ぐってみる(笑)
暖冬の原因にもいろいろあるんだろうし、私は詳しくは分からないけど。
こんな調子で、海の温度が上がったままだと、氷も溶けちゃって、
シロクマくんがますます生きづらくなるねぇ(T^T)
この記事へのコメント
YOU
氷がいくら溶けると海面が何センチ上昇するってのがあるけど、何十年か後には関東平野水没なんだって。
色んなとこで環境や生態系が狂ってるね。
エア
また氷結。
海中も暖かい、冷たい海流あってうまく棲み分けていたけど
バランスおかしくなりつつあるみたい。
次の世代どうするんだろう。
リュカ
生態系狂ってるって思います。
それに、氷が溶けてアザラシなどをつかまえられなくて、
餓死していくシロクマさんの映像をテレビで見ました。
本来ならそんなめに遭わないで良かっただろうにって思いました。
エアさん
今までの地球とは、なんか違ったものになっちゃいそうですよね(TT)
どんな生態系になるんだろ・・・
海に沈んじゃう島とかも出てきそうですよね。
リュカ
うわぁ、それあるかもですね。
生態系に異常があるのはやっぱり悲しいです。モルディブが水没の危機に直面しているらしいですし・・・
リュカ
そんなことを思ってしまったのですが(笑) >何か異変
モルディブ、綺麗なところですよねー。
水没の危機とは知りませんでした(ToT)
hukayoi
たしかラジオで聞いたんだけど、南極の氷が溶けて海面が上昇もあるけど、海水が温度によって膨張して上昇するせいもあるんだって。
話かわるけど、飼ってる猫の名前知りたい二ァ~・・・・・・=(^:^)=
リュカ
えー!そんなこともあるんですか!
いろんな原因があって海面上昇してるんですね。
嫌だなあ・・・(TT)
うちの猫は、「ゆず」って言います。
13歳の爺さんです^^
名前の由来は、私が「ゆずポン」好きなので・・・(笑)