でも今までこのサービス利用したこと無かったんです。
(だって、いつも残業だったもの)
今回はじめてのレディースデー利用!(^-^)
観に行ったのは、松山千春の自伝小説を映画化した、
「旅立ち~足寄より~」です。

全然チェックしてなかったこの映画。
でもこの間、北海道ラーメン「むつみ屋」でポスター見ちゃって、気になり始めたの(笑)
うちの母親は松山千春が大好きでした。
小さい頃、家では千春のテープが流れていました。
大学の時の恩師は北海道出身で、これまた千春が大好き。
スナックで熱唱するのは、もちろん松山千春。
そんなわけで、千春の歌は私にとって馴染み深いのでした。
水曜日!やって参りました。
渋谷シアターTSUTAYA!!

いや~~、地図印刷していかなかったら、全然場所が分からなくて
仕事中の相方クンに電話して、ナビしてもらいました^^;
ほんとスミマセン。。。
ラブホテル街の中にあるのねー。分かりづらいよ!!(笑)
お客さんは、うちの母親と同じ年代の女性が多かったです。
あとは、私と同年代の人かなw
映画自体は、千春が23歳のときに書き下ろした自伝「足寄より」をベースにしてあって、
千春が「全国フォーク音楽祭・北海道大会」に参加してから、
STVラジオディレクターに目をつけて貰って、デビュー& コンサート開催までのお話。
千春の歌に対する思い入れが強いせいもあるけど、
映画全体を通してずっと泣いていました(笑)
北海道の広い広い景色、空、そしてそこにのびやかに流れる松山千春の歌声。
ラジオ番組のコーナーをまかせてもらった千春が伝える言葉。
生きる勇気を貰います。
ほんと、ポロポロ泣けた。
足寄の牧場で働いている友人との喧嘩の後、
寝ころんで見上げた大空。
つらいときは、空を見上げてみろみたいな台詞があって、
大空がこんなにも見渡せるところに住んでいる人は、きっと強くなれるんだなーなんて
思ってみたり。
千春がどうして全国テレビに出なかったのか、理由がよく分かりました。
千春の父親役の泉谷しげる、すっごい良い味だしていた!!
それから、千春の才能を見抜いたSTVラジオディレクター竹田役の萩原聖人も良かったよ。
どことなく体調が悪くなっている (疲れがたまっている) 表情が上手かった。
もし機会があったら、是非見て貰いたい映画です^^
北海道弁も懐かしかったし、昭和50年という時代も懐かしい!!
ストーブの上に置かれたヤカンとかね^^
函館でのコンサートの場面。
予想通り、くるぞくるぞ・・・と構えていたけど、やっぱり号泣(笑)
帰り道、泣きはらした目で渋谷から電車に乗って、超恥ずかし・・・いや、
なまら恥ずかしかったべやー!(><)
あ、でもね。
ラストシーン。
あのバラは嘘くさかった・・・加工しすぎたのかなあ。
もっと自然なバラを撮してくれたら良かったのにな~って思いました^^;
おまけ。
家に帰ってきてから、アルバムをひっくり返してみました。
小学生の時の家族旅行。
足寄の松山千春の実家前で写したものです。

今から20年以上前の写真。弟と一緒にパチリ。
映画に出てきた千春の家は、ものすごく古かったので、
この写真の家はきっと建て替え後のものなのね^^
まぁ。。。とにかく。
良い映画でした。
そして、カラオケに行きたくなっちゃいます!!!(笑)
誰かぁぁぁ・・・歌おぉぉぉぉぉぉっっ
♪だってあなた~~のぉぉ~~~
あなたの旅立ちだーもーのー 泣いたりぃぃぃしなーーい~~♪
++++++++++
旅立ち~足寄より~
新宿トーア
シネマート新宿
渋谷シアターTSUTAYA
ワーナー・マイカル・シネマズ板橋
2009年1月24日より、全国順次公開
http://www.ashoro-movie.com/index.html
(※音楽が流れるので注意してくださいね)
この記事へのコメント
nano
泣かせるんでしょうねw
toshi
エア
歳月を感じさせてくれます。
楽しい頃が思い出されますが
子供の頃の写真がないのが少し寂しいと思いました^^
You
リュカさんの子どものころの写真、感動です。この大きさだと顔までははっきり分からないのがちょっと残念(笑)
majoramu
映画館へはずいぶん長いいってませんね。
松山千春の歌って私も好きですよ。
KOTA
あの頃は毎日千春の音楽流れてましたよね。
この写真も懐かしい~~~
今の千春は面影無いけどね。(笑)
昔はイケメンだったよね。松山千春!
日曜日に見てきます。
リュカ
泣かせます(笑)
先の展開が分かっているのに、泣いてしまうのでしたw
toshiさん
こういう映画に限らず、子供向けのディズニー映画でも
号泣しちゃいます(笑)
涙もろいのでしたw
エアさん
光沢写真じゃなくて、絹目の写真でした(笑)
写真に白い余白(?)が無いだけ、ちょっと新しいでしょうか^^
足寄で撮った写真はこの一枚でした。
その次は、地獄谷の写真になっていた(笑)
Youさん
昔は髪の毛あったんですね~~~(笑)
この写真から既に20年以上経過しているので、
今はもっと豪邸になっているかもしれないですね^^
写真の顔部分は、さらにぼかしてアップしたのでしたw
majoramuさん
映画館、久しぶりでした^^
最近は1800円とかするから、なかなか行けないです。
今回は1000円でらっきー♪
松山千春の歌、じんわり心に響きますよネ(笑)
KOTAさん
懐かしいでしょう♪
他の写真もみたら、KOTAさん超若い!w
日曜日に行ってくるのね^^
泣いてきてください(笑)
原作も気になったので、今日借りてきました。これから読んでみます^^
oreganoちゃん、ユキちゃん、デザイン屋さん、niceありがとうございます。
green_blue_sky
松山千春だ。曲では「季節の中で」が大好きです~
ゆきぽん
映画になっていたなんて知らなかったわ!
やまがたん
共感したり、学んだり出来るので
凄くいいものですよね^^
私はドラマ「みにくいアヒルの子」の主題歌の歌が
とってもとっても好きなのであります^^
響
松山千春を唄ってたなー。
ギターの練習も千春でした。
そうかぁ・・・こんな髪型でしたね(笑)
mimineko
広い広い空を見ると、本当人間ってちっぽけだなぁ・・・て思いますよね~。
松山千春さんの曲は、窮屈な世界から解放してくれて勇気づけてくれますね(^^♪
シービーちゃん
私の故郷・岩手の有名歌手といえば、千昌夫と新沼謙治。う~ん、微妙だぁ。
さっちー☆
カラオケ、私でよければぜひご一緒に!
その代わり、私が熱唱する中島みゆきやらユーミンやら中村あゆみを聴いていただく事となりますが・・・
リュカ
レディースデー、有り難いサービスだと実感しましたw
1000円で見られるなんて、クセになりそう(笑)
新宿だと、メンズデーなるものもあるのですねw
ゆきぽん
映画になっていたの、わたしも全然知りませんでした(笑)
ラーメン屋に行ったおかげです。
泣きまくっちゃったよぉぉw
やまがたんさん
映画や、本って、いろいろ考える機会を与えてくれますよね^^
有り難い存在。
「みにくいアヒルの子」というドラマは見ていなかったので、
主題歌チェックしてみます♪
響さん
千春を歌っていましたか!(^▽^)
ギターもやっていたのですね~。
写真でしかお顔拝見してませんが、ギター持って歌うの似合っているような気がしますw
千春、格好良かったですよネ^^
リュカ
きっと、今はこういう家じゃないのでしょうが、
約20年前はこんなかんじでした(笑)
この映画観て、空の存在すごく感じました。
包容力ありますよね、空って^^
シービーちゃん
あはははは(笑)
私の周りも、「旅立ち」歌いますねー。
なんでだろう?やっぱり海を越えてこっちにくると、「旅立ち」歌いたいのかなあ。
かくいう私も、中島みゆきの「ホームにて」とか歌うしw
故郷をちょっと感じさせる歌って好きなのかも。道民は(笑)
さっちー☆
千春の時代は、うちもカセットテープ!
A面終わって、B面に自分たちで変えなくちゃいけない頃(笑)
中島みゆきは、私も歌うよぉぉぉー!大好き^^
曲取り合ったりしてネ(笑)
ぴこさん、ぐっとれさん、ハム子さん、さゆみなごむさん、niceありがとう!
moz
千春さんも、若いなぁ~、今はすっきり、スキンヘッドですけど・・・ ^^;
リュカさん、ずうっと泣きっぱなしだったんですね。ウサギの目で電車乗ってたんですね。
女性ならまだ良いけれど、男性だとちょっと変かも知れません。でも、面白そう!! 千春さんの歌も好きだし・・・、渋谷なんですね。 ^^
リュカ
千春、若いでしょう!!
当時の私から見たらおじさんだったけど
今思えば、若い!!若すぎる!!(笑)
ずっと泣いていて、ウサギの目に、トナカイの鼻。
最悪の顔でしたよー(笑)
確かに男の人が泣きはらした顔で電車は・・・周りもビックリしちゃうね(笑)
lamerさん、無能庵、niceありがとう!
長野のおじさん
公式ホームページでも見られますが、思い出の橋の上で、竹田さんが千春さんを誘うセリフ、心がうたれました。
リュカ
今思い返しても、しみじみ良い映画を観たなって思います。
橋の上でのシーン、とても良かったですよね。
結局映画を観た後、図書館で原作を借りて読みました。