テオ・ヤンセン展に行きました

29日の日曜日。
日比谷パティオ特設会場で開催中の、テオ・ヤンセン展に行ってきました。

日比谷パティオ特設会場

テオ・ヤンセンはオランダの画家。
デルフト大学で物理学を専攻していたんだけど、1975年に画家になったそうな。
その後、1990年から「ビーチアニマル」を作り始めているの。

テオ・ヤンセンです
+++++++++++++

ビーチアニマルというのは、黄色のプラスティックチューブで作られた骨格を持つ、新しい命の形。
見づらいけど、こんな感じなの。

これは、アニマリス・モデュラリウス。

これがビーチアニマルだ!

風を動力とした巨大な構造体で、風を受けると羽根が稼働し、
ペットボトルに貯まる圧縮空気の力で歩き出すんだよ。

ちょっと見づらいけど、動いている様子を動画で撮ってきました^^



きっと私が撮ったものよりも、良い動画があると思うので
興味があったら探してみてください^^

これ ↓ は、波打つように動いたみたい。今はもう死んでいて化石になっているそうな。
                               (そういう世界観らしい)

折り曲げたチューブから作られているんだよ

こちらもやっぱり既に命を終えたビーチアニマル。

羽がカワイイ

かつては、背中にある4本の羽で動き、地面に穴を掘ることも出来たそうよ。

アニマリス・オルディスというビーチアニマルは、
お客さんが動かすことが出来たので、挑戦してみました。
そんなに力を入れなくても、動いて面白い。



ちょっと不思議な世界を楽しんできました。

---------------
テオ・ヤンセン展~新しい命の形
日比谷パティオ特設会場
2009年1月17日(土)~4月12日(日)
http://www.hibiya-patio.jp/theo/
  ※ 音が出ます。でも、このサイトの動画はとても良く動きが分かるよ^^
---------------

さて。
テオ・ヤンセン展のあと、疲れたので有楽町イトシアで休憩。
滅多に食べない甘い物を食べてきました(笑)

マンゴーマンゴー

DECORATE GELATO 「YOGO」というお店で、
マンゴーのジェラードを食べました。
液体窒素でキンキンに冷えていたので、歯にしみる!!(知覚過敏ですw)

そのあとは、いつものようにヴィノスやまざきでワインを買ったんだけど、
今回はやまざきのBARでグラスワインもいただきました♪

こういう雰囲気いいね!

ちょいとおつまみもつまんでから家に帰りました(^-^)

うまかった~~

満足満足♪

この記事へのコメント

  • green_blue_sky

    いろいろな場所に行っていますね。
    そして食べ物もいいですね~
    美味しいものを食べたい(;^_^A アセアセ・・・

    仕事のピークが過ぎました。今からはゆっくり仕事ができます。
    2009年03月30日 20:52
  • toshi

    マンゴーのジェラード、どんなものか知りません。見聞を広めながら、美味しいものをたくさん食べておられるようですね。
    2009年03月30日 20:55
  • ibahiro

    こんばんは。
    ビーチアニマルってすごいですね。
    こんなすごいものを作っている人がいるとは知りませんでした。
    2009年03月30日 21:42
  • m6324

    充実した一日をお過ごしですね。^^
    私も見習いたいです。
    2009年03月30日 22:48
  • しろのぽ

    面白くて美しい!
    工学系アート(?)ですね。こんなに大きく、かつ繊細なものを作るのは、難しいだろうな~。
    展覧会のあとって、ワタシも甘いものがほしくなります。
    脳ががんばったってことでしょうか・・・(笑)
    2009年03月30日 23:06
  • リュカ

    green_blue_sky さん
    今月も美術館&博物館たくさん行く予定です(^-^)
    美味しいものはいつでも食べたいですよね。
    私はカニが食べたいです!(笑)


    toshiさん
    あまり甘くなくて、マンゴーの角切りも入っていました。
    クリーミーなアイスみたいな感じでした^^


    ibahiroさん
    私も全然知らない人だったのですが、
    たまたまテレビで見て、面白そうだな~~~と思って行ってみました。
    動いている様子をみると、ほんとに浜辺で生きているみたいに見えましたよ。


    m6324 さん
    毎週遊びに行ってるので、月曜日はグッタリしてます^^;
    もうちょっとのんびり過ごさないとだわ(笑)


    しろのぽさん
    テオ・ヤンセンのアイデア帳も展示されていて、
    それをみても、私にはサッパリ理解できないのですが
    構造をちゃんと理解して、制作するのはすごいなって思います。
    しろのぽさんも展覧会の後は甘い物なのですね(笑)
    脳みそがいっぱい動くからなんですかね(^▽^)


    ☆りんごクンパ☆さん、alexさん、Mineosaurusさん、
    kakasisannpoさん、プラスチックボーイさん、niceありがとうございます。
    2009年03月30日 23:16
  • 単騎

    これは前にテレビで見た事があります。
    かなり巨大なのもあるんですよね。
    2009年03月31日 00:28
  • ユキ

    全然関係ない質問なんだけど
    今、Romeってドラマをレンタルで観てるのね
    なんでセリフはジュリアスシーザーと言っているのに
    日本語訳はカエサルなの?
    ちょっと前に観た「マリア」って映画もそうだった
    なんで?
    カエサルよりシーザーの方がなじみがあると思っているのは
    私だけ?
    2009年03月31日 00:45
  • シービーちゃん

    シービーちゃんは男の子で、ブログにも登場する相方の「さちぞう」が女の子なんです(複雑~っ)。QPの撮影では、さちぞうが風除けになったり、セッティングしたり、いろいろ手伝ってくれます。遊んでるだけなんだけど…。
    マンゴーのジェラード、おいしそう。冷たいものは得意なので、めちゃめちゃ食べるの早いんです。ただし、熱いものは、からっきしダメなんですが…。
    2009年03月31日 00:52
  • いなかもん

    くじ泥棒参上!!
    訪問ナイスお礼参りでござんす。今日も盗ませていただきやす。当選には縁遠い泥棒でございますが・・・
    当たるかな、当たんねえだろうな、当たれ!
    2009年03月31日 01:04
  • エア

    凄い行動力で・・・たまげる~
    石油エネルギー中心の世界から
    空気利用の世界になったらと
    思わせてくれるかのような感じで
    宮崎映画にあいそうです。
    2009年03月31日 06:48
  • kouan

    初めてみた!
    何か、本当に全然違うイメージね!
    私にとっては未知のアート。
    勉強になります~!
    2009年03月31日 06:57
  • リュカ

    単騎さん
    私もテレビで見ました^^
    そこで初めて知った次第です。現在もテオは新しい命をつくっているみたいで
    どんなのが出来るのか楽しみです。


    ユキちゃん
    台詞で「ジュリアスシーザー」って言ってるなら
    字幕もそのままにすればいいのにね。
    なんで変えるんだろうね(笑)
    ジュリアスシーザーは英語読みなんだっけ。
    本来はカエサルだから、わざわざ変えたのかね??


    シービーちゃん
    なるほど、「さちぞう」さんのほうが、女の子だったのですね!(笑)
    いろいろアシスタントしてくれているのですね(^^)
    シービーちゃんは、30代のオクサマと勝手に想像していましたw
    冷たいものは得意なのですね~。
    私は歯にしみちゃって^^;
    熱いものも、食べるのは遅いのですが、でもラーメンだけは早いです。わははw


    いなかもんさん
    くじ、ほんっっとに当たらないですよね(笑)
    でも負けない!
    いつかおおものがあたると信じて、お互い盗みまくりましょうw


    エアさん
    テオが死んだ後も、浜辺でこのビーチアニマルが生きていくのが
    テオの夢だそうです。
    それにしても、こういう素材で動くものをつくるというのが
    すごいなって思います。私はどうやったら動けるものを作れるのか
    さっぱり想像できない(笑)
    こういう空気をつかった世界・・・良いですよね。
    ほんと、宮崎アニメの世界にいる気分になりましたよ。


    kouanちゃん
    もともと無機質な存在のものが、こうやって
    動いているのがすごく不思議でした。
    わたしも、こういう展覧会は行ったことがなかったので
    かなり新鮮でした^^


    やまがたんさん、niceありがとうございます。
    2009年03月31日 08:03
  • シエル

    この作家さんの作品はよくテレビで見かけますが、何か生きているみたいですごいですよね。
    やっぱ、東京ってこういう展示も多いのでいいなぁ(まだ福岡も恵まれた方だとは思うけど)

    液体窒素ってマイナス192度よね?
    そりゃあ知覚過敏じゃなくても歯にしみそう(笑)
    2009年03月31日 09:16
  • おはようございます。
    面白いですね。テレビでは見ていましたが
    実際に実物が日本に来ていいるんですか?知りませんでした。
    機会があったら行ってみたいです。
    2009年03月31日 10:10
  • たか

    なにこれ!? 凄い~面白い~^^
    不思議ですね^^
    2009年03月31日 10:48
  • ユキ

    しかし名前変えるのって変だよね
    ビビンバとピビンバ(だっけ?)みたいな
    発音が違うくらいならわかるけど
    日本はなんでジャパンなんだろう?とかさ
    しかもなんでジャパンと呼ばれることを拒まないのかなとか
    何気に思っていたりして(^-^;
    2009年03月31日 10:55
  • nano

    面白い芸術作品があるんですねw
    2009年03月31日 11:04
  • You

    すごく滑らかに動くんですね~ >ビーチアニマル
    やっぱり元物理学者だけあるのかな・・・上手く設計してありますね~
    何のためにつくったんだろう。。。あ、だからアートなのか。。。^^;

    時々NHKでやってる高校生ロボコン(ロボットコンテスト)を思い出したりしました。。。(想像力が貧弱ですみません。。。)

    で、動かなくなったら「化石」になるのね(笑)
    >(そういう世界観らしい)
    というリュカさんのナイスコメントに思わずニッコリしてしまいました^^;
    オリジナルな世界観があるところ、物理学者じゃなくてアーティストなんですよね
    2009年03月31日 11:33
  • noru

    やや、これは面白いですね。
    「ハウルの動く城」みたいな動きで実に楽しい!
    2009年03月31日 12:45
  • リュカ

    シエルさん
    テレビによく出ているのですね~。
    実際に見ると、足の動きなどがとっても面白かったです^^
    東京にはいろんな展覧会が集まってきますよね。
    札幌にいた頃よりも、気軽に行けます(笑)
    ジェラード。運ばれてきたときは、冷え冷えの煙を出してましたよw
    そうか、-192度なのか。そりゃ冷たいわ!!


    匁さん
    匁さんもテレビで見ていたのですね^^
    4/12までなので、機会があったら見に行ってください^^
    なかなか不思議な世界でしたよ。


    たかさん
    なにこれ?というリアクション、すごく分かります(笑)
    動くのを見ていると、ますます不思議な感覚になります。
    面白かったですよ。


    ユキちゃん
    そうそう、なんでジャパンなのか!って
    すごい不思議だよね。
    誰が決めたの???って思います(笑)
    昔々、この国はなんて名前だと聞いた外国人に
    日本人が「にっぽん」って答えて、それが「じっぽん」「じゃぽん」に聞こえた??(笑)
    なんてねw


    nanoさん
    ほんとにいろんなものがありますよね。
    チューブの生き物なんて、不思議すぎますw


    Youさん
    おおお、ロボコン!!
    これ、国技館に見に行ったことありますよ(笑)
    すっごい盛り上がりました。
    ちゃんと動かないロボットが出てくると、かえって応援したくなりましたw
    しかし、学者やめてアーティストになるなんて
    凄いな~って思いました。
    才能ちょっと分けて欲しいくらいです。


    noruさん
    面白いでしょう?(^^)b
    ほんと、宮崎アニメの世界みたいで
    楽しかったですよ。


    kasumiさん、niceありがとうございます。
    2009年03月31日 19:30
  • gyaro

    テオ・ヤンセン展、斬新ですね~☆
    有楽町イトシアのマンゴージェラート。。。Φ(. . )
    2009年04月01日 06:39
  • リュカ

    gyaroさんも、機会があったら
    ぜひぜひ見に行ってください^^
    イトシアのジェラード、B1Fです♪
    他にもたくさんのメニューがあって悩んでしまいました(笑)
    2009年04月01日 07:42
  • moz

    ワインとソーセージ、いいなぁ・・・、ジュル~~ ^^;
    しめがリュカさんらしいです(笑)。

    それにしても、面白い世界観を持っているアーティストなんですね。書き物とかないのかな?
    面白いものができそうですけれど。

    思ったより速く動くのに(歩くのに)びっくり @@;
    2009年04月05日 08:21
  • リュカ

    かなり個性的な作品ですよね。
    こういうのは見たことがなかったので
    とっても新鮮でした。
    Amazonで調べてみましたが、洋書が1冊あるくらいのようでした。
    結構動きが速くて驚きましたよw
    2009年04月05日 17:46

この記事へのトラックバック