バイクが直ったので(^皿^)
結局バイクは、バッテリーが死んでいて交換して貰って復活!
六本木のサントリー美術館。

この時期だから夜に来れば良かったわ。
そしたらイルミネーションが綺麗だっただろうな~^^;
さて。
鏑木清方(かぶらききよかた)。

明治から昭和という激動の時代。
まだ人々の暮らしに残っていた江戸情緒に美を見出し、
特に人物画において独自の画境を開いた画家です。
泉鏡花に心酔していたというのが分かる、妖しい雰囲気の作品もありました。

この人魚が寝そべっている岩は、
画像だと色が違ってしまって残念なのですが
本当に綺麗な青磁色をしていて、妖艶さが伝わってくる作品。
女の人の口惜しい表情を見ていると、清方の描いた幽霊画って
きっと綺麗で怖いだろうな~~って思う。見てみたい^皿^

清方の作品を観て、しみじみ感じたのは
色が本当に優しくて柔らかだってこと。
この微妙な色合いは日本の色だな~なんて、思っちゃいました(笑)

そして、着物の柄がすっっっごい綺麗で、
この柄を見るだけでも、じゅうぶんに楽しめるよ。

清方は幼い頃、浴衣の図案を描いて副収入を得ていたんだそうな。
それを知って納得。
だからこんなに着物をステキに描けるんだって思いました。
出口のところで、清方の人生を辿るビデオが流れてます。
これね、かなり感動しちゃう(笑)
最後の言葉にはウルっとしちゃった。
(でも、うろ覚えだから書けないのだ)
清くあれ
潔くあれ
あと、なんだっけな・・・見習いたい言葉が綴られていたんですよぉ~。
もし、見に行って覚えている人が居たら
教えてください~!(笑)
【追記】
green_blue_sky さんが、教えてくれました!
「風流のやまとごころ、清くあれ、潔くあれ、うるはしくあれ」
じーんとする言葉です。
そして、忘れたくない言葉^-^
---------------------
清方/Kiyokata ノスタルジア
―名品でたどる 鏑木清方の美の世界―
2009年11月18日(水)~2010年1月11日(月・祝)
休館日:火曜日、1月1日
〔日・月〕10:00~18:00 〔水~土〕10:00~20:00
サントリー美術館
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/09vol06/index.html
【おまけ画像】

いつものように、バトル中の あおとうみ。
団子のようになって転がってます(笑)
この記事へのコメント
ChatBleu
You
しかし・・・どうしても最後の1枚に眼が奪われてしまう。。。^^;
うーん、ネコプロレス中のうみちゃん、頭はどこへいったのだ。。。
ケンカというよりは仲良しすぎてじゃれあってるって感じなんでしょうね~^^
子猫ってみんなこんな感じなのかな?
green_blue_sky
言葉は、
「風流のやまとごころ、清くあれ、潔くあれ、うるはしくあれ」
って調べただけですが(;^_^A アセアセ・・・
子猫をバトルをして寝る。一番いいですね~
あらっ!たまちゃん。
冬場は特にね。
キックないと、大変でしたよ。
下手に、車と直結すると、ヒューズも、ね。
直ってよかったよかった。^^♪
montblanc
絵の中からきれいな女の人が
「口惜しや~」とかいって出てきたりして?
怪しい色気、幽霊のとりこになっても悔いはないかもです。
m6324
あおちゃんとうみちゃんの激しいバトルは見てみたいですね。^^
nano
日本画はホント独特でいいですねw
鏡花の雰囲気、ありますねヾ(∇'〃)
猫さん’sのバトルも無茶しなきゃ・・・・
でも、毛が長いと絡まないかな?w
ゆきぽん
一体化してる(*≧m≦*)ププッ
きゃわいいねぇ~~~。
こうすけ
おひさしぶりです。
色ぽい日本画ですね☆
転がっている団子、可愛いですね!
ake_i
復帰おめでとう(*^_^*)
和!!!
の世界へ行ってきたのね。
シットリするわぁ☆
日本画、なじみはないけれど、好きです。
障子とか好きだし←バカカ?@@;
団子あお・うみちゃぁぁぁぁーーーーーん、ムギュムギュしたいよぉ♡
夜、コメ、って、コメのお酒飲んでコメしてま。ごめんごめん(笑)
もにょち
PCの前で、失神しそうです…
いい色で描きますよね~(´∀`)
いやぁ…観に行きたいなぁ…
rantan-nya
男性画家と女性画家の描く女性って、違いがあって面白いです
男性の方が色っぽく描いてるように思えてしまいます^^
単騎
ここ最近全然乗っていないです。
シービーちゃん
色の使い方がやさしいけど、妖艶というか、ちょっと怖い雰囲気もありますね。幽霊画は怖いもの見たさで、見てみたいです。
うみ&あおちゃんのバトル、どっちも頑張れ!
toshi
日本画で人魚とは、はじめて見ました。
しろのぽ
男性の書く美人画には、「女」が逆の意味でよく見えて、緊張しちゃうのです(笑)清方もその予感…
「女」を巡る男女の視線の違いを、堪能しに行くのも、またいいかな?
えーと、あおくん&うみちゃん、こんがらがっちゃって、どーなっているのやら(^_^;)
リュカ
バイク、数週間乗ってなかったんですよ。
直って良かったです。秋の夜、バイクは寒いですねw
暖かくして乗ってます♪
Youさん
人魚の屏風が部屋にあったら、かなり迫力がありますよね。
猫たちは、喧嘩じゃないですよ^^
遊びながら狩りを覚えてます(笑)←よけいにたちが悪い??w
実家で昔飼っていた猫たちも、
兄妹でこうやって遊んでました。
今実家にいる猫たちも、小さい頃はこんなふうにして遊んでましたよ^^
green_blue_skyさん
バッテリーが原因だったので
すぐに直りました。
一安心^^
清方の台詞、ありがとうございます!!
それでした!!
いい言葉で、じ~~~~んときちゃったんですよ^^
あらっ!たまちゃん。さん
はい、バッテリーでした^皿^
完全復活!!
で、楽しい気分で美術館に行ったら、
この日はかなり白バイがとまっていて、ハラハラでした(笑)
montblancさん
絵の中から女の人・・・こわ~い(笑)
でも、こんな色気のある女の人だったらOKですねw
私も見とれそうです^皿^
匁
鏑木清方???初めて知りました。
綺麗な絵ですね。この絵の中に激動の時代。昭和初期が描かれているんですね。
清くあれ、潔くあれ、うるはしくあれ
う~ん 考えてしまいます。生きるって難しいです?!。
未来
壊れかかった今の日本に一番必要な言葉ですね。
救いは、あおちゃんとうみちゃんの寝顔だけです。
お茶屋
ikuko
鏑木清方さんって初めて知りましたが、
興味わいてきました!
「清くあれ 潔くあれ」
いい言葉です^^
ナカムラ
甘党大王
そうそう(^_-)-☆夜は最高ですよ~♡
でも寒いのは辛いけど(^^ゞ
日本人はトッテモ繊細だから、色は物凄く細かく分かれ・・・私の知らない名前もイッパイです。
その微妙さがイツマデモ感じられる日本人でいたいですね。
moz
鏑木清方の美人画も良いなぁ~。人魚の絵もインパクトありますよね。
リュカさんの2009年締めくくりなんでしょうか?
今年もたくさん、紹介していただけて楽しかったです。
来年は、どんなのが来るのでしょう? こちらも楽しみですね。
ぼくも、もう一つか二つか、今年中に行ってみようと思っています。
リュカ
あお&うみの、激しいバトル。
動画で撮ろうとしたのですが
あまりにも動きが速くて無理でした(笑)
あきらめずにチャレンジしますw
nanoさん
日本画、昔よりも好きになってます。
歳をとってきたからなのか???(笑)
清方って、泉鏡花の挿絵も描いていたんですね。
なんだか妙に納得しちゃいましたw
うみの毛はさらさらなので絡まないのですが、
あおは、ちょっと絡みそうな感じです。
ゆきぽん
一体化してるでしょう~^^
この団子状態で、ソファーの上から私のほうに転がってきます^^;
こうすけさん
ずいぶんと色気のある日本画も多かったです^^
でも色使いが柔らかいので、優しいかんじでした♪
ake_iさん
バイク復活嬉しい~~~♪
障子、わたしも大好き!!和室も大好き!!
今の家に床の間があったら、絶対に掛け軸飾りたいのにな~~
残念ながら床の間は無いのです^^;
コメってお酒があるの??
名前が面白い!!!
そして、いろいろ楽しみな年末♪♪
もにょちさん
わー、それだったら絶対に観て貰いたいです。清方^^
点数も結構あって、見応えありましたよ♪
いい色ですよね~。ほんとうに。
そして、着物が綺麗だったーーー!!
rantan-nyaさん
ぜひぜひ楽しんでみてください^^
男性のほうが色っぽく描きますよね!
わたしもそう感じます^^
単騎さん
バッテリー交換だけで済んで良かったです。
他は問題なしだったみたい^-^
この時期、バイク寒いですよね(笑)
完全防備で乗らなくちゃだわ♪
シービーちゃん
お昼ころに行ったにもかかわらず、さほど混んでいなくて
のんびり見ることができました^^
清方の日本画堪能できたので良かった♪
女性のちょっとしたしぐさを色っぽく描いてました^^
私はガサツなので、こういう女性にはなれない・・・と思って見てきましたw
toshiさん
人魚の日本画、おもしろかったです。
髪の毛が黒いと、妖艶になりますね~~
けっこう迫力がありました。
リュカ
私も松園の描く女性大好き!
そうなんですよね。凛とした感じがとっても好きです^^
確かに、男性が描く女性と、女性が描く女性。
雰囲気が違ってますよね。
清方の女性も楽しんできました^^
猫って、本当に体が柔らかい。あお&うみは一体化してます(笑)
匁さん
色がほんとうに綺麗な日本画家だなって思いました。
わたしも、こうやってじっくりいろんな作品を観るのは
今回が初めてでした。
昔昔、サントリー美術館での展覧会の企画・監督なども携わったらしいです。
江戸の頃の絵だけど、現代の人なんだって改めて感じました。
潔い人生って憧れるのですが、なかなか難しいですネw
未来さん
そうなんです!!!
清方の言葉。いまの日本人に聞いてほしいって思いました。
なんだか、ビデオを見ていてホントにうるうるしちゃいました。
あお&うみは、無垢!
でも、だんだんとイタズラを覚えてきて、叱られてます(笑)
お茶屋さん
ありがとうございます!!
バイク復活♪
また都内散策ができます^^
ikukoさん
人魚の日本画、新鮮ですよね。
見に来ている人たちも、やっぱりこの屏風絵の前では
かなり長く足を止めていました。
実際の色は、本当に本当にすてきですよ^^
ナカムラさん
清方、観に行って良かったって思いました^^
小村雪岱が、埼玉で!!??
わー、今チェックしてきました。2月までやっているのですね。
覚えておきます!!
甘党さん
日本人って、色の名前をつけるのも
すごいセンス良いですよね。
いつまでも、そういう微妙なところを感じられる民族であってほしいのですが
私を含め、おおざっぱな感じになってる気が^^;
バイクなおって良かったです!!
mozさん
人魚の絵、けっこうインパクトがありました^^
今年の展覧会は、清方で終わりだと思います。
あとは、飲み飲み飲み~~~~~な年末になる予定(笑)
mozさんは、なにを見に行かれるのですか??
今日もあります♪
ake_i
コメなんだよ(笑)
わかってぇ~~~~~~。
drunky
確かに幽霊画だったら見てみたいです、でも何か寝れなくなりそうなほど心をとらえそうな気もしますね(汗)
リュカ
ぶどうじゃなくてコメを飲んでいたのねw
うちはコメのお酒飲み切っちゃって、無いんだ~。
でも銀杏食べると、やっぱりコメの酒飲みたくなりますねw
drunkyさん
着物を着た女性の、うなじの部分が
またいい感じなんですよね~(^皿^)
こんな幽霊が出てきたら、歓迎しちゃいます???w
アヨアン・イゴカー
いいですね。構図も人物も色も線も世界も美しい。
リュカ
初めてでしたが、とても好きになりました。
本当に、美しいというのがピッタリな感じでした。
SAKANAKANE
浮世絵に通ずる表現技法、洋画とはまた違う魅力ですよね。
最後のあお&うみちゃん、半人半魚ならぬ、半あお半うみになっちゃってますね。(笑)
gyaro
先日、サルガド見に恵比寿へ行ったら休みだったし ><
リュカ
すっかり猫ブログでしたよね(笑)
今年最後の展覧会ネタだったのですが・・・
もしかしたらもう一個、展覧会を見に行くかもです。
そのときはまたアップしますね~!
gyaroさん
行って休みだったりすると
かなりガックリしちゃいますよね^^;