『平城遷都1300年記念~大遣唐使展』
観に行けなかったので、せめて図録だけでも・・・と思って
申し込みをしてました。
それが届いたの♪

これを観たかった理由は、吉備真備(きびのまきび)の伝説の絵巻が
27年ぶりに日本にやってきたから。
ボストン美術館所蔵の、『吉備大臣入唐絵巻』の一部が公開されていたからなのでした。
本物見たかったけど、やっぱり奈良は遠かった・・・^^;
図録を眺めることで満足しよう。

吉備真備の唐における活躍を、超人的なエピソードをまじえつつ、
生き生きと描いた平安絵巻の傑作なんだよ。
1932年にアメリカに渡り、幻の国宝とも称されるんだそうな。
18年の在唐生活を経て帰国した真備が伝えた大陸の文化。
それは、古代日本の成長に大きく貢献したんだって。
今年、吉備真備のことを描いたドラマがNHKでやっていて、観たんだけど
吉備真備って凄い人だったんだな~って改めて思ったもの。
あー。奈良に行きたい!
興福寺にも行きたいし、唐招提寺にも行きたいし、浄瑠璃寺にも行きたい!!

仏像さんを観たいよぉ~~~。
浄瑠璃寺の九体阿弥陀如来坐像を観るのが、ここ最近の夢^-^

でも今年は奈良に行く計画が出ません。。。
来年くらいには行けたらいいな。
============
最近ニンニクばかりの私。

今日は、ニンニクオイルを使って焼きビーフン^^
色合いが淋しくて、写真うつりが悪い^^;

でもね、美味しかったのよ。
揚げたニンニクが入ったラー油。
これかけて食べたら、めちゃめちゃ奥深い味になって満足♪
この記事へのコメント
ake_i
私も、外が雨なのである図録を観てました。
リュカさんのこれも本当は現物をみたらもっと凄いでしょうね。
と、しみじみ思います。
行きたいところがたくさんあって、幸せなことですね。
私もです。日本でもまだまだ行きたいところ、過去に行ったけれどまた行きたいところ、、、、だらけ@@;です。
にんにくおいる。
こういう利用の仕方、良いアイデアです。
イタリアンだけじゃないわよね。
なるほど!!!
揚げたにんにく、ラー油。へぇ~~~~~~。オイシソっ!!!
島酔潜人
まだ、実現していません。
浄瑠璃寺も、とっても行ってみたいところです。
KOTA
平城遷都1300年で結構いろいろな事が解かりました。
奈良って本当に奥が深いですよね。
来年一緒に奈良行きたいですね。
green_blue_sky
奈良に行きたくなったほどです。
エア
奇跡に近い程度の知識だったので
いずれ調べてみようかと思いました。
奈良確かに遠いけど私も行きたい。
単騎
今日はジャンクガレッジに行ったのでかなーりニンニク臭いですw
PylorI
移動が不便なイメージと宿も充実して居なさそうな…
でなかなか行けないって…
中三の時に行ったきりだから
今度は大人の視点で…
あらっ!たまちゃん。
人出がすごいんじゃろか?
アチキは苦手なので。^^
ChatBleu
歴史はカラッキシですが、平安時代以前は大好きなので、これは私も興味あります!
あー、奈良、行きたいっ!
nano
未来
あの絵巻物の描き方、展開は現代人でも吃驚ものです。
その絵巻物が外国にあるとは残念です。
リュカ
図録観ていたのですね^^
その展覧会、ほんとは行きたかったんです。でもちょっと遠かった・・・
まえ、滋賀県でも展覧会をしていて、そのときにやっぱり図録取り寄せました。
本物やっぱり観たかったですw
日本、まだまだ行きたいところあります!!!
にんにくオイル、匂いをかいだときに、こりゃ何にでも使えるぞ!って思って^^
美味しかったです♪
島酔潜人さん
室生寺いいですよね!!!
奈良、若い頃はあまり観るところない?なんて思っていたのですが
とんでもないですよね!!
しばらく奈良に籠もりたいくらい、いろいろまわりたいです!
KOTAさん
ほんとは、今年奈良に行けたらベストなんですが。
唐招提寺、KOTAさんは行けて良かったですね!!
奈良は本当に奥深い。
来年は一緒に行きましょう!!
green_blue_skyさん
テレビで、いろいろ吉備真備のことやってましたよね。
それまで、ここまで凄い人だとは知らなかったので
びっくりしました。
エアさん
ほんと、無事に帰国するのは奇跡に近いと思います。
でも、今年いろいろやっているテレビをみるまで
ここまで大変なことだったとは思いませんでした。
奈良、行きたくてうずうずしてます(笑)
単騎さん
おかえりなさーーーい!
ジャンクガレッジ、いまちょっと調べたら面白いですね~
ニンニク臭いのはお互い様です^皿^
私もニンニク三昧ですもの♪
PylorIさん
奈良、ちょっと行きづらいんですよね~。
京都は楽なのに。。
でも、奈良魅力満載です!!!
はぁ~~~~行きたいな~~~~
たまちゃん
今は、奈良。人手多そうですよね。
でもちょいと行きづらいので、こみこみじゃないかななんて
勝手に思い込んでますww
ChatBleuさん
私も、この頃の歴史が一番好きです^^
知れば知るほど楽しい!!
奈良行きたいですよね~~^^
nanoさん
絵巻楽しいです。
漫画を見ているかのようです^^
未来さん
日本では、当時価値が無かった物なのでしょうかね~。
海外に行ってしまったのは残念です。
吉備真備、知れば知るほど惚れました(笑)
ゆきぽん
ビーフンに使うのっていいかも。
私は、ついつい考えなしにパスタかナムルにしか
使わないのよねぇ・・・。
toshi
もう一度、ゆっくり見たいと思うようになりました。
m6324
うちは自家製で作って食べています。
リュカ
食べるラー油、ほんとに何にでもあう!!
ビーフンも良かったし、そうめんのめんつゆに入れてもGOOOOOD!でした。
最近は、なんでもラー油なので、味が同じになってきた(笑)
toshiさん
何回みても、やっぱりまた見に行きたくなってしまいます。
奈良は殆ど行ったことが無いので、ゆっくり見に行きたいです^^
m6324さん
わー!すごい!!
自家製ラー油なのですね。
いいな~~~~(^^)
雉虎堂
行きたくても行けない美術展のが
手に入るのはいいかも(*^_^*)
montblanc
にんにくも中国から伝来したものですね^^
困難を忍ぶことが名の由来だとか?
吉備大臣とにんにくの取り合わせは私の考えすぎ?
リュカ
たいていの美術館や博物館では、図録だけの販売してます^^
なので、遠くて行けないところで
どうしても欲しい図録は、電話かけて問い合わせてます(笑)
さすがに奈良は行けませんでした。。。
montblancさん
ボストン美術館が持ってるんですよぉ~
この当時は、海外の方が日本美術に対して、価値を見いだしていたのでしょうかね?
確かにニンニクも中国からだ!(笑)
困難を忍ぶ・・・へぇ~。知らなかったです。
吉備真備との記事に重なって、偶然とはいえ、面白いですね^^
mami
私も見たかったです。東京でもやってくれたらいいのにね。
吉備真備,NHKでドラマもやってたし、ちょっとしたブームになってるんでしょうか。私は名前しか知りませんでした~。
リュカ
そしたら絶対見に行ったのにな~^^
吉備真備。NHKでちょこちょこ取り上げられましたよね。
それをみて、いろいろ知ることが出来ました^^
rantan-nya
リュカ
わたしもそうなんです(TT)
でも行けない~~