京都:比叡山延暦寺、東塔から西塔へ

延暦寺、ここは東塔エリア・西塔エリア・横川エリアの3つからなります。
まず向かったのは、東塔エリア。
延暦寺発祥の地であり、さまざまな建物が点在してます。

そのなかでも比叡山最大の仏堂で国宝に指定されているのが
根本中堂です。

その根本中堂に向かおうとした途端、ものすごい雨!!!

ひえーーーー。なんでこんなに降るのぉぉぉぉ!!!**********
旅行の時は晴れ女なので、こんなに雨に降られたのは
正直初めて(@_@;;

じつは先月。私の母親が旅行で此処を訪れてます。
そして晴れ女のはずの母親も同じく雨に降られているのです。
この親子パワーも、比叡山には太刀打ち出来ないのか!(笑)

・・・ふと気づきました。
延暦寺を開いたのは最澄さんなのです。

きっと最澄さんが、
「おまえは空海が好きなんだろう!なんで此処に来たーーー!(怒)」
と言ってるに違いない!!!(@o@;;

いやーーー。確かに空海さんのほうが好きだけど、
それでも延暦寺は来てみたかったんですよ。許して下さいよ~なんて言いながら
散策を続けたのですが、辟易するくらい雨が強くて^^;

根本中堂です

靴は、ごくごく普通のウォーキングシューズなので、濡れてしまい
靴下までビチャビチャです。
ズボンの裾も濡れてしまったので、折り返して格好悪い(笑)

根本中堂に入るとき、置かれていた雑巾で足を拭いて参拝。
そして息を呑みました。

素晴らしい!!

本尊が祀られている場所は、参拝者よりも低い位置にあり、
ちょうど人が座った目線の所にご本尊が見える作りになっているの。
ご本尊の薬師如来は、伝教大師(最澄さん) の自作なんだって。

オペラグラスを持って行ったので、アップでじっくり拝んでしまいました。
いいなーーー。私此処に住みたいなーーーー。
ひんやりした空気の中、ご本尊の優しい顔と、線香の香りが漂い、神秘的な空間。
ゆずへのお土産の線香は此処で買いました。

次に向かったのは文殊楼。

賢くなりますように!

比叡山の総門の役目を果たす重要な楼門なんだそうな。
2階にあがれるようになっていて、其処には文殊菩薩がおりました。

国宝殿にも行ってみました。
最澄直筆の書や、仏像などが1Fと2Fフロアに展示されていて、
3Fは企画展のようなものが開催されていました。
四天王像などは本当に美しかったです。

こちらは大講堂。
僧侶が法華経の講義を聞いたり、問答して勉強する道場。
本尊は大日如来です。そして、此処で修行をした法然・親鸞・栄西・道元・日蓮の
等身大の尊像が安置されてました。

大日如来かっこよかったーーーーー

この頃から、あまりの寒さに震え始めた相方君。
私は寒さに強い人間なので、あまり感じなかったのですが、相方君は全然ダメ。
「だめだ、風邪ひく。間違いなく引く・・・」って言っていて可哀想。
しかも、半袖のTシャツ1枚だったんだよね^^;

私自身はシャツ一枚でも平気で、手もポカポカなんだけど、
相方君の手や腕はビックリするほど冷えていて、
こりゃ、早々に延暦寺を退散しないとだめか?とさえ思ってしまいました。

京都駅のロッカーに、上着を入れてきてしまったことが悔やまれます。。。

あまりにも雨が強くて、このときは阿弥陀堂や東塔に行くことも忘れていました。
(雨があがったあと、行くことが出来ましたよw)

「だめだ・・・お土産屋さんでトレーナーを買う!」と相方君。
バスセンターの売店に行ってみたのですが、トレーナーなんて売られていません。
カッパはあるかと思ったけど、これもナシ。
あったのは、半袖のTシャツ。

着ているTシャツは、速乾&通気性の良いシャツだったので
それに重ねて着ることにしました。
これ(笑) ↓ 

南無観世音菩薩と唱えなくちゃね

1,050円で何とか救われた相方君だったのでした。

次に向かう西塔へのバスが出るには、まだちょっと時間がありました。
歩いても20~30分くらいだってことだったのですが、雨の中歩くと身体が余計に冷えちゃうよね。

バスの時刻表なのです

ちゃんとバスを待つことにして、その間に早めの昼食。
売店内にあった食堂で山菜蕎麦を食べました。

身体があたたまったよ~~~

温かいものは、やっぱり身体が生き返る感じがするね。
これでだいぶ元気になった相方君です。

バスに乗り、西塔エリアに到着。

東塔エリアが願掛けエリアだとすると、西塔エリアは清めのエリア。
とっても静かで、優しい雰囲気満載です。

常行堂なのです

雨はまだ降っていたけど、東塔エリアに居たときよりは
弱くなっていました。

どんだけ力持ちなんだ!弁慶さん

常行堂と法華堂という同じ形の建物が並んでいて、それに付けられた渡り廊下。
にない堂って言います。
弁慶がこの渡り廊下を天秤棒にしてお堂を担いだという伝説があるんだって(笑)

私たちは、この渡り廊下の下をくぐって西塔エリア内に入りました。

こちらは釈迦堂。

こういう雰囲気好きだな~

此処に居るご本尊も、やっぱり伝教大師(最澄さん) の自作。
釈迦如来です。
信長の焼き討ち後、秀吉が大津の三井寺から移してきたものなんだって。

釈迦如来の前で、謙虚な気持ちになったおかげか、
雨が上がってくれました。
最澄さん、あなたの開いた寺は素晴らしいですよ!!(^-^)


                    次回の記事も西塔エリアの続きです♪

この記事へのコメント

  • KOTA

    時にはニヤニヤしながら延暦寺のブログ拝見しています。
    相方君のTシャツには笑ってしまいました。
    延暦寺にはお互い晴れ女パワー粉砕でしたね。(笑)
    確かに私も最澄さんより空海さんの方が好きですね。
    でも延暦寺凄いところですよね。
    心が何となく洗われる。
    続きの記事も早く読みたい~~~
    2011年05月29日 10:15
  • green_blue_sky

    最澄さん、空海さんが嫌いですから、雨になっているんですね(;^_^A アセアセ・・・
    雨の中、身体を冷やしたんだ、風邪をひかないように。
    2011年05月29日 12:23
  • You

    なんと、伝説の母娘「晴れ女パワー」が負けてしまうなんて・・・
    でも写真を見ると雨の日もしっとりしていてなかなか素敵な景色ではないですか。
    相方さんのTシャツ笑えます。^^; これなら風邪もよってこないかな?
    2011年05月29日 12:29
  • toshi

    根本中堂、中学生の時に行っただけです。懐かしい。
    また、行きたいです。
    南無観世音菩薩のTシャツ、私も欲しいです。
    2011年05月29日 12:59
  • こんとらばっそ

    雨の中の延暦寺もきっと素敵な味わいがあるのでしょう。
    歩き回るにはちょっときついかもしれませんが。
    高野山には行きましたが、比叡山には行ったことがありません。
    最澄さん自作の薬師如来、お会いしてみたいです。
    2011年05月29日 14:06
  • てんてん

    最澄さんの嫉妬雨だったんですね~
    相方さん風邪引かなくてよかったです♪
    そのTシャツ着てバイクに乗りたいにゃ( ´艸`)ククク・・・
    2011年05月29日 14:06
  • ChatBleu

    晴れ女パワーを負かす大雨!うひゃー、そんなこともあるのですね。
    雨の風情もよろしいものではないですか。
    とはいえ、びしょびしょになるのは大変だし、相方さんはヒエヒエで大変でしたね。でも、そのTシャツはナイスですよ(^^)v
    リュカさんが冷えに強いのは、やっぱり道産子だからかな?? 
    大変だったようですが、素晴らしい物をご覧になったようで良かったです!
    2011年05月29日 14:46
  • YAP

    旅行中の雨はいやですが、写真にすると荘厳なお寺の雰囲気といい感じで合っています。
    だんな様のTシャツは、これぞ仏様からの救いという感じですね。
    ご利益ありそうです。
    2011年05月29日 15:10
  • nano

    普段は最強の晴れ女ですから
    雨の風景は貴重な体験だったかも?
    2011年05月29日 16:38
  • リュカ

    KOTAさん
    行ったばかりだから、写真をみるとそのときの風景を
    思い出すのでは?(^^)
    延暦寺、ほんとうにいいところでしたねー。
    きっと高野山も、こんなふうな感じなのかな?と想像してます。
    空海さんに会いにいきたいね~~!!(笑)


    green_blue_skyさん
    空海の本はいろいろ読んでいるのに
    最澄の本って全然読んで無いです。
    今度は最澄さんの話も読んでみなくちゃいけないわって思いました^^


    Youさん
    そうなんですよ。晴れ女負けました。
    延暦寺のパワーは凄かったです。
    でもね、ちゃんと和解したので(?)、このあとは天気も回復しました(笑)
    相方君、どうなることかと思ったけど
    風邪ひかなくて良かったですw


    toshiさん
    根本中堂、どぎも抜かれました。本当に素晴らしかった!!
    toshiさんは中学の時に行ったのですね。
    ぜひぜひ大人になった今、また行ってみて下さい^^
    Tシャツは売店で売られてましたよ~~(笑)


    こんとらばっそさん
    高野山に行かれたことがあるのですね。
    いいなーーーーー。憧れの地です。
    大学、高野山大学にしようかと思ったくらい(笑)
    結局違う大学にしましたがw
    薬師如来、とってもとっても美しかったです。


    てんてんさん
    そうなんです。最澄さんにイジワルされちゃいました(笑)
    このTシャツ着てバイクに乗ったら
    注目の的ですね♪
    ほんと風邪ひかなくて良かったです~~


    ChatBleuさん
    悔しいけど延暦寺には負けてしまいました。
    土砂降りになるんだもん!(笑)
    育ったところが寒かったせいか、寒さには強いんです♪
    相方君が可哀想なことになっていました。
    土砂降りだと、デジカメが濡れないか気になって
    写真が撮れませんね。
    雨があがったあと、ちゃんと写真が撮れたので良かったです。


    YAPさん
    写真にすると、雨のお寺はとっても雰囲気があっていいですよね。
    これは新たな発見でした(笑)
    でも土砂降りだと、カメラが濡れないかひやひやしちゃって
    なかなか写真を撮れませんでした。
    Tシャツ、けっこうしっかりした作りになっていましたよ♪
    部屋着にするそうです(笑)


    nanoさん
    雨の風景、本当に貴重でした(笑)
    いろいろな経験をさせてくれた延暦寺でしたよ^皿^
    2011年05月29日 18:18
  • ulyssenardin36000

    豪雨の中を強行!凄いですね!やはり、若さかな^^;;
    2011年05月29日 19:13
  • リュカ

    風邪を引かなかったから良かったようなものの、
    やっぱりきちんと上着は持っていったり、靴は撥水のものなど
    準備をしないとなのね、と思いました(笑)
    2011年05月29日 21:18
  • シービーちゃん

    最澄さんの心の叫び、怖いです。
    相方さんのTシャツは、笑っちゃいけないですが、笑わずにはいられません。恐れ多いTシャツだぁ。でも、欲しかったりします。
    2011年05月29日 22:47
  • タッジーマッジー

    コドモの頃読んだ日本の歴史ってマンガに、
    最澄さんと空海さんが嵐の中渡航した絵が、
    なんとなーく記憶に残ってます。
    きっと修行の雨ですよー。
    確かに空海さんのがエピソード多くて面白いですよね。
    2011年05月29日 22:50
  • リュカ

    シービーちゃん
    最澄さんが怒っていたんだとしたら、空海さんばかり褒めていて
    ごめんなさーーいと、素直に謝りたいほど、延暦寺素敵でした。
    このTシャツも、ありがたいなーって思わせるTシャツでしょう(笑)


    タッジーマッジーさん
    二人は同じ船で渡ったんですよね~。
    最澄さんは、その頃から偉い立場だったから、好きなように見聞を広めることは出来なかったのでしょうね。
    修行の雨!私にも体験させてくれたのですね(笑)


    たまちゃん
    この蕎麦は、胃に染み入りました。
    このおかげで少し元気になった相方君です。
    2011年05月29日 23:20
  • kou

    雨の京都。
    響きは良いですが、ここまで土砂降りだと観光する方としては大変でしょうね。(^^;
    延暦寺、行ったことのない場所です。一度は訪れたいです。
    2011年05月30日 21:10
  • リュカ

    そうなんですよ~!
    土砂降りだと、デジカメが濡れないかひやひやして
    写真も控えめになってしまいました。
    傘がじゃなだし・・・^^;
    雨が上がってくれて良かったです。
    延暦寺すばらしかったですよ。ぜひぜひ!
    2011年05月30日 21:19
  • kuwachan

    雨に降られてしまったのですか!?珍しい~(@_@;)
    でも、雨に洗われた緑がとっても美しいですよ。
    2011年05月30日 22:01
  • リュカ

    雨に降られたんですよぉ~
    旅行でこんな雨だなんて、ほとんど初めてでした(笑)
    2011年05月30日 22:36
  • 標高が高いし雨なのでTシャツだけだと寒いでしょう。
    って、つい拝んでしまいそうなTシャツですね。
    2011年05月31日 04:33
  • リュカ

    このTシャツ一種類だけ売られていました。
    でも売っているだけ有り難かったです(笑)
    部屋の中でこのTシャツ着ていたら、拝んじゃいそうですよねw
    2011年05月31日 07:36
  • moz

    最澄さまもやきもち焼くのでしょうか(笑)
    確かにお話としては空海さんの方が面白いですよね。
    でも、本当に寒かったんですね。山?に登るときには、やっぱり一枚多く持っていくべきなのでしょうね。
    ゆず君へのお土産、どんな香りなんでしょう ^^
    2011年05月31日 18:41
  • リュカ

    最澄さんくらいの人だったら、やきもちやかないと思うのですが
    でもこのときは、私が空海派だからイジワルされたんだ!!!って
    感じてしまいました(笑)
    駅前では暑かったけど、やっぱり山にいくときは
    邪魔だと思っても一枚余計に持って行かなくちゃいけないんだって
    実感いたしました^^;
    反省です。
    ゆずへのお土産のお線香、すっごい大人っぽい香りなんですよ。
    ゆずは気に入ってくれたかなあ^^
    2011年05月31日 19:47
  • 未来

    ぼくも空海の方が好きなのですが、
    先生としては最澄の方が上だったのではないでしょうか。
    法然も、親鸞も、日蓮も、その他にも綺羅星の如くです。
    2011年06月01日 10:41
  • リュカ

    未来さん
    そうですそうです。最澄のほうが上です。
    当時、空海は名も無き僧でしたよ。それが功を奏して
    人気急上昇中の密教を極めちゃったもんだから
    立場が逆転しちゃいましたよね。
    最澄さんは、偉い人だったから、遣唐使で使いに行ってる間
    好き勝手な行動とれなかったのでしょうね。
    2011年06月01日 17:10

この記事へのトラックバック