偕楽園の梅は、ほぼ満開でした

3/23 に訪れた水戸偕楽園の続きです。

さて、偕楽園は約58h (と言われてもピンとこないけどw) の広い敷地。
そして園内には、水戸の六名木と呼ばれる6本の木があるので、探してみましょう!とパンフレットに書かれていました。

園内MAP 六名木です

んじゃ、散策しがてら探してみようかしらネ^^それにしても本当にいい天気です。鮮やかな紅色の梅、こちらは遅咲きなのかな?

きれいだね

柔らかいピンク色の梅。こちらは花びらが大きいね。

八重なんとかでしょうか?

この梅は未開紅(みかいこう)って言ったかな?
艶のあるピンク色です。

一直線!

お。六名木の1つ、「江南所無」を発見です。

発見~!

うーん、、、パンフレットでは鮮やかな少し黄色味がかったピンクなんだけど、写真ではうまく撮れないー。

残念

続いては、「虎の尾」です。

2つめです

可愛らしい花です^^

何で虎の尾?

六名木の3つ目は、「白難波」 。花の時期が2月下旬までとのことなので、ちょっと枯れ始めてるかな?

チョット枯れてる

4つ目は、「柳川枝垂」 です。枝垂れ梅って撮るのが難しいー^^;

ぼやんとしちゃった

どうだ! アップ!

5つ目は「月影」です。白くて丸っこい可愛らしい花。

月影ないかと思った^^;

最後、6つ目の 「烈公梅」 は、他とちょっと格が違いました(笑)

なんだかすごい

それなのに・・・写真は上手く撮れてなかったorz...

残念

これで六名木は全部見たわ。
でも、名木じゃなく、「品種なし」と書かれている梅でも綺麗なものはたくさんありました^^

ボタンみたい~

遠くから見た梅もまた、いい感じです♪

ぼんやり

こんなにたくさんの梅を見たのは初めてだなあ~。
偕楽園に来て良かったです。

広いよね

ご満悦顔をパチリ。

おろしたてのコートよ♪

さて、そろそろお腹も空いたので食事に行きましょうかネ^^
せっかく茨城に来たので・・・あんこうでも食べようか!

つづく

この記事へのコメント

  • T-CHIRO

    梅、写真だけみてると桜のように見えますね、偕楽園凄い規模ですね。
    三大名園の一つというのは知りませんでした、どこも行ったことないですが(爆)
    2014年03月28日 10:15
  • aidesu

    去年小名浜港に行った時にあんこう鍋食ったんですが
    そりゃーもー旨かった。
    あんこうもそろそろ終わりですよね。
    一度名店ってとこに行きたいなぁって思ってます^^
    2014年03月28日 12:08
  • シルフ

    梅なかなか綺麗で素晴らしいですね。
    シルフちゃんは昔、和歌山県のみなべ町の梅林を見たことあるけれど、それはスゴかったです。
    なんでも日本一だそうで、広さは1,990ha。
    もう梅、梅、梅、有難みもなんもない(笑)
    2014年03月28日 12:12
  • これは凄い規模ですね(@@;)
    来年は行ってみようと思います☆♬
    2014年03月28日 12:19
  • kuwachan

    さすが梅の名所と言われるだけあって種類も多い!
    それにどれも綺麗に咲いていて甲乙は付け難いですね。
    広大な敷地に半分位は梅が植わっているのかしら^^見応えがありますね。
    2014年03月28日 12:21
  • リュカ

    T-CHIROさん
    なんだか、これだけ花びらの付いてる梅などを見ると、
    梅も桜も桃も、よく分からなくなります(笑)
    ひとつ言えるのは、「どれもきれい!!!」ってことですよね(笑)
    花屋さんには勤められないなww


    aidesuさん
    あんこう鍋美味しかったのですねーーー。
    今回、アンコウ鍋や食べず、他のあんこう料理にしたのですが
    やっぱり鍋も食べれば良かったかなあ。。。
    ちょっと後悔ww


    シルフさん
    えーっと・・・1,990ha???
    もうね、想像がつきません(笑)
    どんだけ広いんだーーーーww
    確かにそれだけ梅梅梅だと、ありがたみがないかも?(笑)
    でも見てみたいなー^^


    獏さん
    あまり全体の写真を撮ってこなかったのですが、
    本当に良かったですよ^^
    来年はぜひ!


    kuwachan
    ちゃんと種類が書かれていたので助かりました(笑)
    でもこんなふにちゃんと写真で見て、やっと違いを理解してます(笑)
    園内では、どれも似たような梅に見えてましたww
    半分くらい梅のようですよねー。
    ぜひ行ってみてください^^
    2014年03月28日 14:19
  • 夏炉冬扇

    今日は。
    にこにこ顔ですね。
    いい天気。
    こちらもです。
    2014年03月28日 15:42
  • リュカ

    夏炉冬扇さん
    こんにちはー^^
    この日はとってもいい天気で、自然と笑顔になりました♪
    今日も暖かいですよー^▽^
    2014年03月28日 16:17
  • Ynyan

    梅が素晴らしいですね!
    是非ともここに行って制覇したいです♪
    2014年03月28日 19:23
  • ChatBleu

    綺麗ですねーー!
    今年は、近くの梅園のあることこに行かなかったです。
    昨年は行ったら、もういろいろ種類があって写真が大変だったー!
    月影、はそこにも会ったような記憶があります。
    梅、綺麗だし、良い匂いですよね。
    こんなたくさんの梅の中の散策、うらやましいですーー!
    2014年03月28日 20:19
  • marimo

    水戸にはお友達がいたので何度も行っているのに
    偕楽園には行った事がないのです(T_T)
    今思うととても残念(;^_^A
    でも水戸の美味しいものはたくさんいただきました~♪
    2014年03月28日 21:21
  • あらっ!たまちゃん。

    どこをどう見に行ったのか、まったく覚えていませんが、
    当時の写真だけは残っています。
    捨てられないんですよね、アチキは。。。^^ゞ
    2014年03月28日 22:18
  • 唐津っ子

    今年は2月中旬に大雪が降ったせいか梅花は見れませんでした.
    最後の,「あんこうでも食べようか」の言葉,凄く気になります(笑)
    2014年03月29日 00:11
  • リュカ

    Ynyanさん
    梅、本当に綺麗でしたよ。
    ぜひぜひ来年の梅の時期に訪れて三名園制覇してください^^)b
    私は岡山頑張らねばww


    ChatBleuさん
    こんなに梅がたくさんだとは、行くまで知らなかったですよ−。
    すごかったです^^
    梅、名前の札と花を順番に撮ったつもりが、順番狂うと、わけわかんなくなっちゃいますよねww
    途中から、もう梅だけを堪能しました(笑)


    marimoさん
    わー、それはもったいない!綺麗なところでしたよ^^
    でも水戸のグルメは堪能してるのですね♪
    美味しいものいろいろありそうですよね!
    今回はあんこうと、鶏だけ食べてきました^^


    たまちゃん。
    写真は捨てられないですよーー^^
    画像よりも写真の方が大事にしようって思っちゃいますww


    唐津っ子さん
    今年は本当に雪が多かったですよね−。
    関東でこんなに降ったのに遭遇したのは初めてですよ。
    あんこう料理チャレンジしました!(笑)
    2014年03月29日 07:04
  • YAP

    見事な咲き具合ですね。
    色もいろいろバリエーションに富んでいて、写真撮るのも楽しそうです。
    2014年03月29日 07:05
  • リュカ

    YAPさん
    とても良い時期に行けたなって満足です^^
    こんなに梅に種類があるなんて知らなかったです!!
    すごい望遠のレンズで本格的に撮ってる人たちもたくさん居ましたよ。
    2014年03月29日 07:31
  • ake_i

    こうして名前がわかるとより楽しいね^^
    梅の花が可愛い。良く撮れてる!!
    そして梅の枝に梅の花がこういう配置で並んでいるんだ。
    お団子のようだと思った。
    遠方から見た梅の木の写真。春だな~。色違いの梅がフンワリ、ヤンワリと咲き誇っていて、水彩画みたい!
    ご満悦なリュカさんも、美しいです(^_-)
    2014年03月29日 16:28
  • リュカ

    ake_iさん
    写真を撮ってるときは、とにかく撮りまくってました。
    家に帰ってきてから、じっくり花の形を見たわーーー
    ほんと。こんな風に枝に配置されてるんだってわかって面白い^^
    遠くから見た梅、実際はもっともっと綺麗だったの!!
    なかなかこの写真では再現できてないけど、それでも雰囲気感じ取って貰えたようで嬉しい♪♪
    2014年03月29日 19:59
  • シービーちゃん

    この前まで寒かったと思ったら、もう桜が満開なんですね。東京も、もうソロソロですよね。
    2014年03月29日 23:08
  • moz

    たくさんの種類があるんですね。全部名前が分かっていいな。 ^^
    水戸の六名木、甲乙付け難くみんな気品がある梅。
    中でも月影と激公梅が気に入りました。両方とも梅の原種に近い品種かもしれませんね。わぁ、枝垂れもあるんですね。
    写真いっぱいとれたようで良かったです ^^v
    水戸はちょっと寒かったですか? まだコートが必要だったみたいですね。
    2014年03月30日 06:49
  • リュカ

    シービーちゃん
    今年の2月は寒い日が多かったですよね。
    でもやっとあたたかくなって、街もピンク色でほんわかあたたかくなりました♪
    桜、来週あたり満開になるかしら??


    mozさん
    わたし、こんなに梅に種類があるなんて知らなかったです!!
    案内してもらった東慶寺でもいろいろあるんだーって思ったけど、
    水戸の偕楽園は規模が違いました(笑) 種類たくさん!!
    そうですよね。梅って5つの花びらってイメージがあったのに
    ここでは、桃?桜?って思うような梅がたくさんでびっくり。
    やっぱり原酒・・・じゃなくて、原種に近いのは月影と烈公梅なのですね^^
    水戸は、東京よりも北だから晴れても寒いかな?って思ってコートを着て行ったのですが、、、いらなかったです(笑)
    ただ、帰りはやっぱりコートがあって良かったって思いました^^
    2014年03月30日 07:43

この記事へのトラックバック