
橋本貫志氏(1924-)が収集した、指輪を中心とする宝飾品約870点からなる「橋本コレクション」が国立西洋美術館に寄贈されたことを記念する企画展で、2012年に本コレクションを収蔵して以来、初のお披露目の場となるんだそうな。
4000年前の古代エジプトの指輪に始まり、現代の指輪まで年代や素材に偏りがなく、極めて広範な内容を持っているということなので興味がわいたのでした^^

美術館の敷地内に入ると蝉の鳴き声が!
今年初めて聞いたよ〜。いよいよ夏が始まるねえ^^
白くて綺麗な花があったのでパチリ。


さてさて展覧会。
まだ始まったばかりだからか、それともテレビで放送されていないからか?
ガラガラだったので、小さな指輪ひとつひとつをじっくり見ることが出来ました。結局2時間くらい会場内をウロウロしてましたよ(笑)
古代エジプトのスカラベリングに始まり、エトルリアの美しい金の指輪。ギリシャ、ローマの指輪と次から次へ溜息が出るほどの指輪が勢揃い。
西洋美術館での展示だけあって、神話をモチーフにした指輪の隣にはその神話の絵画も展示されていて面白く観ることが出来ました。

1960年代のティファニーのリング!
ダイヤモンド&プラチナ。眩しすぎました(笑) これほしいーー!ww

2cm程度の指輪の中に象牙で細工された庭先の風景。
指輪の中で生き生きと物語が展開していて惚れ惚れ。

故人の毛髪が入れられた指輪もあり、ギメル・リングと言われる一つに重なり合う指輪あり。これは、この世のはかなさを想起させる骸骨が仕込まれていました。

結婚の誓いが厳粛なものであるということを説いてるんだそうな。
今回の展覧会では、指輪に関する用語もかなり勉強になりました^^
古代の指輪を現代になって模倣した指輪も。どんな風に作られていたか分かりそれを再現する技法が確立してこそ出来る模倣。なるほどなーと感心です。

戦争中。捕虜になった際に自害するための毒を仕込んだポイズン・リングもあって考えさせられます。近代に入ると時計が付いた指輪や、カメラが仕込まれた指輪も。

カメラが隠された指輪は、1950年頃のロシアで作られた指輪だそうです(笑)
なんか、いかにもって感じ?ww
ココ・シャネルが愛した、ふたつの「バーグ・ココ(ココの指輪)」の一方も展示されてましたよ。
ダイヤモンドの指輪がずらーーーーりと並んだフロアもあり。ブリリアントカットの輝きはほんっと美しいな〜〜♪
かなり満足した展覧会でした。
石&アクセ好きにはオススメです!!
---------
橋本コレクション
指輪 神々の時代から現代まで ― 時を超える輝き
2014年7月8日(火)~9月15日(月・祝)
国立西洋美術館
午前9時30分~午後5時30分
毎週金曜日:午前9時30分~午後8時
---------
展覧会後はつけ麺(^-^*)

秋には、森アーツセンターギャラリーで、ティム・バートンの世界展が!
これは楽しみだーーー!

この記事へのコメント
あとりえSAKANA
以前に大阪でも
【指輪-ちいさな記念碑の物語」展】
という橋本コレクションを中心にした
展示会があり、連日すごい人だった
ようです。
(私が行った日もすごい人でした。)
大阪にも来たら良いなあ~☆
KOTA
ジックリ見ることが出来て良かったですね。
ティファニーの指輪ステキ!!
⬇︎のうみ、あおちゃんの写真ボツにならなくて良かったね。
グータラ姿のあおちゃんうみちゃんどれも可愛いよ(⌒▽⌒)
今日は小樽だよ。
moz
きっと何にでも過ぎてきたプロセスがあって、自然と歴史が出来上がるのだと思いますが、指輪って色んな背景がありそうです。なぜ、結婚したら左手の薬指にはめるのか? 結婚指輪を贈るのか? なぜそもそも女性は欲しがるのか? 笑
色々な謎がありますね。
〆は付け麺なんですね ^^ 結局札幌では純連さんと白樺山荘さんと2食頂いてきました。次はどこで食べようかな? 今週は西に行ってきます。
ChatBleu
私はアクセサリーは小さくて細いものが好きなので、
実際には安物ばかりで暮らせていますー。
ハリネズミ
モノが小さいだけに、大混雑だったら見えやしない^^;。
カメラが仕込まれた指輪、スリリングですね~。
スパイ気分が味わえるそんな指輪、はめてみたいかも♪。
キョウチクトウもムクゲも白花できれいだなぁ。
リュカ
おおお!橋本コレクションは以前見られたことがあるのですね^^
私は初めて見ましたーー!
すっごい見入っちゃいましたよ^^
大阪でも展覧会してくれたらいいのになーーー
KOTAさん
ダイヤのコーナー、めちゃめちゃ凄かったです^ω^
いいな、ブリリアンカット♪♪
うちにはあったっけ???(笑)
ティファニーの指輪は、ほんっとまぶしくてまぶしくて
クラクラしました(笑)
あお&うみの写真、ちゃんとUP出来て良かった!
mozさん
間違いなく、西洋美術館の大切な所蔵品になりますね。この指輪たち。
指輪は本当にいろんな背景がありそうです。
古代では、護符や印章から始まって、それからどんどん人間の思いなんかも投影されていってる。
確かに結婚指輪の不思議もありますね^^
札幌では純連さんと白樺山荘さんに行かれたのですね^^
どちらももちろん美味しかったでしょうね!♪♪
今度は西ですかー。暑いと思うので気をつけてくださいね^^
ChatBleuさん
最近全然指輪をしていなかったので、この展覧会を見たら
いろんな指輪したくなりました(笑)
サイズが合わなくなっているものばかりなので、直しに出そう!って思ったわ(^皿^)b
リュカ
ほんっと空いていて良かったです。
これ、混雑していたら複雑な装飾が見えなかったと思いますもん。
カメラが仕込まれてる指輪、どこの???ってキャプション見たときにロシアって書かれていて、めちゃめちゃ納得しました(笑)
そんなイメージありますよねww
白いお花の名前ありがとうございます!!
もうね、白に反応しちゃったの♪
キョウチクトウって言うんですね。一枚目のふにゃふにゃしてる花^^
これ、可愛かったです^^
YAP
カメラが仕込まれた指輪というと、007 の世界ですね。
今ならもっとさりげない、ばれなさそうなのが造れそうですね。
シルフ
前者はコロシアムの石だとか、なんでもない石ころだとか。
後者は世界各地で集めたヘンな指輪。主に露店ですが。
不思議な装飾のデザイン。怪奇的なものが多いですが(笑)
ネタが切れたらブログで取り上げようかな。
リュカ
指輪好きですーーー!
アールヌーボー調の指輪も本当に綺麗でした。
あんなのつけてみたい♪♪
確かに今ならもっとバレない仕込み指輪が作れそうですよね^^
シルフさん
おおお!それは見てみたいです^^
私はもっぱら科学博物館で買った鉱物コレクションですわw
あとは山梨にあった原石を売ってる店で買ったアメジストや水晶^^
シルフさんの持っている怪奇的なデザインの指輪見てみたいです。
ちょろっとぶぅ
見に行ってみたいなぁw(^^)w
てんてん
小さいのは苦手・・・
老眼ですもの^^;
夏炉冬扇
指輪あれこれ。
これは高ーーいぞ。
リュカ
指輪めちゃめちゃステキでした!!
可愛い〜ってのも、綺麗〜っていうのも、細かいーーっていうのもいろいろ^^
楽しかったです。
てんてんさん
小さくて細かい作業はきっと私も無理ww
老眼始まってきてるもの(笑)
夏炉冬扇さん
こんにちはー!
指輪、どれもこれも、きっとぶっ倒れちゃうくらいの金額なのでしょうね(笑)
ponnta1351
興味がある展覧会だわ~!
これらの物は骨董価値(年代物)もあるので値段の付けようがないでしょうね。
リュカ
まばゆいばかりの指輪でした!
いい展覧会だったと思います^^
私もアクセサリー大好き♪
ふだんは殆どつけないんですが、宝石箱をあけてニンマリとかww
持っているってことが嬉しい(笑)
もちろん高価なものはないですけどね^^;
使わなくなったブローチを、帯留めに改造してみようと計画中です(笑)
kuwachan
留守中のご訪問、nice!そして温かいコメントをありがとうございました。
展覧会、精力的に行っているね~(^_-)-☆
スパイ映画そのもののような指輪もあるのね。
今回は時間がなくて美術館は2つしか行けなかった~残念(>_<)
りゅう
石&アクセ、ある意味、女性と行きたくない展覧会の筆頭かもです。
美術館から駅までの間にショーウィンドーがないのが救いかな~(^_^;)
同日、私は世田谷のボストン美術館展と渋谷のデュフィ展を鑑賞してきました。特にボストンのモネ《ラ・ジャポネーズ》は綺麗で素敵でした。本当に素晴らしかったです♪
ake_i
ちゃんと目があいていられないよ~~。
指輪、むかーし大好きでコレクションしてたけれど、やっぱ仕事柄身に着けられなくて@@;
1960年代のティファニー、良いな!!!
誰か買ってくれないかな。
今日はぐったりしながら、鶏と闘ってました。
唐津っ子
下世話な私(汗)ですが,綺麗なものはやっぱり美しいですね!!!
リュカ
おかえりなさーーーい!!
無事に帰ってこられて良かった^^
体調はどうですか?
そっかー、でもそっちでも2つの展覧会が見られたのならOKでしょう!^^
はやく本調子に戻ってね♪
りゅうさん
むふふふふ
たしかに、この展覧会は女の人と一緒にいくと
大変なことになりますよーーー!(笑)
私も一人で行ったから、高ぶる感情をおさえたけど、
誰かと一緒に居たらもっと興奮してたかも(笑)
ほしいーーー!買ってーーー!!ってwww
ボストン展行ってきました!面白かったです^^
デュフィ展、気になってるのですよ−。やっぱり行ってみようかな
リュカ
指輪というか鉱物の展覧会。
以前どこかでスミソニアン博物館展でじっくり見たのが最後だったの。
今回は面白かったよーーー^^
私も指輪大好き!!!最近は全然つけないけど、やっぱり好き^^
このティファニー、誰かに買って貰いたいよね(笑)
めちゃめちゃ、まじで綺麗でした!!!
鶏とたたかったの???
私も今日は鶏料理^^
超手抜きwww
お酒は飲めたかな???
リュカ
それは分かります!!(笑)
わたしもアクセサリーやさんでは、
まず最初に値札に目が行きますww
展覧会だとそんな心配が無いので(どうやっても手が出ない!ww)
安心して素直に美を堪能しましたーーー^^
kou
無粋ですが、この手の収集をする美術館や道楽者は本当に大変だろうなぁと思ってしまいます。
リュカ
まちがいなく女性向けの展覧会ですね^^
でもね、デザインに興味がありそうな雰囲気満載の男の人も案外いましたよ♪
当時の女性が着ていたドレスなんかも、まじまじと見ていました(^^)
T-CHIRO
へ~~ポイズン・リングなるものや、カメラ付きなどもあるのですね。
仕事の時は指輪がダメなのと、どうも身体に何かつけるのが嫌な体質なのですが、見るのは好きですね。
リュカ
確かにお仕事中は指輪は無理ですよね。
昔はイヤリングをよくしていたのですが、仕事をするようになって電話の時に邪魔でしなくなりました(笑)
仕事の都合ってありますよねー。ピアスは耳に穴あけたくないからしてないのですww
蝉全開で鳴いてますか!
こちらはこれからが本番そうです。