尾道旅行:艮神社は、奥深い神社でした

千光寺ロープウェイからの景色。

くだります~

本堂を上から眺めました。

また来るね~~

乗車時間 3 分だから、あっという間に遠ざかる千光寺(笑)

ちょっと寂しいそして、もこもこの木が見えてきました。
これは、ロープウェイ乗り場横にある、艮神社境内のクスノキなんだそうです。

すごい

広島県の天然記念物に指定されている4株のクスノキ。
ロープウェイを降りたら、艮神社に行くぞ!

これは迫力がある

艮 (うしとら) 神社。千光寺と同じ 806 年創建なんだそうで、尾道で最古の神社です。

すごいわ

パワースポットという言葉はあまり好きじゃないので使いませんが、凛とした佇まい。
なんだかズンと、心に響く面構えならぬ、門構え(笑)

力は感じます

でもね、近寄りがたいという雰囲気はなく。
地元の子供たちの遊び場になっているんだね(^-^)
こういう雰囲気、とっても好きです。私も小さい頃は、家の近所の 「神社公園」 と呼んでいた場所で遊んでました。
お社 (やしろ) さんの前で^^

いい雰囲気

ため息が出るくらい美しい神社だー。
巨石も神が宿っている感じがします。

素敵ね

それにしても、なんで艮 (うしとら) って名前なのかなあ?
丑寅ってことは鬼門だもんね。どこか大事な神社からみて、鬼門の方角にある神社なのかなあ?なんて、ぼんやり思いました。

ここからは、興味のない人はスルーで ^^

家に帰ってきて調べてみると、そういうことを調べている人は居ましてww
どうやら、艮 (うしとら) 神社は、のちに付けられた名前らしく、もともとは 『多氣遠宮』 や、『建遠神社』 という名前だったようです。
タケオと読むとすると、艮神社に祀られる建速須佐之男命 (たけはやすさのお) のことだろうと。

初めはスサノオさんを祀っていたけど、976 年に吉備津彦命 (きびつひこのみこと) が合祀されて、艮 (うしとら) 神社に改称されたのでは?ということでした。
艮と冠する神社は備後地方に密集してるんだって。なので、艮 = 吉備津彦命という意味なのでは?と。

吉備津彦命は、第7代孝霊天皇の皇子。山陽道に派遣され、吉備を平定した人物です。
なんで吉備の人物を此処に祀ったのかは分かりませんが、鉄に絡んでいるんだろうなーなんて思いました。
しまなみ海道 ~ 今治に繋がるこの地域は、造船が盛んな通り、鉄が大事な場所だもんね。吉備は鉄資源に恵まれていたしww
そこの神様を祀るということは、吉備からの鉄の流通もけっこうあったのかしら?

数人の考察を読みましたが、大胆仮説をたててる人がいて、それは面白かったな♪
艮神社は、愛媛県・大三島の大山祇神社の鬼門の方角にある!っていう内容。

と、長くなりましたが自分のための覚書でした^^

さてさて、境内のクスノキ!!樹齢は 800 ~ 1000 年とか。
本当に立派でした。こういう木に神の姿を見るのは日本人って感じよね♪

でかい!

さあ、ご挨拶ご挨拶。
お賽銭を入れて、ガラガラガラ。スマイルです^^

ハートスマイル

いつもの通り 「東京都・・区・・の、××です」 と自己紹介。
お願い事は特になかったので、しばし一方的に話しかけました(笑)

その後境内散策。狛犬は現在のものと・・・

カッコ良い

風雨にさらされた時間の長さを感じさせる、昔の狛犬。

いいね

取り除いてしまわずに、倒れないように補強しているところが素敵。
時間を見ると 16:00 を過ぎてます。
大変大変!次の目的地に行かねば!

こんにちはー

境内に居た猫ちゃんにもご挨拶^^
尾道って本当に猫が多くて楽しい♪

つづきます。

この記事へのコメント

  • aidesu

    僕なら美味しいものに巡り合いますようにって
    お願いします。
    旅行先だと3食って足りなすぎますよね^^
    2014年09月30日 00:56
  • あとりえSAKANA

    見るところ、したい事がいっぱいだと
    焦りますよね!
    時間配分のスケジュールどおりに
    動かないと大変、大変!
    2014年09月30日 01:19
  • ChatBleu

    尾道って坂が多いですよね。ロープウェイもあるってことは
    かなり高い場所が多いのかな。
    艮神社の解説、面白かったです!さっすが〜!!
    猫が多いんだぁ。スリムで美形なうし柄ちゃんですね。
    今後の旅行記にも猫が出てくるのかしら〜。
    2014年09月30日 06:04
  • toshi

    境内のクスノキ、こういうのは御神木ですね。
    とても見事です。
    2014年09月30日 06:48
  • てんてん

    広島行きたくなっちゃった^^
    僕の名前は、珍しくて、長崎では、父と僕の家だけなんです。
    父は福岡出身なんですけろ 福岡にも親戚以外には聞かない名前だと言ってます。
    実は、広島には、僕の名前(苗字)と同じ地区名があるんです。
    もしかして名前の出は、広島かも・・・とか思ってます^^;
    名前を訪ねてソロツーしようかにゃ^^
    2014年09月30日 07:32
  • 未来

    さすがはリュカさん、
    疑問に思ったらすぐに調べて疑問を解いてしまう。
    そこが、女インディジョーンズたる所以ですね。
    それにしても、リュカさんは忙しいですね。
    色んな物に興味があり過ぎて、ブログを見ているだけで、
    その忙しさが分かります。
    2014年09月30日 07:34
  • ハリネズミ

    先代の狛犬さん、「雨垂れ石を穿つ」を体現中ですね^^。
    経年変化にビックリ!
    2014年09月30日 08:05
  • リュカ

    aidesuさん
    あ!それniceです!!
    今度からは私も美味しいものに巡り会えますようにってお願いします♪


    あとりえSAKANAさん
    ほんと、見たいところがいっぱいだと焦っちゃいます。
    おまけに迷子になった日は・・・「やばい!」って感じ(笑)
    今回は間に合いました^^


    ChatBleuさん
    ガイドブックに標高144mって書いてあったかな?
    吉備津彦命と艮がなぜ関係があるのかってのまで調べていって、なるほどーと思ったのですが、それを書くと本筋とハズレ過ぎちゃうので止めました(笑)
    吉備に鬼伝説が多いことも納得なのです^^
    桃太郎の話とか^^
    尾道の猫ちゃん、本当にスリムな子が多かったんですよ!
    坂道多くて、運動量多い?(笑)
    2014年09月30日 08:24
  • くつしたにゃん

    旅行記、楽しませて頂いてますよ(^^)/
    解説も興味深く読ませて貰い、私は「へぇボタン(古っ)」を押しっぱなし(笑)
    しかしお詣りで自己紹介の後にお願い事せず話しかけちゃうって…リュカさんらしいって思いました!!(≧▽≦)b
    人って寺社に詣ったらお願い事するのが当然みたいになってるけど、話しかけるのもありですよねo(^-^)o♪
    …もこもこクスノキがブロッコリーっぽい(^^;)
    自由に闊歩出来る環境の猫ちゃんが羨ましいなぁ♪
    2014年09月30日 08:41
  • リュカ

    toshiさん
    見事な楠でしょ?
    ご神木ですよねー^^威厳を感じました!


    てんてんさん
    なるほど、広島に名字と同じ地区があるのですか。
    それはなにか関係があるかもしれませんね^^
    そういう繋がりを探してのソロツーってとっても楽しそうです。
    私は名字も名前もよくある名前なので、ちょっと羨ましいです♪


    未来さん
    疑問に思って調べると、また次の謎が出てきますよね−。
    エンドレス地獄によく陥ったりします(笑)
    何にでも興味がわいちゃうので、一つのことを極められませんorz


    ハリネズミさん
    先代の狛犬さん、すごいでしょ!!
    これを見たとき、かなり感動しちゃいました!!
    2014年09月30日 08:42
  • リュカ

    くつしたにゃんさん
    読んでくれてありがとー(^▽^
    今も、本を引っ張り出したりネットで調べながらブログ書き進めてるんだけど、かなり長くなるよぉぉぉ^^;
    こんなん、誰が興味持ってくれるんだ?と思いつつ、自己満足で書いてます(笑)
    ほら、旅先でお願いごとしちゃうと、お願いが成就したときになかなかお礼に来られないでしょ−。なので旅先では、お願い事は殆どしてないかもw
    しばられ地蔵は、まだ縛ったままだよ!(^▽^)b
    こんな調子なので、プレミアムうまいぼうなどの話は当分先になる・・・
    美味しいね!ありがとう^^
    2014年09月30日 08:47
  • くまら

    こういう神社大好きです
    それにしても立派なクスノキですね
    氏子の方々がしっかり管理されてるんでしょうね~

    因みに、おいらもパワースポットって言い方嫌いです
    2014年09月30日 09:05
  • シルフ

    いやぁ楽しんでますね。何度か散策していますが、一度だけ一人で坂道を歩いたことがあったなぁ。
    旅情を感じさせるいい街ですよね。商店街とか行かれました?
    近くに林芙美子の像がある…
    2014年09月30日 09:11
  • T-CHIRO

    寺社関係はお参りしてると知らない間に引き込まれるのか気がついたら数時間経過って多いですよね。
    2014年09月30日 09:40
  • リュカ

    くまらさん
    本当に見事なクスノキで、感動しちゃいました。
    いい神社です^^
    パワースポットって言葉はなんか薄っぺらい、上っ面だけのイメージがあって。自己中な感じがしちゃうんです。まあ、そこから本当に神社仏閣や歴史に興味を持ってくれる人が出てくればいいかなとは思いますが^^
    若い人が訪れないことには廃れちゃいますもんね。私も日々勉強中(笑)


    シルフさん
    尾道、良い街ですね〜。ほんと旅情感溢れる街でした!
    この旅で足にマメが出来たのですが、それも納得(笑)
    商店街も行きました!
    いろいろ買っちゃったーー^ω^
    林芙美子の像・・・気づかなかったかも・・・でもなんか横目で像があったのを見た気がする・・・


    T-CHIROさん
    この神社もわりとうろうろしてました(笑)
    写真には撮らなかったのですが、巨石がすごく立派で
    見とれてました^ω^
    2014年09月30日 10:00
  • kuwachan

    私も、家の近所の神社の裏山に入って遊んだクチです。
    今では入れなくなっているみたいだけどね・・・。
    今では何でも規制ばかりで、昔はよかったな~と思うところです。
    その神社にもパワースポットなんて書いてあって、なんとなく違和感を
    感じないでもなかったけれども、興味を持ってくれることが一番だから、
    そういう意味では神社にとってブームも悪くなかったのではないかと思います。
    「艮」が読めな~い(>_<)と思ったら、ふり仮名があってよかった^^;
    2014年09月30日 12:21
  • kuwachan

    この猫ちゃん、足が長くない?^^
    2014年09月30日 12:22
  • リュカ

    kuwachan
    神社ってやっぱり小さい頃は遊び場でしたよねー(笑)
    そうなの。今は規制ばかり。
    私たちが小さい頃は、けっこう子供たちだけで遠くに行ったり、そしてそこでケガをしたり(笑)
    でも年上の子がいろいろ、これをやったら危ないとか教えてくれた気がします。
    今はアブナイ大人がいて事件に巻き込まれちゃうから、こういうことはなくなっていくのでしょうね。
    変な世の中だ。
    猫ちゃん、足長でしょ!!
    尾道の猫ちゃんは全体的にスマートで足長でした^^
    2014年09月30日 17:23
  • kou

    地方の神社や寺社にもいろいろと曰くがあったりして、じっくり見てまわると面白いところがありますよね。
    居心地よく感じる場所や、しばらく座ってのんびりしたくなる場所もあったり。
    2014年09月30日 23:03
  • 唐津っ子

    昔の狛犬の方が、なんだか素敵に見えます。歴史の重さなのかも知れませんね(嬉)
    2014年09月30日 23:04
  • エア

    確かにスマイルだ~
    願い事ないので神様もほほえまれたかな。

    どこの神社もそうだけど、境内綺麗ですよね。

    吉備の鉄生産面白かったです。
    2014年10月01日 00:08
  • リュカ

    たまちゃん。
    事前に調べていくのも楽しいし、旅先で偶然見つけた場所を
    帰ってきてからいろいろ調べるのも楽しいですね^^


    kouさん
    地方こそ、昔ながらの土着信仰があったりして
    それが融合してるから面白かったりしますよね♪
    居心地良く感じる場所っていいですよねー。
    次、いろいろ調べたいのは諏訪です^^


    唐津っ子さん
    私もそう思いました^^
    昔の狛犬さん、愛されてるって感じがしませんか?


    エアさん
    はい^^
    スマイルでしたー!
    おもわずこちらも、にっこり笑ってパチリ(^^)
    ここの神社は本当に綺麗でした。空気も^^
    歴史の本読めば読むほど、古代は鉄をいかに支配するか、これが大事だったんだなーって実感します。茨城あたりもホント重要だったのですね^^
    2014年10月01日 09:38
  • ake_i

    大きな楠に感動したよ。
    樹齢が800とか1000年のものを目の前にすると、私は深い深い木の声が聴こえてくるの。嘘じゃない!!!!
    弘前の桜、それこそ100年とかだけれど、木の心が伝わってきた。
    きっとリュカさんが行ったこの楠の木もお話してくれていたでしょ。
    アホな!って思わないでね。
    お賽銭を入れて、ご住所までお伝えして・・・お願い事がなかったって意外だ(笑)
    充実している証拠だね!(^^)!
    私も最近お賽銭入れることが多い今年だけれどチャリンチャリンってやって、「今日も美味しい晩御飯が食べられますように」って感じ♪
    2014年10月01日 22:12
  • リュカ

    ake_iさん
    アホな、なんて思わないよー。
    だったすごく気持ちわかるもん。木の声が聞こえてくる・・・これって本当にすごい。
    ここには4本のクスノキがあって、きっとねそのクスノキたちの会話は
    うちらが想像できないくらい昔のことを語っているんだよね。
    そう思うと、すごく楽しい^^
    「今日も美味しい晩御飯が食べられますように」
    このお願いごと気に入った♪
    わたしもこれからはそうお願いしようって思った!!
    この晩、広島の牡蠣食べたんよ。ぷぷぷ(^ω^
    2014年10月02日 09:48

この記事へのトラックバック