札幌帰省。今回の記事も超個人的なことです。スミマセン^^;
----------------------
小学生のときに住んでいた団地をあとにして、これまたよく遊んだ神社公園に来ました。

神社公園・・・私たちがそう呼んでいただけで、正式名称は真駒内 (まこまない) 神社でした。今回初めて本当の名前を知ったよw

当然踊っていたのは、子供盆おどり唄。おそらく道外の人は知らないよね(笑)
それが終わると大人の盆踊りが始まり、私たち子供はお菓子を貰って帰宅。なので大人の盆踊りがどんなものか、いまだに知りません(笑)
シャンコ シャーンコ シャンコ シャシャーンがシャン♪
手拍子そーろえて シャシャーンがシャン♪
この真駒内神社。
御祭神は、天照大神・倉稲魂神・菅原道真でした。

まだ神社が出来る前の、明治32年頃から馬魂祭・獣魂祭をおこなっていて、昭和9年に伊勢神宮からご分霊を受けて、神社を創設したんだそうな。知らなかった・・・(笑)
小さい頃はこの社の前で遊ぶだけ。
今回、初めて参拝しましたよ(笑)

真駒内って場所は、明治9年にエドウィン・ダンが真駒内放牛場を開設したのが始まりなんだって。
開拓使の育種場・牧牛場・養鶏場がこの場所に一つにまとめられたとのことです。小さい頃はあまり近づかなかった神社のはしっこ。ここに獣魂碑がありました。

昭和11年の昭和天皇行幸記念碑もありました。
じっくり見たのは初めてだw

一角には公園もあって、ここで友達とシールをばくりっこ (交換) したり、いろんなお喋りしたなぁ。

そして、いよいよ小学校にやってきました。

きゃー!やっぱり名前が変わってるぅぅ!!

名前も校章も違うけど・・・建物は確かに真駒内曙小学校ww
複雑な気分です。2012年3月に、真駒内小学校と統合されたんだって。

校庭のほうに行ってみようっと。
あ、この道も舗装されてる・・・私が通っていた頃は砂利道だったんだよ。
ちなみに奥に見えるのが、オリンピック会場になったアイスアリーナです。

小学2年生のとき下校途中、この道で。友達と歩きながら好きな人の名前を言いあったら、後ろを歩いていた本人に聞かれてねえ^^; ヒエー
でも実は両思いだったことが判明♪
( K君のおばさん見てますかー?この道ですww )
校庭を眺める景色。懐かしいなー。左に見えるは藻岩山。
市民のスキー場でございます。
小学校のスキー遠足は藻岩山へ行きました。

のどかだなー。
冬はこの校庭にクラスごとに雪像を作ったんだよ。けっこう大がかりな作業でした。

学校が統合されるにあたって、校内1F にメモリアルルームが出来たそうです。でもこの日は土曜だったので学校は休み。平日に行って、中を見せてもらいました。

あ、懐かしい校章!これだこれだーー!


私が卒業したときの、教職員の集合写真。
担任の先生発見(^-^) 元気にしてるのかなあ?

ちなみに、宇宙飛行士の山崎直子さんも曙小学校卒業です。
そして中学のとき転校した先は、宇宙飛行士・毛利衛さんの出身校w

卒業制作の作品も写真があったんだけど・・・なぜか私の卒業年だけ無かったです。なんでだろう・・・何か作った記憶はあるんだけどなあ(笑)
航空写真。そうそう。当時は曙団地はこんな風に屋根が赤だったのよ♪

高校や大学の校歌って覚えてないけど、小学校の校歌は覚えてるものです。
6年間も歌うんだものね^^


みなさんは、小学校の校歌おぼえてますか?
この記事へのコメント
YAP
人気ブログにこうして立て続けに最初のコメント書けるのも、時差のなせる業です。
日本だとこの時間にパソコン使わないので。
私の通ってた小学校はマンモス学校だったので、二年から三年に上がるときに分かれて名前が変わりました。(元の名前はどちらも引き継がず)
今はまた子供が減ってるはずなので、合併したりするのかな?
けど、田舎なのでそんなことしたら、とてつもない距離を通わなければならない子供がいるんですよねえ。
私の帰郷記は3年前に書いていました。
誰にばれるかわからないので、白黒写真で書いてました。
http://yap.blog.so-net.ne.jp/2011-09-11
足立sunny
あっと、幼稚園園歌も大丈夫なんですね、スゴイです。
ちなみに、私は、高校校歌と卒業生1万人中百人しか歌えない大学応援歌(踊り付き)は歌えます。
曙小学校、名称が無くなったとはいえ、元あるところにあるので、ぎりぎりセーフでしょうか。
KOTA
意外と住んでいる時は気にもしていないものですね。
いろんな意味で今回の思い出散策楽しかったよね。
夏炉冬扇
エア
今日は涙自然と流れません(笑)
小学校、往復ビンタ・・・よくもらっていたなぁ
通学約4kよく歩いた。
校歌忘れましたが、今日もこれから母校の前を
通るけど木造じゃないから
「クラスごとに雪像を作ったんだよ」
さすが、雪国、ある意味うらやましい。
Silvermac
toshi
公立学校は統廃合が多いですね。
私が卒業した私立幼稚園は完全に廃校になっています。
くまら
ちょっと悲しいですよね
きりきりととと
ハリネズミ
小学校、中・高、ともにいまでも校歌を歌えます^^。
だけど大学のは・・・・聞いた覚えすらない^^;。
ちゅんちゅんちゅん
小・中・高・・・
微塵も思い出せません☆
誰かが歌っていたら 一緒に歌えるのか?
いやいや 校歌だと気づけるのか?
謎です^^;
響
神社公園の鳥居はほんと
公園の遊具みたいに立っていますね。
saru
リュカ
おはよーございます。一番乗りありがとうございました(^^
日本に戻ってこられる見通したちましたか??(ToT)
学校が合併すると、遠くから通わなくちゃいけない子たち大変ですよね。
YAPさんの追憶記事、見てきました!やっぱり私読んでましたね♪
ああ、そうだ。こういう内容だったって思いながら読み返してきました。今回記事を読んで感じたことと同じようにコメントしてる自分に笑いました(笑)
足立sunnyさん
幼稚園のお泊まり会で歌った歌も覚えてますよ(笑)
提灯もって歌った、その提灯の光覚えてるんですよねー^^
♪ お泊まり会です こんばんはー 一番星もほら光り〜〜♪
大学応援歌!!しかも踊りつきで覚えてるなんて、めちゃめちゃレアですね(笑)
確かに小学校の名前は変わっちゃったけど、学校としてちゃんと残ってるから良しとしなくちゃですね^^
リュカ
神社公園の本当の名前が分かって良かったよ(笑)
また当分行くことはないだろうから、今回いろいろまわれて良かったな^^
夏炉冬扇さん
やっぱり覚えているものなんですね。校歌^^
エアさん
往復ビンタされちゃってましたか!(笑)
私も四年生の時、クラスみんなで先生にビンタされました^^;
理由は忘れちゃったけど、先生も泣いてたの覚えてるな−。
通学4kmは遠いですね。うちは本当に数分で学校まで行けたから・・・高校になって40分かけて通ったとき、遠いって思いました(笑)
木造の校舎だったのですね。ぬくもりありそうで、ちょっと憧れます♪
当時は今よりもたくさん雪が降ったから、ブルドーザーが除雪して積んだ雪山ほじくって、お城にしたりして遊んでましたよ^^
Silvermacさん
札幌はもう紅葉真っ盛りでした^^
リュカ
幼稚園は完全廃校ですかー。
寂しいですね。これからどんどん少子化で、学校も廃校や、合併余儀なくされちゃいますよね。
くまらさん
わー、やっぱりそちらでもなのですね。
ほんと寂しいですよね−。
きりきりとととさん
あははは(笑)
忘れちゃってますか^^
ハリネズミさん
校章、よく見ると面白い形だったんだなって思いました(笑)
小さい頃は雪の結晶の形なんだろうって思ってましたww
大学の校歌って覚えてないですよね!
私も多分、入学式と卒業式の2回しか聞いてないのでは?
ちゅんちゅんちゅんさん
今回卒業アルバムも見て、歌詞を見たら高校の校歌も思い出しました^^
大学はまるで覚えてませんね(笑)
ちゅんちゅんちゅんさんも思い出せるかな???w
響さん
今回の帰省はノスタルジック満載でした(笑)
若干暗めの旅日記かもしれませんww
ほんとに鳥居は遊具と化してますよね(笑)
saruさん
ねー。今回たまたまネットで見つけて
かなりショックを受けましたもん^^;
marimo
なかなかできそうでできないですよね。
私も去年の夏に旧友と高校に行ってみました。
それにしてもさすが北海道♪校庭が広々してますね~(^-^*)
伸び伸びと成長されたのでしょうね。
コルト
リュカ
北海道から出てきたとき、こっちの学校の校庭の狭さにビックリしましたよ(笑)
可哀相だーーーって思いました^^;
marimoさんも去年の夏母校を訪ねたのですね♪
今回、うん十年ぶりに行きましたが、やっぱり記憶がよみがえってきて面白いですね♪
リュカ
校歌忘れちゃいましたか^^
でもどこかで聞いたらすぐに思い出すのかもしれないですね♪
ねー。担任の先生、どうしてるだろう。
会う機会がないのが残念です。
T-CHIRO
リュカ
きゃー。タイムカプセルそのものが無くなってるって。。。(涙)
そんなこともあるのですね^^;
私はタイムカプセルは埋めたことないんですが、うちのダンナはこのあいだ回収しに行ったんじゃなかったかな?
エドウィン・ダンの記念館は、真駒内にあります^^
小さい頃行ったきりで、どんな記念館だったかは忘れちゃいました(笑)
kuwachan
どちらも完全ではなく部分的に覚えている程度かな^^;
中高は忘却の彼方^^;そうだ、高校も転校したから2つだったし
中学校はブラバンで歌わず伴奏ばかりしてたのよね。
意外と覚えているのが大学の校歌で、今でもクラブのOB会とか
ゼミの同窓会とかで歌うことがあるのよ。
リュカ
なるほどー。クラブのOB会やゼミの同窓会で歌うのね!
そしたら大学の校歌は覚えてるよねー^^
私はそういうのないから、全く覚えてないですww
中学の時ブラスバンドしてたの?
かっこいいーーー!(^▽^)
未来
リュカさんは名門校の出身なんですね。
僕の学校は木造校舎で今でも残っておりますが、
有名人は聞いたことが無いです。
初恋かどうかは知りませんが、両思いだったなんて、
素敵ですね。
ほとんど片思いだった僕としては羨ましい限りです。
てんてん
曙の代わりに公園???
僕の9歳下のイトコが、僕と同じ小学校に通ってたんだけろ
夏休みの僕の作品が飾ってるって言ってたよ
さすがに今はないだろうけろ
9年も飾ってたってことだよね(; ̄ー ̄)…フフフフフ…
ChatBleu
私の小学校は、私が通っていた頃に100周年を迎えた古い学校なんです。
さすがになくならないと信じたいー。
小学校1,2年の担任の先生とはまだ年賀状をやり取りしています。
小学校3,4年の担任の先生は、一昨年亡くなっちゃったの(:_;)
5年と6年は別々の先生だったけど、こちらはどちらも連絡とれてないー。
どうされてるかなぁ。
そうそう、幼稚園の園歌、小学校の校歌は歌えるけど、中学の校歌は歌えません。そして高校の校歌はバッチリです。
リュカ
学校、木造で今も残っているなんてすごいです!
歴史を感じますね^^ これからもずっと残ってほしいですね♪
母曰く、幼稚園の時にも両思いの子が居て、「その子があんたにとっては初恋よ」とのこと。
でも、私自身は記憶にあまり残ってなくて(笑) ワハハ
私のなかでは、この小学校二年生の恋が初恋かな^^
てんてんさん
9年も飾られていたなんて凄いですよ!!
夏休みの自由研究かなにかの作品ですか?
どんな作品だったんだろう(^^)
もしも今も飾られていたらビックリですねww
ChatBleuさん
それはめちゃめちゃ歴史のある学校ですね。
うん、なくならないでほしい^^
きっと大丈夫ですよね!
私はなぜか幼稚園のときの先生とは今も年賀状のやりとりしてます(笑)
小学校の先生は誰もいないなー。
ChatBleuさんは、高校の校歌もバッチリなのですね^^
中学も覚えていたら完璧だった!?(笑)
あらっ!たまちゃん。
越す前の学校も、越した後の学校も忘れてしまいましたね。^^;
中学は、校歌でなく、学生歌じゃなかったけかな?
新設校で4年目だったような・・・。
高校、大学は、強制的に、叩きこまれた感じですから、
校歌、学生歌共に、未だに、身体で覚えてます。
雅
昨日前記事にコメントしたはずなんだけどなー。
小学校の校歌は今でも歌えますね。横浜市民なので横浜市歌も。
リュカ
小学生の頃、途中で引っ越ししちゃうと
記憶が薄れちゃいそうですよね。
私は6年間通えたから余計に覚えてるのかな?(笑)
中学、学生歌というのがあったのですかー。
学生歌というと、なんか青春!ってイメージが湧きますw
雅さん
およよ。コメントくれていたのですね。
なんで反映されてなかったんだろう?(@@
小学生の校歌ってなんか覚えてますよね^^
え!横浜市歌ってのがあるのですか!
東京にもあるのかな??
kou
小学校~大学まで聞いても思い出せるかどうかというレベルです。。。
リュカ
うちも本当は転勤族だったのですが、私と弟が、小さい頃身体が弱くて、札幌の総合病院に通っていたおかげで
中一までは転校しないで済んでました^^;
獏
リュカ
おお!仲間ですね^^
今回懐かしく心の中で歌ってみました(笑)
唐津っ子
明日、時間が取れたら、国立博物館に行ってみます!!
リュカ
広い大地だと、やっぱり空に目が行くのでしょうか?(笑)
私も天体望遠鏡買ってもらいましたもんww
国立博物館に行けるといいですね!
もし行ったら、目の保養してきてください♪
ake_i
すごいな。
今度、聴かせてね^^
聴いてみたいです。
リュカ
今度歌う機会があったらお聞かせいたしますw
ついでに幼稚園の園歌も(笑)
ake_i
楽しみ
リュカ
OKOK!! (笑)
張り切って歌いますよーーーww
にら子
曙小の卒業生です。山崎直子さんはお隣のクラスでした。
当時のクラスメートから聞いて知りました。
教職員の先生の写真を見て、年代近いかもですね。
真ん中の校長先生、私の時と同じです。
校歌も思い出しました。今も歌えると思います。
小学校は統合されてしまったのですね。
建物とか周りの風景は変わらないのに不思議な気分です。
神社公園での夏休みのラジオ体操、子供盆踊りは毎年参加していました。(景品目当てでしたが。)
神社公園(懐かしい響きです。)の目と鼻の先の団地に住んでいて、その後東京に住み、先日より30年ぶりに札幌に縁あって住むことになりました。
懐かしくなったので、真駒内に遊びに行こうかなと思います。
リュカ
こんにちは。コメントありがとうございます。
山崎直子さんのお隣のクラスだったのですか??
わたし、直子さんが何組だったか記憶にないのですが同じ学年。ということは、にら子さんとも同じですね♪
同じく神社公園のラジオ体操や盆踊りは景品目当てでした。
また札幌に住むことになったのですねー^^
ぜひぜひ、真駒内にも足を運んでみてください。
以前よりはちょっとさびれた感もありますが、小さい頃の記憶甦るとおもいます♪
わたしは、今のところはまだ東京暮らしですが、5月末には帰省します♪
また、ブログも覗いて下さい^^
にら子
すみません、前後のブログの内容も拝見しましたが、
幼稚園(光塩女子短大付属)も中学(曙中)も一緒です。
「ボケ中」って呼ばれてて、なぜか卒業式に「ハレルヤ」を歌う合唱が盛んな中学でした。
小中とも駐屯地があったので自衛隊関係者が多く、(うちもそうですけど。)
転入出が激しかったですね。
私も中2で転校しました。
何か楽しかった思い出が色々とよみがえってきました。
またちょくちょくブログ拝見されていただきます。
リュカ
おはようございます。なんと!光塩女子短大付属幼稚園も同じとは^^
そうそう、中学はボケ中って呼ばれてましたよね(笑)
ハレルヤ歌いました歌いました。
いまも、たまに口ずさんだりしますw
ほんと、あの地域は出入りが激しかったので、その後どうしたのか分からないクラスメイトばかりですよね。
小学校の時の担任の先生、検索したら違う学校に居るのが分かりました。
連絡をしてみようかやめようか、悩み中です(笑)
コメント書いてくれてありがとうございました^^
こうして検索して読んでくれる同郷の人がいるのは嬉しいです。
osamu sawada
リュカ
コメントありがとうございます!
ライオンズマンションにお住まいだったのですね。
わたし、、、ライオンズマンションに住んでいたサワダくんという男の子の家に一回だけ遊びにいったことがあります。
サワダくんと私は直接のお友達だったかは覚えてないのですが
母親同士は知っていたみたいで母に連れられて遊びに行きました。
うちは団地だったので、マンションに入れたのがすごい楽しかったの覚えてます。シャンデリアも(笑)
ガンプラ売ってたお店、金市館っていうのですね!
いろいろ名前覚えていて凄いです!(*^^*)
懐かしい記憶よみがえってくるコメントありがとうございました!
また遊びにきてくださいね♪
osamu sawada
リュカ
なんと!二階と五階にサワダくんが(笑)
うーん、どっちだったんだろうーー。覚えてないですーσ^_^;
リビングがとっても洋風だったのが印象に残ってます!
私の家と違って、ちゃぶ台じゃなかった(笑)
澤田理
リュカ
リビング洋風でしたかー^^
そしたら遊びに行ったのかなあ♪
曙団地にも住んでいたのですね。わたしは26号棟と11号棟に住みました^^
家に帰ったら卒業アルバム見てみよう!でももし同じ学年だったとしても、クラスは違ったかな。クラスに理さんってお名前は居なかったと思うの・・・
それか澤田さんは弟のお友達だったかもしれないです♪
さわだ おさむ
リュカ
mixi 書き込みしましたよね?(^^)
それ読みました!おさむさんは、弟と同じ生まれ年です♪
そして、お兄さんはわたしと同じ学年かもー^^
同じクラスに居たサワダくんは野球してました。そして私の親友は、そのサワダくんが大好きでした(笑)
でも、そのサワダくんがライオンズマンションだったかは記憶になくて、弟さんが居たかも知らないのです。
でも・・・なんかこういうの面白いですね♪
リュカ
卒業アルバム見てみました。そしたら、同じクラスのサワダくんは、ライオンズマンションの5Fが住所になってました。
そして、2Fのサワダくんは、5年6年では違うクラスでしたが、以前同じクラスだった記憶があります♪
(名前を覚えているので・・・)
というわけで、わたしが知っているのは、おさむさんのお兄さんですね^^
そして、同じクラスのサワダくんの家に行った記憶はないので、わたしが遊びに行ったライオンズマンションは、おさむさんの家だと思います^^
洋風リビングステキでしたよー^^
澤田理
リュカ
こちらも思いがけずいろんな記憶がよみがえりました。
コメントしてくださってありがとうございます(^▽^)
札幌には年に2回くらい帰省してるので、気が向いたらまたブログ覗きに来てくださいねー♪
エナ
リュカ
コメントありがとうございます^^
お姉さんが赴任した小学校なのですね!
まわりに緑が多くて良い小学校でしたよー。お姉さんもそう思ってくれていたら嬉しいです♪
エナ
リュカ
なんと!!
お姉様の時代はまさに私が小学生でしたよ^^
76年から8年間だとすると、私が卒業した年にお姉様は在職していたはずです(笑)
だから先生たちの写真で、多分お姉様写っていると思いますよ♪
私は男の先生が担任だったんですよねー。3年生の時は小泉先生という女性でした。10年くらい前までは年賀状書いていたのですが(笑
最前列の真ん中だとすると、その隣に居る
メガネをかけたスーツの男性は校長先生です^^
エナ
髪型といい、顔の輪郭といい、姉にクリソツ(本人ですから当然か!)
ただ、赴任した時は生徒数1500人とか聞いていたんで写真の
教職員の数ではちょっと無理なような気がしてて、生徒数が
減少した頃の写真かと。。しかし校長先生の隣りとは・・随分な感じ。確か曙小では6年生を送り出して(卒業)、他の小学校(豊平区)に
異動となったと思います。そういえば、低学年の担任をしていた頃、平岸の住居に生徒を20人ぐらい連れてきたことがありましたなー。
まあ、賑やかなの何のって!w、そんな姉も2年前に定年を迎えて
教育現場から身を引きました。今は白石区内に住んでいます。
因みに「E先生」です。
リュカ
私のころは生徒数も減っていたと思います^^
わたしが卒業したときは、6年の担任で女性の先生は重光先生だけだったかなあ?
昔は平岸にお住まいだったのですねー。私の実家がいま、平岸です(笑)
私も小学生の時は担任の先生のおうちに遊びにいきました。やっぱり大人数で行ったから、先生の奥様は大変だったろうなあ(笑)
E先生・・・あーん、記憶にないですぅー!
でもこうやって曙小学校のオハナシが出来るのは嬉しいです。ありがとうございます^^
真駒内 復活!
曙小学校 S46からS49まで通いました。担任は古屋真知子先生
と千葉先生だったかな?アイスアリーナ、藻岩山、雪像作り・・・。
5年生で引っ越したので卒業アルバムもないのですが、良い学校でしたね。環境がとにかく良かった気がします。
神社公園・・子供盆踊りを踊りましたね。草野球もしました。あの頃は紙芝居もたまに来てましたね。
ありがとうございました。機会があったら行きたいです。
リュカ
訪問&コメントありがとうございます^^
古屋先生は名前なんとなく覚えてます。私が入学した時も居たんだと思います^^
この学校、とっても環境が良かったですよね。
目の前にはアイスアリーナがあって、歩けば屋外競技場も!
今でも大好きな土地です。
久しぶりに訪れた時は、だいぶ寂しくなった雰囲気がありましたが、ぜひぜひ訪れてみてください。きっと当時の記憶がすごくよみがえると思います♪
さとうなおき
リュカ
コメントありがとうございます。
そうなんです!合併して名前が変わってしまったんです。。。私も知ったときはショックでした。
現在は神奈川にお住まいなのですね。ほとんど同年代ですので、この当時の記憶はきっと同じですね♪ お友達もきっと相当びっくりして学校の画像を送ったのでしょうね。
今日現在、またまた札幌に帰省してます。
今回は曙町&本町方面には行かないのですが、また機会を作って行ってみようと思います^^
さとうなおき
リュカ
ご実家は東区なのですねー。私の実家も今は豊平区です^^
確かに校門はなかったですね。ほんと今の時代には珍しいかも(笑)
私も東京に出てきたときに、盆踊りが全然違うのでビックリしました。あれは北海道の子供限定なんですよねww
今でもふとあの歌を歌いながら踊ってみるのですが、覚えてるもんですよーー(笑)
あ、もちろん家でひとりで踊りますけどねww
永遠の道産子
私は小1から小3の夏までしか通ってませんでしたが、校歌は今でも歌えます。
永遠の道産子
神社公園に来てた、なかよしこども館にも通ってましたよ。
リュカ
コメントありがとうございます。こうやって何年も経ってからも記事に気づいていただけたことが嬉しい^^
長くブログやっていてよかったなーって思う瞬間です^^
統合されて新しい学校になってました。2023年現在もきっと存在してると思います。
小学生のときの校歌って、なんか覚えてますよね。
自衛隊の団地、めっちゃ懐かしいです。クラスの子の半分くらいは自衛隊の団地っ子でしたもん。
昭和52年生まれですかー。そうすると、永遠の道産子さんがピカピカの一年生になった頃、私はお隣の中学校に入学だったのかな?
こうやって同じ界隈に思い出のある人からのコメントはほんっと嬉しいです。書いてくれてありがとうございます^^
永遠の道産子
返信ありがとうございます。コメントを見ていただけるか心配でしたが、返信いただいて嬉しいです。
私と入れ替わりでご卒業されてたんですね。もしかしたら小林勲先生をご存知ですか?私が入学した時、初めて新入生のクラスを担任したと聞いてます。それまでは高学年ばかりを担任してたと言ってました。
リュカ
コメント気づきました^^
気づいて良かったです!(笑)
小林勲先生……名前に覚えがあります。
いま、卒業アルバムひっぱりだしてきたら居ましたよ^m^
教員写真にばっちり写ってます。私のクラスの担任ではなかったですが、お顔ぼんやり覚えてます^^
懐かしいですね♪
永遠の道産子
こんにちは。
私の小1、小2の時の担任でした。怖いイメージがあったのを覚えてます。小3の時は武田先生だったと記憶してます。
リュカ
おはようございます。
小林先生怖かったのですねww
私は先生と話はしたことがなかったので、怖かった印象は残ってないかな^^
武田先生、卒業アルバムに写ってます^^
この先生は顔に覚えがあるようなないような・・・(笑)
永遠の道産子
こんにちは。
武田先生のおかげで、明るく活発になれたと思います。児童のやる気を引き出させるのが上手かったんじゃないかと。
私は卒業してないのでこのくらいの話しかできませんが、幼馴染たちはきっと卒業してるはずです。今頃何してるのかな?
リュカ
武田先生、とってもすてきな先生だったのですね。
この学校の思い出、本当に良いんですよねー。
でも残念なのが、とにかく転勤族の学校だったので
その後音信不通になってしまう友達が多いんですよね〜。
みんなどこかで元気に過ごしてるんだと思います^^
リュカ様
ご無沙汰しております。履歴から懐かしくなり投稿します。
今年も札幌に行きました。今年の夏は暑かったですね・・。
真駒内本町から左手に見える団地、旧曙小学校、右手のアイスアリーナ。変わらぬようでずいぶん変わった町並み。今年はそのずっと先にある真駒内カントリーでゴルフをしました。
いつまでも真駒内は心のふるさとです。
再開発の予定もあるようですね。
今度の冬は藻岩山でスキーをしたいです。
リュカ
コメントありがとうございます^^
お元気そうで何よりです!(笑)
札幌の今年の夏は本当に暑かったみたいですよね。
母が20年も使っていた扇風機をさすがに新調してました^^;
真駒内も少しずつ変わっているのですね。
この記事を書いたあとは、真駒内界隈を訪れてないのですよ〜。
帰省も年に1回出来てるか・・・?って感じで。。。
再開発の予定もあるのですか!
どんなふうに変わるんだろう。でも今も心の中に浮かぶのは小学生の頃の真駒内の風景ですね^^
真駒内カントリー、何処にあるのかなーって検索してだいたい分かった!ww ゴルフ気持ちよかったでしょうね^^
藻岩山でのスキーもぜひ楽しまれてください!!
スキー遠足を思い出すぅ〜〜^^
いつでもまたコメントくださいね。
真駒内 復活
再開発は地下鉄の真駒内駅付近を中心に計画してるみたいです。
街から外れているし、選手村も老朽化してるだろうし・・。
いずれにしても自然が保たれる開発を望みたいですね。
藻岩山スキー場。今は第三セクターみたいですがコースは変わってないようです。是非行きたいと思ってますがかなり気合入れないと難しいかな(笑)頑張ります!
リュカ
おはようございます^^
なるほど、真駒内駅付近の再開発なのですね。確かにあのへん
古くなっている印象でしたもんねえ〜
自然が保たれる開発って聞くと安心します^^
緑はたくさん残してほしいなー。
藻岩山のスキー場、第三セクターですか!!
藻岩山のウサギ平コースは子供の頃は怖くて半泣き(いや、大泣き)でした(笑)
もしスキーに行かれたら、教えてくださいね〜^^
きったん
真駒内曙小学校、統合でなくなったのは知ってましたが、やっぱり寂しいですねー。
私はS50年に入学して一年生の夏休みに引っ越したので、通学したのは一学期間だけでしたが、校歌は一番だけですが今でも歌えます!転校した小学校の校歌は覚えてないのに(笑)
あのメロディ、なぜか頭に残ってるんですよねぇ。
どなたかのコメントにあった、なかよし子供館も通ったなぁ。
プラザの文房具屋さんやストア(ってうちの家族は言ってました)に買い物に行ったこと等々、ブロク拝見して、子供の頃の記憶が甦って懐かしさでいっぱいです。
ありがとございました!
リュカ
コメントありがとうございます。
ブログの記事から当時のことを思い出してくださって嬉しいです^^
昭和50年入学だと、私よりもちょっとお姉さんかしら?
真駒内曙小学校、ほんと転勤族の子たちが多かったから
入学から卒業までってなかなか居られないのですよね。
でも校歌が記憶に残る。それだけあのメロティって頭に残りますよね。すごく分かります^^
プラザの文房具屋さん、ストア、この言い方も懐かしいです。
そしてあの界隈ってずっと居ることができなくても
とても記憶に残る場所なんだよなって思います。
今年は札幌に居た母も、こっち(本州)に来て貰ったので、私の実家も札幌ではなくなったのですが、私の故郷はこれからも札幌です^^
真駒内 復活
夕方の短時間の予定だったので一杯やろうかと思ってましたが
本町付近呑むところが一件もなく、しかたなく、バス停近くの「あけぼのラーメン」へ小5以来、50年ぶりに行って来ました。
店主は2代目になってましたが頑張ってましたよ。
店主はファイターズ移転候補に真駒内が上がっていたので
来てくれてたらね・・と残念がってました。
でも真駒内は当時の雰囲気を残す自然豊かな良い街でした。
また行きたいです。
リュカ
ご無沙汰しております^^
お元気そうでなによりです!!
今年も真駒内に行かれたのですねー。いいなあ^^
そしてあけぼのラーメン!!!
まだあったんですね。めっちゃ嬉しいです。
2代目店主になっていましたかー。でもお店がまだちゃんとあるっていうのは嬉しいです。
私の記憶のお店のままかなあ^^
今年の6月に母も関東に出てきたので、帰省で札幌に行くということはなくなりました。これからは旅で行かねばです^^)b
真駒内 復活
昔の場所の横におもちゃ屋があったの覚えてますか?
店主が教えてくれて夏に花火を買いによく行っ事を思い出しました。なつかしい・・・。
リュカさん、
札幌、行って下さい。
行かないと行けなくなりますよ・・。
リュカ
あけぼのラーメンは道路の反対側に移転しているのですね。
おもちゃ屋覚えてます!!
あのおもちゃ屋さんもけっこう行きましたよー。
ほんと、札幌に行かなくちゃだめですね。
どうやら新幹線の駅(?)の影響で、札幌駅周辺も変わっているみたいですよね。行ったら迷子になったりしてww
でも南北線の真駒内方面だけは、絶対に迷いません^^