2015年、国立新美術館で開催してるマグリット展を観てきました。

明日から松阪&伊勢日記になる予定。その前に新美術館で始まったマグリット展の記事です。

ちらしー

キリコやマグリットは私が美術に興味を持つきっかけを作ってくれた画家。マグリットは20世紀美術を代表するベルギーの画家で、シュルレアリスムを代表する画家でもあります。

図録です

この << 空の鳥 >> は、見たことがある人も多いのでは^^
晩年の作品で、ベルギーを代表する航空会社、サベナ国際航空の社長さんの注文によって制作された作品なんだそうな。

有名よね

マグリットの大回顧展は、2002年に渋谷の Bunkamuraザ・ミュージアムで開催されて以来、じつに13年ぶり。本当に久しぶりだよぉー!
新美術館では、現在ルーヴル美術館展も開催されているので、そっちにお客さんが行ってる感じ?
そこまで混雑はしてませんでした。まだ始まったばかりだからね(笑)

今回の展覧会は、初期作品からシュルレアリスムに傾倒していき、マグリットらしい作品の完成、第二次世界大戦の影響、そしてその後の作品と、年代順になっているので非常にわかりやすいです。

この << 深淵の花 >> は、シュルレアリスム時代の作品。
以降の作品でもよく出てくるアイテムの鈴が花になってます。

これだー!

この鈴は馬の首を飾っていた鈴なんだって。その鉄の鈴を取り去り、深淵の縁に危険な植物のように生やしてみたんだそうな。深淵に来たことによって、鈴はマグリットの世界へようこそ!って感じなのかな(笑)

私は20代の頃、この ↓ 作品でマグリットのことを好きになりました。
<< 透視 >> という作品です。

面白い

卵を見つめて描いているのは鳥。この発想ってすごいー!って思ったのでした。
マグリットは夜中、鳥かごがある部屋で目を覚ましたんだそうな。そのとき鳥かごの中に見たのは、鳥ではなく卵。この誤認識が衝撃となって作品が生まれたみたいです。

戦争中のマグリットの作品はパステル調に変化するんだね。この頃の作品は殆ど観たことが無かったので新鮮でした。明るい作品はナチスに対抗する意志だったようです。

アリスぅ
<< 不思議の国のアリス >>

戦後は原点に戻った作品に。この << 光の帝国 II >> も有名な作品よね。この絵を初めて見たとき、明らかに夜の街なのに、空だけ青空という摩訶不思議な世界が、妙に違和感なく思えたのでした。

素敵よね

こんなふうに、大自然の中、山の上に妙な岩がのっているというのもマグリットらしいです。<< ガラスの鍵 >> という作品。

迫力あるー

この作品、129.9 × 161.9cm という大きさ。けっこう迫力があります。
ひとつの岩が、ある山の上に置かれているという光景が、どこからともなく心に浮かんだのだそうな。観る方は、いろいろ意味深なことを考えてしまうのにねぇ(笑)

久しぶりのマグリット展。
不思議ワールドを堪能してまいりましたわ^^

展覧会を満喫した後、上野へ移動。
国立博物館内の庭園に行ってみたのでした。

桜〜

先週来たときは、まだ桜が咲いていなかったんだけど、今回は咲いていました!

綺麗〜〜

上野公園内は凄い人出。お花見客で盛り上がっておりましたが、博物館内の庭園は静かに桜を愛でられましたよ♪

よかったわ^^

-----------
マグリット展
国立新美術館
2015年3月25日〜6月29日
10:00〜18:00
※ 金曜、連休は開館時間が延長されるのでサイトをチェックしてください。
http://magritte2015.jp/outline.html

【巡回】
京都市美術館
2015年7月11日〜10月12日

この記事へのコメント

  • あとりえSAKANA

    関東は早いですね!
    家に戻ってきたらまだ桜は「咲きはじめ」
    でした。
    週末に暖かくなったら一気に咲くのかしら
    (;´∀`)その頃には帰って来れないから
    残念。皆さんのところで桜を満喫したいと
    思います☆
    2015年03月28日 00:11
  • ねここ

    はじめまして。
    PEPPYからきました。
    マグリット展、新美術観でやってるんですね。
    若い頃はダリの方がはまってましたが、だいぶお疲れの今ではマグリットの方がやわらかい?イメージでいいかな。
    ぜひ行きたいです。
    2015年03月28日 00:12
  • Chobi.H.YAOITA

    マグリットをみると何故か
    未来的というか、予言的なものを感じます
    よく見るものを少し違う場所に置いただけなのですが
    この変な感じ、いったい何なんでしょう???
    2015年03月28日 00:31
  • リュカ

    あとりえSAKANAさん
    そちらは咲き始めでしたかー。こっちもソメイヨシノはこれからですが、違う桜がどんどん満開になってうきうきです^^
    いろいろお忙しそう。体調だけは本当に気をつけてくださいネ^^


    ねここさん
    はじめまして!
    PEPPYから来て頂けたなんて嬉しいです^^
    ダリ、若い頃は私もスキでした(笑)
    ダリは思い入れがあって・・・母が五輪真弓が好きで、小学生の頃は家に帰ってくると、よく五輪真弓の曲が流れていて、その中で「ダリの絵」という歌詞があったんです。
    ダリってなんだ???って思っていて、成長してダリを観たとき感慨深いモノがありました^^
    年齢を重ねても好きなのはマグリットのほうかな?^^


    Chobi.H.YAOITAさん
    なんかすごーーーーーく分かります。
    未来的、予言的、こういう言葉がピッタリきますよね。
    自分の心の中がうずくような、変な感じ。
    これをインスパイア出来たら、わたしもアーティストになれるのになあーーーなんて思ってみたり(笑)
    そこまではいけない・・・・あうorz...
    2015年03月28日 00:57
  • lequiche

    おおお、マグリット。
    絶対に行きます。
    2015年03月28日 00:59
  • リュカ

    lequicheさん
    いいですよねー。マグリット^^
    ほんっと十数年ぶりで、どっぷり世界に浸れました♪
    2015年03月28日 01:05
  • engrid

    静かなお花見、羨ましい
    満開にちかい華やかさ
    2015年03月28日 01:36
  • リュカ

    engridさん
    大学生の頃や元気な会社に居た頃は
    お花見して宴会してましたが、今は桜をのんびり愛でてます^^
    でも桜の下で飲みたい気持ちもあります(笑)
    飲みながらふらりと散策もしてみたい^^
    2015年03月28日 01:45
  • tarou

    おはようございます、コメント有難うございました。
    いつも美術館良いですね・・・・
    2015年03月28日 06:13
  • ぽちの輔

    そちらは綺麗に咲いてますね^^
    2015年03月28日 07:12
  • YAP

    桜がきれいですね。
    うちの近所はもう少しかな。
    2015年03月28日 07:17
  • さる1号

    マグリットも行かねば
    この時期は何故か時間がとれなくてなかなか行かれません~><
    2015年03月28日 07:35
  • marimo

    マグリット・・・独特なタッチですね。
    桜のニュースは毎日目にします。
    東京の桜はこちらより早い見たですね~♪
    今年は機構の関係で、一気にパーッ咲いてパッっと散るそうです。
    2015年03月28日 08:32
  • くまら

    マグリットってよく知らなかったんですが
    空の鳥は、何度も見た記憶が有ります
    勿論、教科書で^^
    2015年03月28日 08:49
  • kou

    この空の鳥は有名ですよね。不思議の国のアリスのようなパステル系の色調がかえって新鮮です。
    サクラはそろそろあちこちで咲き始めてますね。私は昨日目黒あたりと桜橋あたりで桜の花を楽しみました。
    2015年03月28日 10:32
  • kuwachan

    空の鳥は私も見たことがあります。
    そういう経緯で描かれたことは全く知らなかったけど^^;
    いま近所の桜を見て来たけれど、咲き始めって感じ。
    都心の方がやっぱり開花の進み具合が早いね。
    2015年03月28日 10:57
  • tsun

    桜も種類が違うのか、中学の桜は八分咲きくらいですが、その近くの公園の桜はまだ一分咲きです。
    桜を見ているだけで何だかウキウキしますよね。
    2015年03月28日 10:59
  • てんてん

    桜、綺麗に咲いていますね^^
    長崎も、この週末が見ごろかにゃ♪
    2015年03月28日 11:15
  • ChatBleu

    独特のタッチの絵ですね。
    イラストチックだったり、人の手で描かれたとは思えないような
    雰囲気だったり、とっても不思議です。
    桜、すごく咲いてますね!うちのあたりは、少し咲いている木が
    あるかなッて感じ。お花見は来週だなー。
    2015年03月28日 11:28
  • BUNTA

    2002年でしたか。文化村で観たのは。懐かしいなあ。あの頃に戻りたいなあ。シュン、、、
    2015年03月28日 13:03
  • ponnta1351

    都内はやはり早い開花ですね。
    もう行って来たんですね。サスガ~!
    どうもシュルレアリスムって好きになれないんですよね。
    分らないんだもの。
    原点に戻った時の方が良いです。
    描いてい居る時のイメージや頭のなかってどうなっているんだろうと不思議。
    2015年03月28日 15:25
  • desidesi

    マグリット展・・・前に見たのいつだっけか?
    もう20年以上前なのは確実だ〜♪ (๑◔‿◔๑)
    おお、上野はもうお花見の季節なのね。
    2015年03月28日 20:09
  • ちょろっとぶぅ

    東京は満開なんだねぇ~~~
    こっちは、ちと早かったよ(>∞<)

    5月に東京行くかも~~~
    決まったら、連絡するねぇ~♪
    2015年03月28日 20:34
  • りみこ

    咲いてますねぇ〜こちらもぼちぼちですw
    マグリット、彼の絵を見てから彼がどんな人なのかなぁと以前調べたことがあったのですが、不思議ですよね
    あんな不思議な絵を描くのに、とても普通でw
    そのギャップが面白いなぁと思って事を思い出しましたw
    2015年03月28日 22:17
  • エア

    このようなのがロックのアルバムジャヶットに合うんだよなぁ
    特に1,2.8枚目。
    戦争責任全てナチスに押し付けてるけど
    なにトンチンカンなこといってるのかと思うんだよね。
    そうしないとドイツもキツイだろうけど。
    2015年03月28日 22:39
  • シルフ

    櫻の開花は東京の方が早いんだね。こっちはまだだよ。
    今日は奈良に行ってました。ピストンだけどね。好物の寿吉屋の奈良漬買ってきた。
    マグリット好きですよ。かなりの絵は見てるけど、深淵の花は見ていないなぁ。日本では宇都宮美術館にある絵が一番だけれど、「大家族」だったかな。あれ、ベルギー政府欲しがってるんだよね(笑)ピレネーの城はイスラエルにあるんだっけ。アレが一番原画が見たいんだけれど、アノ国行っちゃうとアラブ諸国に行けなくなるからなぁ…。
    2015年03月28日 23:47
  • リュカ

    みなさまコメントありがとうです(^-^)
    明日改めてお返事しますね♪
    2015年03月28日 23:49
  • saru

    マグリットワールド~
    いろいろなタッチの作品があって面白かったです。
    2015年03月29日 10:04
  • リュカ

    saruさん
    そうなんですよ。いろんなタッチで飽きないの^^
    楽しかったですよね♪
    2015年03月29日 10:21
  • リュカ

    tarouさん
    おはようございます^^
    美術館、今月も堪能しております^^


    ぽちの輔さん
    昨日もお花見してきました!
    かなり咲いてましたよーーー!


    YAPさん
    うちの近所は、もう葉桜になってきた種類もあります。
    そしてソメイヨシノはこれから。いろいろ楽しめますね^^


    さる1号さん
    マグリット展、良かったですよー!
    時間がとれて行けるといいのですが・・・


    marimoさん
    おととい、昨日とあたたかかったので
    桜もどんどん咲いたみたいです。
    そっかー、一気に咲いて一気に散っちゃうのね・・


    くまらさん
    空の鳥は、グッズにもけっこうなっているので
    目にしてるかもですね。教科書はもちろん!^^


    kouさん
    目黒のあたりに行ってきたのですねー!
    あのへんの桜も綺麗だろうなあ♪
    マグリット、こんな風にパステル調は初めて見た気がするので、かなり新鮮でした^^


    kuwachan
    ソメイヨシノはこれからだよね。
    今日も天気が良いからどんどん咲くかな??
    そして上野公園もすごいことになっているんだろうね(笑)
    kuwachanはどのへんでお花見かしら?^^


    tsunさん
    今年、初めて桜の種類を意識しました(笑)
    濃いピンクの桜はほぼ満開で、ソメイヨシノはまだこれからって感じでしたー^^
    ほんと、桜はうきうきしますね♪
    2015年03月29日 10:30
  • リュカ

    てんてんさん
    今日の東京は良い天気ですよ−。
    そちらはどうですか?
    見頃になっていたらいいな♪


    ChatBleuさん
    マグリット、いろんなタッチで面白かったです。
    有名なのは後半の作品なのですが^^
    若い頃の作品も興味深かったです。
    定点観測の桜はどうですか??


    BUNTAさん
    あ、2002年の展覧会、観に行かれたのですね^^
    わたしも行きましたー!
    あの頃・・・私ももどりたいって思うことあります^^;


    ponnta1351さん
    シュルレアリスムは分からないですよね。正直ww
    でも私はわりと好きなんです。
    そのときの自分の状態で、びびびって来る作品と来ない作品が違っていて^^
    そういうの楽しんでます。
    桜、あちこち咲いてます〜〜〜
    隅田公園もそろそろかしら?


    desidesi さん
    マグリット展、本当に久しぶりでしたー!
    上野、お花見の季節ですよ♪
    今日あたりも、きっとすごい人が出ているんだろうなあ(笑)


    ちょろっとぶぅさん
    今日あたりはそちらも満開に近くなりましたかね??^^
    5月に東京に来るかもなの??
    その時期は何処がきれいだろうねー?(^^)
    決まったら教えてね。
    2015年03月29日 10:37
  • リュカ

    りみこさん
    マグリットって波瀾万丈な人生ではなかったから
    面白いですよね。作品は個性あるのに(笑)
    楽しい展覧会でした♪
    桜、どんどん咲いてます^^
    今日も天気がいいので、あとでぷらぷら近所を歩いてみようかなって思ってます♪


    エアさん
    あー、たしかにアルバムのジャケットに合うかもー。
    ロック、分かる気がします^^
    8枚目の作品がジャケットだったら、「およ」って手にしちゃうかも(笑)
    戦争やナチスの影響で、その時期の画風が違ったり、
    それ以降の画風が変わる海外の画家さん、けっこう居るような気がしますね。


    シルフさん
    奈良に行ってきたのですか???
    羨ましすぎますぅーーー!
    私も深淵の花は、すごく深いグリーンで、この情景に入り込んじゃう気がしました。
    マグリットの「大家族」ベルギー政府がほしがっているのですか!(笑)
    ピレネーの城も好きな作品!!!
    多分、20代の頃のマグリット展で観た気がするんだ・・・と思って調べてみたら、1994年の展覧会で出品されたみたい。当時はお金がなくて図録が買えなかった・・・(笑)
    2015年03月29日 10:52
  • わたくしもマグリットだけは昔から知っていました。
    岩が浮いてたり非現実的なセンスに惹かれました。
    2015年03月29日 19:30
  • リュカ

    響さん
    マグリットのセンスいいですよね。
    そうそう。岩が浮いていたり^^
    あういう発想、やっぱりすごいなーって思います。
    2015年03月29日 21:11
  • T-CHIRO

    不思議な絵ですね、日本開催13年ぶりですかうちの開業年いらいですか(笑)大阪の桜は本日6~8分咲きくらいで、明日明後日満開の雰囲気です。
    2015年03月30日 11:47
  • リュカ

    T-CHIROさん
    そうなんですよ。13年・・・ほんと、T-CHIROさんのところの開業年と一緒ですね(^^)
    こちらはどんどん満開になってるみたいです。
    週末は天気が悪いみたいだし・・・困っちゃう(笑)
    2015年03月30日 12:51

この記事へのトラックバック