松阪へお墓参りと、ちょっと散策(^-^)

3月22日、のぞみ103号に乗って名古屋へ。

のぞみちゃん

相方君のご両親は松阪の出身。今回、お墓を移すことになったので、その前にお墓参りをすることになったのでした。そして翌日は、私と相方君は伊勢旅行をする計画。

じつは前日まで韓国出張だった相方君。
新幹線の中で伊勢の計画を立てます。地図を駆使してルートを決めてました。

大活躍名古屋駅で相方君のお母さんと待ち合わせをして、近鉄特急で松阪に行きました。
お墓参りを済ませて・・・

お寺です

お昼御飯は、お母さんのお友達のお店でいただきます。

ここですー

会席料理をいただきました^^
2代目コロルくんも満足げです(笑)

おなかふくれた

食後、お母さんとは別れて、私たちは松阪散策。松阪には今回で4度目なのですが、いつもお葬式や法事だったので、散策するのは私は初めて。

松阪商人の館を見学しました。
床下から発掘された万両箱を見たけど、デカくてビックリ(笑) 重さ 200kg だってw

がらーん

松坂城跡にも行ったよ。

小さい町でした

梅か桜か分からなかったけど、綺麗だったのでパチリ。

ピンク~

日曜日の昼下がりなんだけど、人が殆ど居ないの・・・
車の音も聞こえなくて、こんなに静かなところは久しぶりかもしれないなって思いました。まるでしんしんと雪が降った翌日みたいに、シーンとしてるの。

東京がいかに雑音が多いか実感だよww

天守閣が建っていた場所です。町に活気があるときにお城を再建していたら、もっと人も来たのかなあ?なんて、相方君と話をしていました。

静かすぎます

ぷらぷら駅に戻る途中。御城番屋敷を通ってみました。
紀州藩主直属の家臣たちが住んだところで、今もその子孫が此処に住んでいるんだそうです。

ちらっと覗いた

並んで立っていて ↓ 可愛かったので撮ってみた(笑)

緑とピンク

松阪神社にもご挨拶していきましょう!

綺麗なところでした

ここの神社、とても清々しくて気持ちの良い神社でした。
古来は意悲(おい)神社と言っていたんだそうな。そして元々の御祭神は、お稲荷様(宇迦御魂神 うかのみたまのかみ)だって。

何度も来ていたのにご挨拶が遅れてスミマセン。松阪を訪れることは当分ないと思いますが、また来る機会があったら、そのときは挨拶しに来ますって言ってきました。

拝殿です

立派な御神木でしたよ(^^)

カッコ良いよ

松阪駅に戻って電車に乗り、降り立ったのは二見浦というところ。
今日のお宿に向かいます~(^-^)

この記事へのコメント

  • KOTA

    お墓参りご苦労様。
    松坂って言うと松坂牛しか浮かんでこない。σ(^_^;)
    懐石料理美味しそうですね。
    松坂の町落ち着いて良いところですね。
    2015年03月29日 05:34
  • Silvermac

    松阪牛ではなく会席でしたか。
    2015年03月29日 05:49
  • ChatBleu

    松阪・伊勢旅行記始まりましたね〜。ワクワクです。
    松阪にソネブロのお友達もいるので、お友達に会いながら、
    お伊勢さん参りもいいなーなんて思ってました。
    どんなところを回られたのか、期待しちゃいます。
    2015年03月29日 08:16
  • 侘び助

    滋賀の出身・津は何度か行きましたが(海のない滋賀・海水浴に)
    松坂は一度も行ったことないのです。修学旅行で二見浦に
    (濱千代館・もう65年も過ぎて・・・多分無いでしょうね)
    2015年03月29日 08:33
  • YAP

    松坂というと、お肉のおいしい町ですね。
    ゆっくり散策された町並みはいかがだったでしょうか?
    最後のご神木は、すごいオーラを感じます。
    2015年03月29日 08:48
  • リュカ

    KOTAさん
    昔はもっともっと活気のある町だったんだろうなーという名残はとても感じる町並みでした。
    姫路城、改修工事終わって賑わってるだろうな−。
    行きたいなーーーって思った(笑)


    Silvermacさん
    はい。松阪牛は食べられませんでした(笑)
    そのかわり、伊勢に移動してから、伊勢牛を食べましたー^^


    ChatBleuさん
    えへへへ。旅日記始まりました。おつきあいください^^
    でもね、まだ2回分しか書けてない(笑)
    記憶が新しいウチにどんどん書いていかねばぁ〜〜
    松阪にお友達が居るのですね♪
    そしたら、松阪→お伊勢さんはいいかも!!!


    侘び助さん
    おおお!侘び助さんは滋賀のご出身でしたか^^
    竹生島に行きたいです!!
    濱千代館、調べてみたらまだありましたよ^^
    今回のお宿は朝日館ってところにしたのですが、すごい近くにあるんだ!(笑)
    地図観てビックリしました^^


    YAPさん
    この日は本当に暑くて、ちょっと歩いただけで、もう汗が出てました(笑)
    相方君のお爺ちゃんたちが住んでいた界隈も、思い出話を聞きながら歩いてきましたよ。楽しかったです♪
    2015年03月29日 11:00
  • kuwachan

    お抱えのトラベルコーディネーターさんがいて羨ましい限りです(笑)
    松坂といったらやっぱり松坂牛。これがあまりにも有名だものね。
    古い町並みや城跡もあって落ち着いた雰囲気が感じられます。
    2015年03月29日 11:00
  • リュカ

    kuwachan
    はーい^^
    お抱えのトラベルコーディネーター、新しい地図の機能(?)を駆使して調べてくれましたww
    こういう城下町って、北海道とは全然違うし、東京でも見かけないので、やっぱり新鮮でした♪
    2015年03月29日 11:02
  • DON

    けっこう慌しいスケジュール?
    出張から帰って すぐに出発
    お墓参りは 大事ですよね~ (;^ω^)
    2015年03月29日 12:22
  • リュカ

    DONさん
    そうなんです。韓国に行く前も仕事でイベントが続いてたみたいで、そんで寝不足のまま韓国→夜に帰ってきて翌日は松阪&伊勢というスケジュールでした。
    わたしは、ぼやーんとのんびり^^;
    2015年03月29日 12:26
  • くまら

    松坂は、以前お伊勢参りに行った際
    通過しただけです
    お城が有るって知らなかったです
    2015年03月29日 12:52
  • tsun

    松坂はほとんど通り道で、「松坂牛」しか・・・(汗)
    松坂が紀州藩、驚きでした。
    2015年03月29日 13:56
  • リュカ

    くまらさん
    行きそうで行かない場所かもしれないですよね。松阪。
    お城の石垣とても立派でした。
    どんなお城が建っていたのかなーーって想像してみました^^


    tsunさん
    わたしもやっぱり松坂牛のイメージ(笑)
    観光案内所でもらったパンフレット見たら、紀州藩って書いてました。ちょっと意外ですよね。
    2015年03月29日 14:24
  • 風来鶏

    今朝(正確には0:05~4:55)のNHK総合「今夜も生でさだまさしスペシャル~日本一周達成感謝祭~」に、松坂慶子さんがアルフィーの高見沢俊彦さんと一緒に出演されて、「愛の水中花」をさだまさしさんと3人で歌われていましたね^^
    因みに、松坂慶子さんは東京都大田区のご出身で、あべ静江さんが松阪市、楠田枝里子さんが伊勢市のご出身です(^^;;
    2015年03月29日 14:59
  • isoshijimi

    三重や和歌山、あちらのほうはやはり古来日本とのつながりがいろいろとありそうですね。
    神社巡りも楽しそうです。

    それはそうと、おいしそうな会席ですね~
    コロルくんも大満足!ですね(^^)/
    2015年03月29日 16:02
  • エア

    松坂城?知らんと思い検索したら
    蒲生氏、秋田にも多い氏名だったかな?
    天守閣があったならたいしたものです。

    しかし大小係らずどこの神社も綺麗。
    2015年03月29日 16:35
  • ちょろっとぶぅ

    相方さんのご両親は松阪の出身だったのですね。
    松阪を通ったことはあるんだけど、牛ぃ~ってお店探して
    どこがいいかわからず、通り過ぎた思いでしかない(>_<)

    お散歩してみれば、良かったぁ~~~
    2015年03月29日 18:03
  • 伊勢うどん 食べたくなってきました^^)☆
    高田馬場に食べられるお店があるらしい・・・(@@;)
    2015年03月29日 18:35
  • リュカ

    風来鶏さん
    わりと年配の方とカラオケに行くと「愛の水中花」を歌う方多いですね♪
    全部は歌えないけど私も便乗して歌ってみてますww
    あべ静江さんも楠田枝里子さんも綺麗ですよねー。


    isoshijimiさん
    三重や和歌山は面白いですね。重要な場所でありながら妙に行きづらくて。
    このあたりの神社巡りは面白いです!
    調べるほどに謎が深まり・・・(笑)
    会席料理美味しかったです! こういうの食べたのいつ以来?って感じww


    エアさん
    蒲生氏のこと、わたしはよく知らなかったのですが、秋田にもこの氏は多いのですね〜。
    松阪城、天守閣を見てみたかったなーって、その場所に立ってみて思いました(^^)
    神社は本当にどこも空気が違って綺麗だなって思います。
    そして・・・伊勢神宮の内宮に行くときは、アマテラスさんに禊ぎをさせられました(笑)


    ちょろっとぶぅさん
    そうなの。松阪の出身だったんだって。
    なので、相方君は小さい頃はよく松阪のお爺ちゃんの家に遊びに行っていたらしいです。
    牛・・・此処では食べられなかったな。いつか食べに行きたいです^^


    獏さん
    え!高田馬場に伊勢うどんが食べられるお店が???
    場所わかったら教えてくださいーー!(笑)
    2015年03月29日 18:54
  • 牛のイメージが強いのですが
    なんとも落ち着きのある町並みですね。
    小さな神社などを見つけながら散歩したい。
    あ、猫も。
    2015年03月29日 19:35
  • あーちゃ

    おぉ、そうだったんですねー。なるほど。
    これからの旅ブログ楽しみです。
    2015年03月29日 20:26
  • てんてん

    2代目コロルくんも満足げ~
    今日は、甚八くんも満足げだったよ(* ̄v ̄)ムフフフ・・・
    2015年03月29日 20:51
  • S北斗

    仕事がら、黒毛和種の肉は、もう吐き気がするぐらい食べました。ブランド牛は確かに美味しい。甘味があるんです。そのまま食べると分かります。A5ランクとA4ランク、はっきり言って、分かりません。
    A3ランクで十分美味しいです。こだわる人はこだわるけど・・・。
    我が町は、この肉になる牛の素牛生産地ですよ。10ケ月くらいで市場にだし、肥育農家が出荷まで肥育するんです。肥育の技術が「企業秘密」でいかに美味しい肉にするか、みんなそれぞれ頑張ってますよ。
    プチ肉情報でした。
    2015年03月29日 21:02
  • @ららぴょん

    松坂は「松坂牛」しか思い浮かばないのですが、二見浦はあの「夫婦岩」のあるところでしょうか。伊勢参りのときは志摩の方に泊まったり、伊勢駅近くに泊まったり、名古屋に泊まったりでいつも「どこに泊まるのがいいのか」悩みます。二見浦はいかがでしたか。
    2015年03月29日 21:12
  • リュカ

    響さん
    わたしも、牛のイメージがめちゃめちゃ強いです(笑)
    食べられなかったけど^^;
    とても落ち着いた雰囲気の町ですよー。猫ちゃん、1匹いたかな?
    すぐに居なくなっちゃいました(笑)
    こういう町での神社巡りは絶対楽しいと思います^^


    あーちゃさん
    もうしばらくは松阪に行くことはないかもしれないですが
    もし機会があったら、今度は松坂牛を食べたいです(笑)
    旅ブログ・・・下書きに入れてるのですが、神様のお話ばっかりで文章が長くなって、つまらないかも^^;


    てんてんさん
    甚八くんと2代目コロルがご対面!ってのは
    いつになるかしらね〜〜(^ω^)


    S北斗さん
    なんと!!!吐き気がするくらい黒毛和種のお肉を食べてるのですか!(@o@*
    あ・・・あやかりたいww
    甘みかー。感じてみたいですよぉー。
    松坂牛の素牛生産地が北海道にあるなんて知らなかったです。
    ものすごーく興味深いです。
    あー、牛さんが食べたくなったぉー!
    2015年03月29日 21:21
  • リュカ

    @ららぴょんさん
    はーい。二見浦は夫婦岩があるところです^^
    ここで日の出が見たかったので二見浦に泊まりました。
    良かったですよぉぉぉー
    絶対オススメ!!!!!
    @ららぴょんさんは何度も伊勢参り行かれてるのですね^^
    私は今回が初めてでした♪
    行って良かったです^^
    2015年03月29日 21:23
  • kou

    ピンク色の花の木は、花の色合いから、ミツバツツジかも?
    日本の城郭は再建されていないものが多く、観光名所的にはもったいない状態の城址が多いと思います。
    2015年03月29日 21:41
  • Chobi.H.YAOITA

    御城番屋敷、端正ですねえ!
    もしこれがビル街になってたら
    丸の内そっくりです
    相当立派なお城だったのでしょうね
    2015年03月29日 21:54
  • さる1号

    田楽なのかな、おいしそう^^
    2015年03月29日 22:04
  • リュカ

    kouさん
    ツツジ!!??
    そっかー。梅か桜しか頭になかったです(笑)
    お城・・・もっと再建されていたら名所になったところは多かったかもって私も思いました。


    Chobi.H.YAOITAさん
    松阪商人で賑わっていた町だから、かなり立派なお城だったんじゃないかなーって勝手に想像しました(笑)
    確かにここがビル街だったら丸の内に似てるかも!!


    さる1号さん
    田楽でした。これめちゃめちゃ美味しかったですよ!!!
    2015年03月29日 22:23
  • リュカ

    たまちゃん。
    そっかー。けっこう合併したのですね!
    もっと活気が出てくるといいなーって思います^^
    2015年03月29日 23:02
  • ねじまき鳥

    松阪城
    石垣がいいですね。
    2015年03月29日 23:59
  • リュカ

    ねじまき鳥さん
    すごくしっかりしててカッコいい石垣だったんです。
    なので、お城があった時の姿、見てみたかったなーって余計に思いました。
    2015年03月30日 00:02
  • 唐津っ子

    松阪、行ってみたいです。
    もちろん、焼き肉(爆笑)
    2015年03月30日 01:26
  • リュカ

    唐津っ子さん
    わたしも、次回松阪に行く機会があったら
    焼き肉食べたいですwww
    2015年03月30日 09:19
  • T-CHIRO

    松阪は僕もツーリングや旅行の帰りに、高級松阪牛を販売してるところに寄ったくらいでそれ以外は散策したことありませんでした。昔はお城があったんだ、静寂な雰囲気っていいですよね。
    2015年03月30日 11:53
  • リュカ

    T-CHIROさん
    今回はじめて散策することが出来ました^^
    静かないい町でしたよー。
    ツーリングでの立ち寄り、それいいですね♪
    牛さん、おいしかっただろうなー(笑)
    2015年03月30日 12:58

この記事へのトラックバック