私は前回の御開帳のときに行きました。
当時は原因不明の足痛で、杖をついて歩いていたんだよね。
もう一生、杖をついて生活するのかと思ったときは凹んだけど、負けずにいろいろ出歩いてました(笑)
この写真 ↓ は小樽のニシン御殿 (貴賓館) に行った時の写真。

【 2008年の写真です 】
御開帳に行った時も、杖をつきながらの参拝。

【 2009年の写真です 】
ゴールデンウィークに行ったので、ものすごい人で、山門まですらも辿りつかない状態でした(笑)
やっと山門について振り返ると、ビックリするような行列・・・

【 2009年の写真です 】
でも回向柱を間近で見た時は、やっぱり感動したのよね^^

【 2009年の写真です 】
触るまでにかかった時間、2時間半以上・・・
めちゃめちゃ疲れたけど、触れた時はテンション UP で挨拶することも、お願い事するのも忘れてたくらい(笑)

【 2009年の写真です 】
このときに買った回向柱のお守り。

【 2009年の写真です 】
現在、ゆずの仏壇にあるわけですが・・・効力は今年で切れるのね・・・
でも今回は、御開帳にあわせて善光寺に行くのはパスだな(笑)

というわけで効力は切れますが、この回向柱はこのままインテリアとして仏壇に置いておきますww
あ、ちなみに足はいつの間にか痛くなくなって、善光寺に参拝した翌月には杖とオサラバできたのでした。
いまだに何だったのかよくわかりません。

コロルも生まれる前です(笑)
2009年の旅日記はコチラ
http://rongo-rongo.blog.so-net.ne.jp/2009-05-04
この記事へのコメント
響
早朝の静かな時に行ったので
そのイメージとのギャップに驚きました。
回向柱の御守りはかっこ良い。
御開帳の時じゃなくても買えるのかな?
YAP
こんなに人が集まるんですか!
こりゃ、大変だ。
以前行かれたときは、足の具合がよくなかったんですね。
参拝して翌月に治ったということは、ご利益以外の何ものではないのでは?
toshi
行ってみたいですが、この行列を見ると
考えちゃいます。
てんてん
治って良かった♪
Chobi.H.YAOITA
ここからなにかが伝わってくるんですね…
私も触りたい…
でも、本当にすごい混雑ですね(^_^;)
くまら
我らだったら無理かも・・・
engrid
でも回向柱のタッチ、繋がる霊験ですものね
効力に期限が、、、
でも凄いから、、、行ってみたいけれどね
raomelon
感動もひとしおですね^^
ご利益で足が治ってよかったです
ChatBleu
うー、行くのは無理だなー。
足、なんだったんでしょうねぇ。足に限らず、体調って時々よくわからないけど
不調になっていつの間にか治るものがありますよねぇ。
りみこ
でもすごい人…かなり頑張らないといけない感じですね
エア
善光寺は15年前ハイウエーカード3万円(残25千円位)
無くして参った~(笑
高速のSAで販売していた「峠の釜めし」美味かった。
不思議なことはあるから、痛みがなくなり
よかったですね。
tsun
ご利益ありますね。
ponnta1351
原因不明の足の治癒や先日のお伊勢さん参りのお財布の件も、日ごろの行いもさることながら、敬虔な気持ちで参拝してるからじゃないかしらね。
何年か前のお正月に行って、すっごい人で並ぶのが嫌で参拝しませんでした。従ってご利益は全然!
珠子さん,行ったんですね。私は2004年に白寿記念「極める 人間と山」展で例の面構え数点見て、作風の面白さは勿論、どこか油絵風なのに繊細な着物の柄に釘づけになりました。
夏炉冬扇
侘び助
リュカ
今日は読書dayでした。
コメントのお返事、皆さんのブログへは
明日訪問します!
今からまた、続き読みます(笑)
kou
やはり御開帳のころはすごく混雑するみたいですね。(^^;
あらっ!たまちゃん。
名古屋から東京突き抜けて、大宮辺りまで行っちゃいますね。
^^
でも、御開帳。
行ってみたいですね。
kuwachan
でも、とにかく治って良かった、良かった。
それはお参りのご利益に違いないわ。
善光寺には2度行きましたが、御開帳の時ではありません^^;
唐津っ子
凄い人の数ですね!
でも、回向柱には触れてみたいです(笑)
リュカ
日帰りだったので、いくら始発で行ったとはいえ
前泊してる人には敵わないww
というわけで、すごい人でした!!!(笑)
回向柱のおまもり・・・御開帳のとき以外でも貰えるのかしら?
もしそうなら私も欲しいですww
YAPさん
やっぱり善光寺のご利益だったのかな?足^^
そしたらいずれはお礼参りに行かねば。
御開帳シーズンは避けますww
toshiさん
始発で行って、この状態でしたーーー
前泊して、朝一番で行けば空いてるのかなあ?って思いました^^;
てんてんさん
そしたらいずれお礼参り行ってこようと思います^^
おかげで元気に歩きまわってます♪
Chobi.H.YAOITAさん
そうなの。堂内にいる仏さまの指と紐がつながってるんだってー。
御本尊も公開されてたけど、あまりの混雑で
見ることはできませんでした(笑)
くまらさん
始発で行って、この状態でした(笑)
すごいよね^^;
engridさん
めちゃめちゃ暑い日でつらかったですーー!
そうなのですよ。効力に期限があるのには
ちょっと笑ってしまいましたww
raomelonさん
回向柱の前にやっと辿りついて、タッチしたときは
もう興奮しまくりでした(笑)
今は、杖がなくても元気にバンバン歩けてます^^
ChatBleuさん
善光寺にはまた行きたいけど、御開帳シーズンはやめておきますw
足、何だったんだろうね。
自分の足を食べちゃう夢とか、実際足が動かなくて目が覚めたこととかあったので、神経のどっかがヘンだったのかもですよねー。
治って良かった。
りみこさん
わりと気軽な気持ちで行った御開帳の参拝。
駅に降り立って、かなーーーーりビビった記憶が(笑)
意地で触ってきた感じです♪
エアさん
杖生活のときは凹んだですよぉーーー
会社辞める前だったので、いろいろストレスもあったのかもですね(笑)
治って良かったです。今は元気にバンバン歩いてます^^
ハイウエーカードをなくしたのですかーー
それは悲しい(>_<
峠の釜めし。名前を聞いただけでもめちゃめちゃ美味しそうです♪
tsunさん
御開帳が終わって参拝客も落ち着いたら
善光寺に行って、お礼参りしないとですね(^^)
ponnta1351さん
ほんっとすごい人でした。
こんなにすごいとは思って無くて、かなりビビった記憶が(笑)
参拝後に小布施にも足を伸ばしたのですが
楽しかったです。
ほんと、足は治って良かったなあ^^
そうじゃなかったらきっと山のぼりを始めることもなかったもんな。
って、最近は全然行ってないけどww
珠子さん観てきました!
ほんっとすごい作品で面白かったです。いろいろ元気も貰いました^^
繊細な着物柄、これはため息ものでしたーーー。
夏炉冬扇さん
すごい人でした。ビックリしました^^;
侘び助さん
全然精進してないのですが、でも御利益あって良かったです(笑)
kouさん
昔、善光寺に行ったときは
がらーーんとした印象だったので、この御開帳時期の混雑っぷりに
驚きました(笑)
時期ずらして、また行きたいです^^
たまちゃん。
実際は2時間半以上並んだという気持ちでした。
暑かったし・・・・^^;
kuwachan
そうなの。当時は飲み会にも杖ついて行ってたわ^^;
展覧会も・・・で、係りの人が気を使ってくれて
エレベータ案内されたりして、恥ずかしかったorz
御利益があったんだねー。
そしたらちゃんとお礼参り行かなくちゃだわ^^
唐津っ子さん
回向柱を触った時は興奮しましたわww
でも・・・この人手を思うと
もうパスです(笑)
T-CHIRO
リュカ
そんなに混雑してない善光寺に行っていたので
御開帳のときに、こんなに混雑するなんて思ってもいませんでした。
ビックリしました(笑)
7年前は足もヘンだったし、咳もずっととまらなくて (結局、百日咳でした)
かなり嫌な時期でしたわー。
風来鶏
御利益があったと推察します(*^^*)
リュカ
善光寺、このときはほんっと混雑していて
回向柱しか触れず。ご本尊さまも、おびんずるさんを拝むこともできなかったのでした^^;
でもやっぱり結縁してご利益あったのかな♪
そしたらちゃんとお礼参りしなくちゃですね^^