甲・乙・丙・丁の 4 巻ある「国宝・鳥獣人物戯画絵巻」が全巻観られます。そして展覧会の前期に絵巻の前半部分。後期に絵巻の後半部分が展示されるのです。

それ以外にも国内外に散らばっていた鳥獣戯画の断簡も展示されるので、現存する鳥獣戯画全部を観ることが出来ちゃうの!
展覧会の前期2回、後期2回行くために、前売り3枚+年間パスポートを用意(笑)

9時30分開館。15分前に着いたのですがやっぱり並んでます。

今回の記事では、鳥獣戯画の絵巻を楽しむなら!っていう順序の1つを書きますネ。
絵巻が目的なら、可能であればやっぱり朝一番がいいのかな?って思います。
もし朝一番に行った場合、鳥獣戯画絵巻は、第二会場の後半にあるので、第一会場には行かずに真っ直ぐ第二会場へ GO! です。この図 ↓ で言う、右側ね。

そして、第二会場でも最初のエリア (祖師のおもかげ) はスルーして奥に行くと、いよいよ絵巻です。ここでも一番人気は甲巻なので、甲巻の列に先に行った方がいいかもしれません。

アトラクションを待つかのように、しばらく待つかもしれないけど、朝一番であればイケるのではないかしら。わたしは順路通りに、丁・丙・乙・甲という順番で観たんだけど、甲を先に見ればよかったと思いました。2回目のときは甲を先に見るわ。
朝一番なら絵巻を先に見てからでも、他のフロアの作品はじゅうぶん楽しめました。まあ初日だったからかもしれないけどね。
ゴールデンウィークは人も多いだろうから、こういうふうにはいかないかもしれません^^;
ちなみに 9:35 から展示を見始めて、見終わったのは 12:00 でした。
現在は前期なので、絵巻の後半部分は複製となりますが観ることは可能です♪
それにしても、ほんとうに見事なくらい綺麗に修復されていてビックリ!!とても絵が観やすくなってました。
絵巻以外の作品で気に入ったのは、白光神立像です。
高山寺の鎮守として勧請された神様。インド北方にそびえたつヒマラヤを神格化したものなんだって。白いお体。本当に神々しかったです。

あとは、神鹿。

雄雌一体の鹿なのですが、雌の鹿の口が・・・歯が細かくて
歯フェチとしてはガン見です。ちょっと切ない顔をしてるんだけどね。

鳥獣戯画以外の作品も、かなり良かったですよ。
図録は・・・やっぱり買ってしまいました。

京都国立博物館で開催したときの図録も、取り寄せで購入してるから展示内容はかぶってるんだけど、やっぱり買っちゃうんだよねー。
2007年にサントリー美術館で開催された、修復される前の鳥獣戯画が載っている図録も大事な私のコレクションだわww

ちなみに本館では、鳥獣戯画の複製 (一部) が観られます。
特別展ではじっくり見られないと思うけど、こっちでじっくり観るのもいいかも。本館の鳥獣戯画は写真撮影も可です。

これは ↓ 複製です。正直見た目は本物と変わらないww

日中は日差しも強いと思うので、これからの季節は熱中症に気をつけて下さいね。水分補給は忘れずに!
閉館前に博物館に行くのもアリだと思います。
並んでしまえば、絶対に絵巻は見ることが出来ると思うので^^
やっぱりこの展覧会は混雑必至だと思うので、のんびり館内で過ごす心構えで臨んで下さい(^^)
−−−−−−−−−−−
特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」
東京国立博物館 平成館
2015年4月28日(火) ~ 2015年6月7日(日)
http://chojugiga2015.jp/
※ 会期中、一部作品、および場面の展示替を行います。
「鳥獣戯画」については全4巻の前半部分が前期、後半部分が後期に展示されます。
前期=4月28日(火)~5月17日(日)
後期=5月19日(火)~6月7日(日)
この記事へのコメント
あとりえSAKANA
考えただけでゾッとします。列を見ただけで
「まわれ右」すると思います(←根性無し。)
ゴールデンウィークは仕事しておこーっと。
しろのぽ
おいしいところは後半にあり、は今回も健在ですね。
甲巻から見るべし、にはワタシも賛成です。
神鹿がなんかいいなあ。全体はこんなにゆるい造形なのに、なぜ口の中が細かく作ってあるんだか。不思議です。
リュカ
わたしは人混みに慣れてるんだって(o_o)
東京は人が多いですね。だからいろんな展覧会もあるんだと。
リュカ
サントリー美術館は、しろのぽさん情報でした♪
図録欲しくて問い合わせたもん^^
今回の鳥獣戯画、まじで綺麗になってました!!!
金儲けだって文句言いながら並んでる人もいたけど、でもあの修復した姿を見られるのは、かなり感動♪
神鹿、歯はまじですごかったの!あれはかなり感動(笑)
獏
現物を見てみたいです☆(^m^)
さる1号
行列用のコーンの写真を見た瞬間、ちょっと恐れが^^;
アサイチで頑張るしかないのかな
ぽちの輔
そんな私はリュカさんのブログで・・・^^;
夏炉冬扇
YAP
こういう情報は、どこにも載っていないはずなので貴重です。
足立sunny
リュカ
鳥獣戯画って楽しいですよね^^
あの生き生きとした表情と動きが好きです♪
さる1号さん
昨日は、このコーンまで人が・・・って状態にはならなかったと思いますが、G.W.は・・・想像するとこわいですね^^;
出来れば朝イチがいいと思いますよ^^
ぽちの輔さん
まだまだこの展覧会は行くつもりなので、
またいろいろUPしますね^^
夏炉冬扇さん
漫画のもとですよね!
もっとじっくりみたいなーって思いました^^
YAPさん
混雑必至だと思うので、少しでもマシな環境で作品が観られたらいいなーって思って記事にしてみました^^
次回は、G.W.明けに行ってみます!
足立sunnyさん
これからはどんどん混雑していく一方だと思いますよね〜^^;
まちがいなく動物園の方がのんびり過ごせそうです(笑)
ChatBleu
私でも知ってるもん、そりゃ、混むよねー。
博物館・美術館めぐりって、インドアなイメージあるけど、行列並んだり、
広い館内を歩き回ったり、体力勝負な感じだわぁ(^_^;)
ちょろっとぶぅ
そっか、リュカさん
人混み大丈夫なんね。。。 (^w^v
kuwachan
まあ、あそこが一番混雑することころだからね^^
15分前に着いて行列だったけど、すぐに入れたのね。
やっぱり早目に行った方がいいね。
こいちゃん
けれど、田舎ゆえ・・まずこういう美術展がありません
・・で、やってても行くとは限らない芸術音痴です(-_-;)
だから田舎もんって言うんやねん!
engrid
でも、ゆっくり鑑賞できるのはいいですね
じっくり見たいです、ほんまもん、
テレビの解説を聞きましたが、やはりみたいですね
engrid
でも、下調べ十分、美術展に通い慣れていたらっしゃるからこその
鑑賞順、ゆっくりじっくり見たいですものね
みたいわぁ〜〜〜
テレビで解説は聞きました、でもね
修復されたの、見てみたいですね
desidesi
鳥獣戯画はじかに見たことないから、興味深いものの、
“ねずみのくに” なみの行列は・・・想像するだけで腰が痛くなる。
修復したのなら、なおさら時間をかけて、じっくり観たいけど、
5月の平日は休めないし無理かな〜♪ (๑◔‿◔๑)
いっそ、鳥獣戯画だけで良い気もするんですけど。。。(笑)
リュカ
美術鑑賞、あんがい体力使います(笑)
この日はそのあと常設展もじっくり観たので、歩数は一万歩近かったですよーw
帰ったらさすがに疲れてました(笑)
ちょろっとぶぅさん
図録コレクション、すごいことになってます^^;
人混み、好きじゃないけど、大丈夫みたいよ(笑)
kuwachan
やっぱり絵巻先が王道だよね^^
今回も、みんなが並んでいたので絵巻を見終わった後
他のフロアはしっかり見ることが出来ました(笑)
うん。早めに行った方がいいかもー!
こいちゃんさん
人が少なくてゆっくり見られるにこしたことはないけど
それは無理な望みだから、気合いを入れました(笑)
やっぱり修復後の作品観たかったしーー^^
リュカ
テレビでもうやっているのですね!
それじゃー、余計に混雑しますね(笑)
初日だったのでどんな状況かわからなかったけど、何度も行くつもりだったので、偵察兼ねてうろうろしてみました^^
修復後の絵巻、ほんっと綺麗でした!!
desidesi さん
たしかに鳥獣戯画だけでもいいかもって思いました。。。が!
やっぱり他にも国宝があったので
それも観られてラッキーって思っちゃった(笑)
神鹿、かわいかったんですよー。
つぶらな瞳が良かったです♪
kou
リュカさんなら行くだろうと思っていたのですが、やはり!
私も今日美術館へ行きましたが、GWで覚悟していたわりには思いのほか混んでいなかったです。
あらっ!たまちゃん。
写真やや画像が関の山ですね。アチキは。^^;
きりきりととと
唐津っ子
祝祭日だと、館内に入るだけでも一苦労ですね。
自分の目で見てみたいですが、躊躇しますね。
有給休暇でも使って平日に行ってみようかなぁ
リュカ
もうね、会社休んでいきましたよ(笑)
あと3回行けるから楽しむわー^^
美術館、どちらに行かれたのかな???
たまちゃん。
写真でも、じゅうぶん楽しめますもんね^^
すごい綺麗に修復されてました!
きりきりとととさん
あ、歯フェチだけど・・・人間の歯には興味無いよ(笑)
人間はねー。おでこ!デコフェチ^^
唐津っ子さん
これでも、まだ初日だから空いてるほうだったのかもしれません(笑)
でも初日だったから、テレビカメラはきてましたよ。
もし可能なら、有給とって平日がいいかもしれませんね^^
T-CHIRO
リュカ
京都同様、混雑しているみたいです(笑)
トーハクの混雑状況ツイッターをチェックしてますが
すごいわ^^;
明日からの連休で、もっと凄いことになりそうですよね。
娘さんもいろいろな展覧会行かれるのですね!混雑してるでしょうがたくさん観てほしいなー^^
lequiche
とても参考になります。
ゴールデンウィークが開けたら行こうと思っています。
kuwachan
鳥獣戯画展行って来たよ~。
トラックバックと記事にリンク張りました^^
リュカ
わたしもGWが終わったので、また会社を休んで行ってこようと思ってます^^
次は、甲巻の列に真っ先に並びます!!
kuwachan
ブログ見たよぉー^^
初日以降の情報、参考になりました♪♪