代休が入ったので、出かけようかな〜って思ったのでした。

行き先は宮城県の松島。うちの母の実家は福島で、小学生の頃は毎年福島に遊びに行ってました。でね、わたしのなかでは、松島湾の島巡りをした記憶があるのに、母は無いよって言うんです!
それじゃー、行っちゃうもんね!(笑)相方君に 「松島に行ってくる!」 と言うと、ネットでチケットを予約してくれました。
はやぶさ1号に乗って出発〜!

仙台まで行き、そこから在来線に乗り換え。仙石線ってのに乗って下りるのは松島海岸駅。仙台に到着した時間は、ちょうど通勤通学の時間帯だったので、電車はめちゃめちゃ混雑してました。
それでも少しずつ地元の人は降りていって、松島海岸駅に降り立ったのは観光客と思われる人たちばかりでした(笑)

ホントは途中にある本塩竃でも下車して、塩竈神社に行ってみたかったけど、今回は松島だけで^^
駅に降り立つと、団体さんはガイドさんの説明を受けてます。さて、何処に行こう?と周辺を見ていると、松島観光船の係の人が近づいてきて、「島巡りの予定はありますか?」 と聞いてきたので、「あります!」 と答えるとチケット販売所に案内してくれました。

ついでにそこで観光マップをゲット。
松島では牛タンと寿司を食べるつもりだったので、先に牛タンを食べて、そして船に乗って、下船して観光して寿司!という計画をぼんやり立ててました。
結果的にはまあ、見事に崩れたんだけどねww
現在の時間は9時。牛タンのお店が開くのは10時・・・この一時間で、まずはお寺巡りをしよう♪
円通院という、伊達政宗の孫である光宗の菩提寺を目指します。
駅から5分くらいだったかな?

この庭園は松島湾に実在する七福神の島を表したものなんだってー。

気持ちのいい境内。
伊達宗光は江戸城内で19歳の若さで死んだのです。徳川幕府にとっては恐るべき存在だったので、毒殺されたという説が有力のようで・・・

国指定重要文化財の三慧殿が見えてきました。
1646年(正保3年) に建造された建物。

三慧殿には厨子があって、そこには馬に乗った光宗の像と、それを囲むように殉死した7人の像が祀られてました。かなり美しかったです。

厨子も本当に見事で、洋バラや水仙なども描かれてたよ。鎖国制度をおこなっていた江戸幕府に対しては、伊達家の霊廟だと言って扉は開けさせなかったそうな。というわけで、徳川の世300年は公開されなかったまさに秘蔵モノ。

境内には伊達政宗の七男、宗高と、その殉死者の供養塔もありました。

円通院はバラ寺としても知られているんだね。薔薇の手入れをしている人たちが居ました^^
わたしの目に止まったのはこれ。オンコです。

松島の人も、イチイのことをオンコって言うんだね♪
北海道の仲間だ〜〜♪♪

近づいてマジマジ見たけど、まだ実は付いてなかった(笑)

睡蓮も綺麗でしたよ。

円通院の本堂、大悲亭。
この本堂、もともとは江戸にあった伊達光宗の納涼の亭なんだって!
それを正保4年に解体移築してきたんだそうな。びっくり(@o@;;

でも移築してきたからこそ現存できた!!
だって江戸に残ったままだったら、明暦の大火、関東大震災、東京大空襲のどれかで無くなっていたよね。とても貴重な当時を知る建物。
ご本尊は、聖観世音菩薩坐像。とても優しいお顔をしてました。
さあ、次はお隣にある瑞巌寺に行こう。瑞巌寺は現在、平成の改修工事中なんだけど、特別公開してるものもあるので、行ってみる(^-^)
つづく。
---------
またしばらく、あお&うみネタじゃなくなるので、
おまけ画像として、あおくんをUP♪

寝ぼけ顔です(^^)
この記事へのコメント
シルフ
あとりえSAKANA
と言うと、ネットでチケットを
予約してくれました。】
いいなーーーーーーーーっ!
良い旦那さん☆
そして、ひとりぷらぷらも
良い感じですね☆
私もどこかにいきたいけれど・・・
先立つモノも時間もない(-_-;)
ここで楽しませて貰います
(^^;)はははっ!
くまら
KOTA
一人旅楽しんでますね〜〜
これからのブログも楽しみですね(⌒▽⌒)
Silvermac
toshi
8月頃、松島あたりの温泉に行こうか、と思っていますので
参考にさせていただきます。
crayfish
一人旅ってのがまたいいなぁ^^
starwars2015
またじ
私は仕事の日でもふらっと行きたくなります^ ^
ChatBleu
松島は2回行きました。1回目が天気悪かったのでリベンジしたの。
でももう、10年以上前(^_^;)
9時には観光開始ってすごいわぁ(@_@)
獏
獏も仙台方面へどうしても行きたい用事があるので
日帰りで行こうかなぁ。。。。。。。。
hide-life
三慧殿。僕も見に行ってみたいです。
desidesi
“ネットでチケットを・・・” の件、現代的ですなぁ。
建造物の移築って、よく聞きますが簡単なこととは思えません。
それだけで感心してしまいます。
また、行動的なリュカさんにも感心してしまいます。
まさにハヤブサですね〜♪ (๑◔‿◔๑) 続きも楽しみです。
てんてん
果実は甘くて食べられるみたいだけろ
果肉以外の葉や植物全体に毒があるんだって(*´∇`*)キャ~~~
tsun
解体移築、その当時の人力とその距離を考えるとスゴイです。
リュカ
おおお!旅に出て出てーーー!!^^
何処に行きますか??
わたしは次、何処に行こうかなーーー^^
あとりえSAKANAさん
相方君には、あえて触れてないのですが、
相方君のクレジットカードでチケット買ってくれたから
そのままスルーしておこうとww プププ
請求されませんようにぃー(笑)
って、このコメント読まれちゃうかww
くまらさん
奥様は一人でお出かけはしないのかな?(^^)
KOTAさん
黒部のお礼でお土産手配してるから〜〜。
そのうち届くかもー^^
松島楽しかったよ♪
Silvermacさん
近くに居ると案外行かないものかもしれないですね^^
楽しかったです!!
toshiさん
松島良かったです。
今回はあまりちゃんと食べられなかったので
またリベンジしたいなーー^^
crayfishさん
このくらいの距離なら一人旅大丈夫ですね♪
関西にも行けたらいいのになあ^^
リュカ
行ってきた良かったです^^
楽しかったーー!
またじさん
分かりますww
わたしも仕事中に旅に出たくなります(笑)
ChatBleuさん
宮城あたりだと日帰りできるんですね^^
ほんとは福井にも行きたい!
恐竜博物館に行きたい(笑)
早起き頑張りました♪
リベンジしたときは、天気良かったですか?^^
獏さん
日帰り出来ちゃいました!
獏さんもぜひぜひ!!
hide-lifeさん
仙台から松島。
各駅停車だと40分かかりましたが、快速だと20分ちょっとみたいですネ。
ぜひ行ってみてください♪
desidesiさん
移築って凄いと思います!
このあと、旅のしめくくりにもうひとつ建物を見たのですが
それも移築してきたんだって。
木材全部まるごと持って来たってすごいなーって思いました。
今度はどこに旅しようかなー。
地図見て考えます♪
てんてんさん
え!オンコって毒があるの??
確かに葉っぱは毒がありそうな感じはする^^
でも、オンコの実は、あっちこっちにあったので
小さい頃は毎日食べながら遊んでた〜〜〜(笑)
種はそのへんにペペペって飛ばしてましたw
とろっとした実で好きでしたよww
tsunさん
円通院よかったですよーーー^^
バラもじっくりみたら綺麗だったろうな。
お手入れ中だったので、遠慮しちゃった(笑)
解体移築すごいですよね。今でこそ車があるけど、当時はないものねーー。
isoshijimi
仙台はごまママの地元、ごまパパの学生時代の土地、ちなみに福島はごまママのママの地元です(笑)
松島懐かしいですね~
仙台にいた頃はしばいばいっていました。
YAP
日帰り松島とは、元気いっぱいですね。
りみこ
昔も移築あったんですね!
でもそのおかけで今から見られるなんて不思議な感じです。
あおくん、眠たそう(≧∇≦)
侘び助
そのお陰? 今・彼の国からプレゼント・幸せな日々が~♡
リュカ
なんと!ごまママさんは仙台の出身ですかー^^
そして福島はママさんのママさんの(複雑?w)地元なのですね!
そしたら方言も似てるものあるかもしれないですね〜♪
松島楽しかったです!!!
このあおの顔、可愛いでしょ♪
YAPさん
すごいですよね。移築しちゃうんだもの!!
松島、日帰りで行けるもんですね〜♪
地図もって、めちゃめちゃ歩きましたよ^^
りみこさん
江戸(東京)にあったら、あとかたもなく燃えちゃっていたんだろうなーっておもうと、松島に移築してくれてありがとう!って気持ちになりました。
すごいわーー^^
あお、眠そうでしょ^^
リュカ
飛行機はOKなのですが、電車のチケットなどを取るのは苦手なので助かりますww
engrid
行動力、思いっきり、、平日はいいよね
通学電車って、何年ぶりとかよね
其れもまた楽し、、、牛たんがきになるわ
raomelon
その勢い?でチケット代も踏み倒しちゃいましょう(^_-)-☆
松島は子どもの頃何度か連れて行ってもらいましたが
記憶が薄れています・・・^^;
続き楽しみにしていまーす(^^♪
夏炉冬扇
kuwachan
私は車で行ったのだけど、結構遠かったイメージがあるのよ。
自宅から東北道に入るまでで距離があるからかな(笑)
kou
新幹線を使えば、日帰りでも十分に楽しめますよね。
リュカ
けっこうすぐに行動するタイプです(笑)
平日はおもしろい!
休めることに感謝ですぅーーー!
牛タン・・・結局お店で食べられなくて、お土産にいっぱい買って帰りました(笑)
raomelonさん
>相方さん優しい~
それ!それを強調しなくちゃ!
わたしのコメント読んで、現在チケット代を請求されてるので
「正直に告白したから、もう踏み倒していいでしょー!」って口論中でしたwwww
優しいひとは、もう請求しないよねー(笑)
今は相方くんは寝てるので明日の朝、raomelonさんのコメント見せなくちゃ♪
夏炉冬扇さん
およw
夏炉冬扇さんはさびしんぼうなのですね^^
kuwachan
松島、ピンポイントで攻めたら日帰り出来ちゃいました!
おもしろかったーーーー!
カモメにも襲われたよww
たしかにkuwachanのおうちからだと距離があるよね。
うちはほら、北関東に近いからwww
そのかわり、南に行くのが遠いです・・・
kouさん
新幹線LOVEです!!
遠くまで行けちゃうーーー^^
でもね、ほんとは南方面に行きたいけど
そっちはお金もかかりますね(笑)
だから行けない・・・
S北斗
リュカ
何考えてるんだろうー?(笑)
お寺とかは「彫刻すごーい!」とか見てて
ゴハン食べてるときは「むふwおいしいーー」とか?(笑)
あとはブログネタ探してるなwww
T-CHIRO
円通院は京都と比べる必要ないけど(笑)、より京都的なお寺の雰囲気だと感じました。
リュカ
このあと、観光船に乗って松島湾に点在する島々を見たのですが
震災で形がくずれてしまったものがいくつかあるようでした。
やっぱりあの震災はすごい破壊力だったんだなって
実感しましたよーーー。
円通院の鄙びた雰囲気、良かったです^^
響
わたくしなら「おれもーー!」と駄々を
こねるのですがチケットの手配まで
してくれるなんて優しい。
リュカ
ほんとなら、ひとりじゃない方が楽しいですよね~
だって、ひとりだとゴハン食べられる量が限られちゃって
いろんなもの食べられない!(そこかい!ww)
風来鶏
三代将軍家光は家康と春日局の間に生まれた子で、家康は焼津で鷹狩り中に鉄砲で撃たれたと以前コメントに書いたと思いますが、この暗殺計画の首謀者がお江で、春日局の指示によって毒殺されたのではないかというのが私の見解です!?
お江にとって家康は舅でもありますが、憎き“姉(淀君)の敵”でもありますし、実の我が子である国松(後の駿河大納言忠長卿で、その子供は里見浩太朗さんのTVドラマで有名な松平長七郎)を三代将軍の座に就けようとしたものの、あっさりと家光に決められてしまったため、その恨みもあったのではないかと推察します(- -;)
リュカ
なるほど!風来鶏さんの推察面白いです!
わたし、この頃の時代のハナシはあまり詳しくなくて
いろいろ聞いてみたいですわ~~(^▽^)/
興味ありあり(笑)
カトリーヌ
実は7月に松島とか行こうと計画しております。
参考にさせていただきますねーっ♪
私も牛タンとお寿司目当て!(←観光は?)
リュカ
おおお!7月に!!(^▽^)/
それはタイムリー♪
この記事でお役に立てるといいなあ(笑)
結局寿司も食べ損ねたのですが・・・
寿司は、まぐろ茶屋ってとこに行こうとおもっていたんですぅー
http://magurochaya.com/
参考にどうぞ♪
きりきりととと
なんか奈良の友達が言ってた。
日本だと木が身近にある一番大きな建材だったらしい。
リュカ
奈良時代から!
案外あたりまえのことだったのかなー。もちろん大事業にはかわりないですけどね(@o@;;
ヨーロッパは石、日本は木って印象派強いです。
prin4795
~この頃は欲求不満がないのは
このせいかしら?
ありがとうございます。
リュカ
ありがとうございます^^
そう言って貰えるとうれしいな♪