なんだか毎年 「今年は去年より暑いねー」 って言っている気がします。
さて、そんな日は気分だけでも涼しくなりましょう。
根津美術館で開催中の 絵の音を聴く〜雨と風、鳥のさえずり、人の声〜展 に行ってきました。

根津美術館のコレクション展。絵を見てそこにあるべき音を想像し、作品の新しい魅力を発見しましょうというコンセプト。
表参道駅に降り立ち、てくてく美術館を目指して歩きます。
いやー、暑い暑い!!でも、根津美術館の敷地内に入ると、涼を感じますよぉ。

点数はさほどなかったけど、一つ一つの作品をゆったりした気分で見ることができました。
「臥遊(がゆう)」 って言葉、知ってますか?
私はこの展覧会で初めて知りました。
臥遊とは、部屋に居ながらにして絵に描かれた世界に思いを馳せて心を遊ばせることを言うんだそうです。それって、私めちゃめちゃ得意なんですけど(笑)
今までは特技は「妄想」って言っていたけど、これからは「臥遊」って言うことにしよう♪

というわけで、鈴木其一の "夏秋渓流図屏風" の前に座って、じっくり臥遊を楽しみました。
1匹の蝉が木に止まっていて、じーじーって鳴いているんだろうな。その声とともに聞こえる清らかな川の流れ。いすに座って見ていると、川に足を浸している気分になって気持ちよい。
木漏れ日まで感じられる作品で、ぼーーーーーっと楽しみました。
展覧会を楽しんだ後は、根津美術館の敷地を楽しもう!
庭園散歩で、風の音と蝉の声を実際に満喫しましたわ^^

日差しがとっても強くて、日焼け止めを塗り直してから庭に出たけど・・・じりじりしてきます。茶室の軒下に入ると気持ちよい^^

苔むした小屋 (これも茶屋?) まであって、本当にここ表参道なの?って思っちゃう景色。どっか田舎の森の中に来たみたいな感覚。

水の音・・・癒やされるなあ^^

庭園はとっても広くて、まだまだ歩きたかったけど・・・いかんせん暑い(笑)
熱中症になっても困るので、ほどほどにして帰りました。
ただいまーーー。

エアコン付けっぱなしで行ってよかったわ。涼しい^^
あんたたちは快適空間で幸せねえ♪

想像力を膨らませて、楽しい展覧会でした。
興味があったら是非是非どうぞ〜〜〜!
−−−−−−−−−−−
絵の音を聴く〜雨と風、鳥のさえずり、人の声〜展
根津美術館
2015年7月30日〜9月6日
10:00〜17:00
http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html
この記事へのコメント
よいこ
見るからに涼しそう~
私ものんびりボーとしてみたいです
toshi
なんか実践できそうです。
庭園の風景は涼しそうに見えます。
YAP
粋な感じがします。
ちゅんちゅんちゅん
臥遊 初めて知りました☆
「遊」がいいですね~
感じるこころは自由でありたいです
楽しめたらなおいいなぁ(^^)
・・・とクーラーの効いた部屋でぶつぶつ言っていても
様になりませんね^^; もう暑すぎで・・・(はぁはぁ)
mitsuya
( ̄ー ̄)ニヤリ…
saru
シルフ
S北斗
臥遊・・・知りませんでした。
まさに、妄想達人ってとこて゛すねっ。
根津美術館って、庭園あるんだっ。
くまら
でも美術館とか涼しいし・・・
りみこ
またそういうものを家の中でも楽しめるのが臥遊なのでしょうね
臥して遊ぶってwww
昔から人は変わっていないのでしょうね♪
面白いですねw
2にゃんは健やかそうで何よりですにゃあw
くつしたにゃん妄想と臥遊…臥遊の方が響きがいいですね♪ それなら私もよくしてます!なんちて~ (小芝居も出来ますよw←相方によく言われる ) 自分の好きな事の為なら、暑くても眠くても出掛けられます!! 私、夏の陽射しの緑は好きです~夏生まれだからか!? で…
それなら私もよくしてます!なんちて~
(小芝居も出来ますよw←相方によく言われる
)
自分の好きな事の為なら、暑くても眠くても出掛けられます!!
私、夏の陽射しの緑は好きです~夏生まれだからか!?
でも年々、暑さが身体に堪えるのはなぜかしらねぇ…あおくん、うみちゃん…(*_*;
匁
なるほど!!!
臥遊じんゆう 使いま~す。
Chobi.H.YAOITA
傾斜地に転々とお茶室があるんですよね
たしか夏でした
外腰掛の風上に蚊取り線香を置いたので(笑)
確かに、あのころはこんなに暑くなかったと思います
蚊の心配はしましたが、熱中症の心配はしてませんでしたから…(^_^;)
てんてん
僕の頭の中の偽造変造虫と似てるにゃ
違うところは、これの逆から入っていくところ
写真を見て心遊ばせ画像にする
臥遊じゃなくて
遊臥(ゆうが)と呼んでくれたまえΨ(。◝‿◜。)kukukukuku・・・
tsun
スッとその絵に入っていけたら、音が聞こえてきますよね。
そんな時は暑さも気にならなくなるんでしょうね。
desidesi
座右の銘にしたいくらいです〜♪ (๑◔‿◔๑)
根津美術館は以前、kuwachan さんのブログで知りました。
今回の展示内容はもちろんのこと、敷地内の写真も素敵です。
四季をとおして楽しめそうな庭園が魅力的ですね。
近いうちに訪れてみたいところのひとつです。
あーちゃ
そんな中でお出かけしてるリュカさんってほんと行動派!
ChatBleu
リュカさんにピッタリですよん。
しかし、本当に暑い!部屋の中の物、何を触っても熱い!
響
やっぱり暑いですよね。
夏炉冬扇
猛暑ご用心。
kuwachan
子供の頃はここまで暑くなかったもの。東京が熱帯になりそう。
そうそう、根津美術館の庭園は、ここが表参道ということを一瞬忘れるよね^ ^
リュカ
とってもくつろげる美術館です^^
暑い日は、美術館や博物館で涼むの最高!(笑)
toshiさん
臥遊、いい言葉でしょ^^
これからどんどん使おうって思いました(笑)
YAPさん
いい響きですよね。臥遊。
PCでもすぐに変換できるように単語登録しましたww
ちゅんちゅんちゅんさん
いやー、暑すぎですもん!
クーラーの効いた部屋からは出たくないですよねw
涼しい部屋で絵を見て臥遊ww
これもいいですよねー♪
mitsuyaさん
アッチの世界に行くのが得意なのですねww
臥遊仲間ですね!!(笑)
わたしもしょっちゅう心が飛んじゃいますw
リュカ
自然と臥遊してるのでしょうね♪♪
シルフさん
根津美術館最近全然行ってなかったのですが、久しぶりに行って、やっぱりいいところだなーって改めて思いました♪
S北斗さん
これからは臥遊って言葉を覚えたので
いろいろ使ってみよう♪って思いましたww
お寺まわりもいいですよねー。
あー、また出かけたくなっちゃいました!
くまらさん
美術館の中は快適です^^
駅から直結していたら、暑い思いしないですむのになーって
贅沢なことを考えてしまいました(笑)
りみこさん
臥して遊ぶ。いいですよねー。
なるほどなーって思いました^^
今も昔も人のすることは変わらないですね♪
2にゃん、今日も元気に伸びてましたw
リュカ
そっか!夏生まれですもんね♪
夏の緑は見ているのは好き。でも暑いーーーーww
年々暑さが身体に堪えるのは、、、いやいや、地球が暑くなってるからだよ!!(笑)
ふふふ。くつしたにゃんさんも妄想・・・いやいや、臥遊が得意なのですね♪
同じおなじーーーー^^
匁さん
臥遊、いい言葉でしょ^^
ぜひぜひ匁さんも使って〜〜〜〜♪
Chobi.H.YAOITAさん
そうそう!
いろんな茶室がありました!!
すごいいっぱいあるんだーって思って見てましたよ♪
たしかに蚊の心配はあっても熱中症なんて言葉、そんな聞きませんでしたよね〜
てんてんさん
なるほど!てんてんさんは遊臥人!!
これもなかなかいい言葉だわ♪
偽造変造虫、見ていて楽しいもん(^^)
tsunさん
すすーーーっと素直に世界に入っていける絵は
面白いです。
滝などの絵だと、水しぶきを感じるものもあって楽しいです^^
desidesiさん
臥遊、いい言葉ですよね!
わたしも座右の銘にしようかと思ってるくらい^^
根津美術館、今度は秋くらいにでもまた行ってみようかなって思ってます♪
リュカ
いやー、ほんっと毎日暑いですね。
でもやっぱり展覧会には出かけちゃうんですよね〜^^
汗だらだらで行ってきました!(笑)
ChatBleuさん
これからは妄想じゃなくて臥遊っていうことにするんだー(笑)
今日も暑かったですね〜
洗濯物を干してるちょっとの間でも汗が噴き出しましたよー。
そして今日は暑いなか、たこ焼き作ってまた汗だらだらw
響さん
木陰はそれなりに・・・なのですが、でもでもやっぱり暑いことに変わりなかったです(笑)
化粧なんてすぐ落ちちゃいますねw
夏炉冬扇さん
緑は見ていて心地よかったです。
でも暑かった・・・ww
kuwachan
東京に出てきた頃よりも今の方が間違いなく暑くなってるって思いますもん。
昨日はお疲れ様!!
楽しかったですよね〜〜〜
さゆみなごむ
音楽を聴きながら、写真を眺めながら…。
いろいろと考えるの、楽しいです!
engrid
根津美術館、すばらしいところね
贅沢な空間、、、散策したいけれど、暑いね
リュカ
緑が目に優しかったです。暑かったけどやっぱり楽しいな^^
engridさん
妄想なんていう言葉よりも
臥遊のほうが、ずっとずっと素敵ですよね♪
根津美術館久しぶりに行きましたが
やっぱりよいところでした^^
T-CHIRO
臥遊・・・初耳です!
リュカ
すごいでしょ。都内、ましてや表参道とは思えないでしょう^^
臥遊、いい言葉を覚えました♪
風来鶏
虎が出てきても、筆で"ネコホイホイ"を描けば、その中で大人しくしていそうですから(^^;;
リュカ
たしかに若冲の絵は楽しそう!!
あまりにも楽しすぎて絵から出てくるのが嫌になりそうですよ(笑)
唐津っ子
目を閉じて、まぶたに浮かぶ情景が、
音を奏でるってことなのかな(嬉)
リュカ
絵を眺めてるとね、川の音や風の音が聞こえてくるように感じます^^
けっこうどっぷり世界に入ってるときは
目は見開いて焦点あってないかもww
きりきりととと
リュカ
凄く暑かったけど
緑は目に優しくてよかったです^^