今日はボクが主役の日記さ ^^

***************
今年の 3 月に出光美術館で小杉放菴 (ほうあん) って人の展覧会を観たんだ。
http://rongo-rongo.blog.so-net.ne.jp/2015-03-02

とってもほのぼのした作品で、ボクは気に入ったんだよ。
そして東京大学の安田講堂に、彼の作品があることを知ったんだ。

ボクも安田講堂前までは行ったんだけどね、部外者だから入れないんだ。

その後、ボクは Mr.X に小杉放菴のことを話したんだ。
そして壁画をこの目で見られたら嬉しいだろうなーって (^-^)
それから数か月経ったある日、Mr.X から封書が届いたんだ。
開けてみると、一枚のハガキが出てきたよ。

「このハガキがあれば安田講堂の中に入れるから、作品を楽しんでおいで」 って!!
ボクは嬉しくて嬉しくて飛びあがってしまったよ!
この日が来るのが待ち遠しくて、当日はウキウキしながら赤門をくぐったんだ。
安田講堂に向かうイチョウ並木。もう葉っぱはだいぶ落ちていたよ。

安田講堂が見えてきた!
いつも外観しか眺められなかったけど、今日は特別に内部に入れるんだ!

ボクは東大生になったんだね! (いや、それは違うから! by リュカ)

Mr.X から貰ったハガキを見せて受付完了。
さあ、いざ講堂内へ!!

わーーー!あったーー!
小杉放菴の作品が壇上にあるよ!!

近くでまじまじ観ていたよ。
すごい感動だー。とっても優しい雰囲気につつまれる、そんな気がしたよ。

ふと周りを見ると、みんなそれぞれの席に座っていたので・・・ボクも Mr.X の席に座ってみちゃった(笑)
リュカまで図々しく座っていたよww

2F にも行ってみよう!

2F からの講堂内の景色も素晴らしかったよ。
廊下を歩いていると、「やあ、コロルくん!」 と、なんとノーベル賞を受賞した梶田先生から声をかけられたんだ(笑)

ニュートリノの説明をしてくれたけど・・・ボクには良く分からなかったよ^^;

2F にも小杉放菴の壁画が飾られていたから、じっくり観てきたんだ^^

大満足の時間だったよ。
ボクの願いを叶えてくれた Mr.X さん、ありがとう^^
----- 【おまけ】 -----
LINE のスタンプにコロルくんが登場してたんだね。
ゲットしちゃったよーww

この記事へのコメント
toshi
建物の中に入ったことがありません。
内部は、こうなっているのですね。
moz
憧れの小杉放菴の作品、見ることができて良かったですね。
Mr.X氏に感謝ですね。 ^^
ChatBleu
Mr.Xからの招待状、ほほぉ、そういうのもあるのね。
中まで見られるなんて良いですねーーー。
先日、某検定試験で東大まで行きましたが、その時、
東大出身者に「試験会場が東大」と言ったら、「東大のどこ?」
だって。世間一般には、東大といえば、本郷の赤門があって
安田講堂があるこの場所なんだけど、東大生にとっては、
数あるキャンパスの一つでしかないみたい。
だから、ここも「東大」じゃなくて「東大本郷キャンパス」と
言った方が東大生っぽいのかもよ、ね、コロル君!
OMOOMO
梶田先生とも懇意でよかったですね。
中がレトロで素敵ですね。
mitsuya
YAP
安田講堂は歴史的建築物ですし、絵だけでなく、建物も見る価値ありますね。
isoshijimi
東大入学ですね!
美術を専攻しながらもニュートリノまで幅を広げているのですね。
いや~見習わないと・・・見習ってもできるわけではないですが・・^^;
リュカ
わたしも今回初めて安田講堂のなかに入りました^^
嬉しかったですーー!
mozさん
コロルくん入学しました~(笑)
望みは言ってみるもんですねー^^
叶いましたよ!!(笑) Mr.X に感謝なのです^^
ChatBleuさん
あははは(笑)
コロルくんが、ほら、本郷キャンパスってまで言っちゃったら
なんか生々しいからww
アバウトに東大生くらいでちょうどいいかもー (^m^
そっか。ChatBleuさんも試験で東大まで行っていたのですね♪
そのときはまだイチョウの葉もけっこう残っていたのかなあ?
OMOOMOさん
梶田先生が居てビックリしちゃいました(笑)
思わず誰かに写真を撮ってもらおうかと思ったけど・・・
やっぱりコロルくんだけにしておきましたww
mitsuyaさん
コロルくん、やりますよねーww
この日来てる人は当然関係者ばかりなので、
場違いにクマのマスコット出して写真写してるわたしは
かなり浮いていただろうなあ(笑)
YAPさん
めちゃめちゃ貴重な体験してきましたー^^
夢や望みは口に出してみるもんだって思いましたよw
まさか安田講堂の中に入れるとはビックリでした(笑)
isoshijimiさん
コロルくん、美術が好きだけど宇宙っぽいのも好き!
でもニュートリノは全然分からなかったよぉー(笑)
梶田先生いよいよ授賞式だね~。
コロルくんはテレビの前で先生を見守ることにするよーww
くまら
それ以降テレビでしか見ない建物になりました
風来鶏
建設を担当した私の実弟(市職員)が、実際に東大まで行って現物を確認し、設計図を借りて建設したものです。
将来、東大を目指す生徒が育つようにという願いが込められています(^_^)v
「ニュートリノ」とは、イタリアの都市の名前ではありません^^;)
物質を構成する“最小単位”のもので、あまりにも小さ過ぎるから、地球の核をもすり抜けてしまいます。
童謡「かごめかごめ」の“籠の中の鳥”とは、ニュートリノのことを言っているのではないかと私は考えます!?
リュカ
うちからだと、それなりに行きやすい場所なので
ふらーっと行くのですが、今はあちこち工事をしてて・・・
ホントは早く、博物館の工事が終わって展示品を見たいなあ^^
風来鶏さん
>東大を目指す生徒が育つように
それは素敵な願いですね^^
ほんと、そういう子がたくさん現れるといいですね!!
籠の中の鳥はニュートリノ・・・
やっぱり私には理解を超えた仮説です(@o@;; アホナノヨ
りみこ
リュカさんも大満足のようで本当に良かったですね♪
願えばかなうって感じですねw
素敵な良い時間だったことでしょうw
足立sunny
まつき
私は赤門すら見た事がありません(^◇^;)
講堂内、むちゃんこ綺麗なんですね~!
tsun
リュカさん、ちゃんとコロルくんにお礼言いました?
kuwachan
安田講堂、内部はすっかり綺麗になっているのね。
学園紛争時代を知っている世代なのでびっくり^_^;
歴史ある講堂、いつまでも遺していってほしいね。
リュカ
コロルも私も大喜びでした!(笑)
ほんっと言ってみるもんだ~って思いましたw
まさか安田講堂に入れるなんてネ♪
足立sunnyさん
すごい!どうしてライラちゃんの存在を知ってるの?(笑)
まだうちには居ないんですよー。
次回北海道に帰省したら、チェックしてくるww
そっか、足立sunnyさんも東大生だったのですね (^ω^)b
まつきさん
ほんっと貴重な体験できましたー!
嬉しかったです。間近で壁画が見られたぁーーーーww
講堂のなか、素敵でしたよ♪
tsunさん
はい!コロルくんにお礼言いました!
そしてお礼に、ちゅ~るをあげようかって言ったら
猫じゃないのでいりませんって断られました(笑)
kuwachan
うん!やったね^^
ばっちり講堂内入れました♪
紛争があったとは思えないくらい綺麗になってるでしょう?
なんか、海外の絵画で見る教会内っぽいって思ったよ(笑)
カトリーヌ
ありがとうございますっ❤
TVで見ている赤門とか安田講堂だーって^^
学生紛争があったんですよね?
その痕跡はすっかりありませんよね(って当たり前か!)
ニュートリノの梶田教授は東大の方でしたね。
何度聞いてもニュートリノが何なのかわかりません(笑)
リュカ
えへへ^^
良かったわ~~。コロルくんと Mr.X に感謝なのです(笑)
学生紛争の頃って私は知らないんだけど
この間行った安田講堂は、そんな面影全然なかったです。
とっても綺麗でした~~
ニュートリノもスーパーカミオカンデも
名前だけは覚えた!中身は・・・えへへw さっぱりww
侘び助
残念ながら侘びちゃんは伊良湖の灯台生^^
リュカ
コロルくん、まさか東大生になれるとは、
びっくりでしょ?(笑)
伊良湖の灯台生もカッコ良いですね!!!
まだ行ったことないなーーー
engrid
入れる機会があるのね、
いいですね、逃さじとお出かけ、コロルくんの付き人で、ね
銀杏並みが、惜しい感じ、でも公道内はきれいなのね
夏炉冬扇
@ららぴょん
てんてん
S北斗
今は、すっかり小心者になっちまったけどさ・・・。
決して無駄ではなかったよ、この時代に経験した事は。
それにしても、団結力と過激さでは、鉄より固く原子力より過激だった・・・。
唐津っ子
多分、どこかの講堂と勘違いしていると思いますが(汗)
リュカ
コロルくん、めちゃめちゃ楽しかったみたい!
もちろんわたしも♪
ここの銀杏、においすごいけど美味しいです(笑)
夏炉冬扇さん
今回は赤門以上に潜入しました^^)b
@ららぴょんさん
そうですよねー。覚えてます。
@ららぴょんさん、本郷勤務だったんですよね。
わたしもこの界隈は10年以上勤務してたので
すごく親近感あるのー^^
当時出会っていたら、飲んでましたよー(笑)
リュカ
北海道、現在コロルくん売り込みに
頑張るらしいですよ(笑)
わたし、公式サイトのブログより頑張ってる気がするww
S北斗さん
わたし、そういう紛争のあとに生まれてるんだー(笑)
まだまだおこちゃまかな?(笑)
こういう話、めんとむかって聞いたこと無いから
聞いてみたいって思います。聞かせて欲しい!
あ、でもね。超年上の友達は多かったから
戦争の話はすごい聞いてる。教科書には載らない空襲の話とかいっぱい聞いてる。
唐津っ子さん
安田講堂の地下、食堂でしたよーーー
今は変わっちゃったのかなあ?