はじめましての人たちがいっぱいで面白かったです。
日付がかわったので、下書きのこの記事をアップしておきまーす♪
-----------
東京都美術館で開催中のボッティチェリ展に行ってきました。
いつもはほんの数点しか来ないボッティチェリの作品だけど、今回は20点くらいをまとめた大回顧展なんだって。最初は行くつもりはなかったんだけど、そういうふうに聞くと行きたくなるのよね(笑)

展覧会では、ボッティチェリの師匠であるフィリッポ・リッピの作品や、ボッティチェリの弟子であり、フィリッポ・リッピの息子であるフィリッピーノ・リッピの作品も多く展示されていました。
キリスト教に関しては勉強不足だし、ヨーロッパにも旅行をしたことがないので、こういう絵画はやっぱりちょっと遠い存在に感じてしまうんだけど、それでも色や光は美しいよなーなんて、ぼんやり眺めていました。

私が気に入った作品は、「書斎の聖アウグスティヌス」 です。

凛として思慮深いまなざしに、ハっとしちゃいました。

フィリッピーノの 「幼児キリストを礼拝する聖母」 は、聖母が纏っているマントの青色が本当に綺麗で見とれてしまいました。
静かで穏やかな空気が流れている、そんな感じがして、見ているこっちまで穏やかな気持ちになれました。

解説によると、この作品はボッティチェリから独立したばかりの頃に描かれた作品なので、ボッティチェリの影響が顕著なんだって。その後、独自の表現を見いだして、ボッティチェリに並ぶ人気画家になったんだそうです。でも、ボッティチェリよりも早くに死んじゃったみたい。
たまにはこういう絵画も観て刺激を受けなくちゃだめかもなーなんて思ったわ。
いつも仏像やエジプトとか黄金ばっかりだからね(笑)

----------------------
ボッティチェリ展
東京都美術館
2016年1月16日~ 4月3日
9:30~17:30 ※金曜は20時まで
http://botticelli.jp
この記事へのコメント
りみこ
色使いが美しいですね。
あおくんも美しいけどね(≧∇≦)
さる1号
楽しい時間を有難うございました
またよろしくお願いします^^
YAP
色使いでそう感じるのかな?
リュカ
「滅多に見られない」「日本初来日」とか
そういうふうに書かれるとついつい行っちゃうんですよね(笑)
フェルメールも今来てるのですが、チケット代貧乏になったので
パスすることにしました(笑)
さる1号さん
昨日はお疲れ様でした^^
帰ったらすでに家は真っ暗でした(笑)
こっそり寝ましたww
YAPさん
そうなんです!劇画チックだったんです〜
確かに色使いがそう感じされているのかもしれないですね。
てんてん
瞳に光を入れるようになったのはいつからだったかな~
昔は、瞳に白いワンポイントは入れてなかったんだって^^
「書斎の聖アウグスティヌス」は、しっかり入ってるね♪
まつき
私は絵画全般が遠い存在です(^^;
kuwachan
キャッチコピーを考えるのは学芸員さんなのかな。
新国立美術館、金曜日の夜に行く予定だったんだけど
仕事がてんこ盛り状態で居残りになってしまって行けなかったのよ(T_T)
来週は行きたい!
toshi
本当に思慮深いまなざしですね。
リュカ
そっかー。以前は瞳には白いワンポイントが入ってなかったのですね!
アウグスティヌスには入ってました^^
まつきさん
この青色すごく綺麗でした。
ラピスラズリなんですかね?
しばしボーっと見ちゃいました。
kuwachan
学芸員さんがキャッチコピー考えてるんでしょうね〜。
金曜お仕事てんこもりだったんだ。
おつかれさま(>_<
美術館のチケット、ほんとにありがとうねーーー!!
toshiさん
実際の作品は大きくて、ほんとに素晴らしかったです♪
くまら
流石はお江戸!
でも混んでるんだろうなぁ。。。
リュカ
そうなの。ボッティチェッリも来てますよー。
そして混雑してます^^;
これからもっともっと混むんだろうなって思いました^^;
侘び助
lequiche
いろいろと参考になるお話をお聞きできましたし、
まだまだ勉強が足りないことを痛感致しました。
これからもご教示ください。
ボッチチェリは……うーん、行きたい。
でも時間とお金が……という状態です。(^^;)
リュカ
あおも凜としてるかにゃ??
うれしいにゃーーーん♪♪
lequicheさん
こちらこそ!昨日は楽しいひとときをありがとうございました。
なんもなんも、わたしなんてただの飲兵衛なだけです(笑)
今回お名刺いただいて、lequicheさんの読み方が分かって良かった!ww
じつは、なんてお読みするのか謎だったのです。
自分の中で「りきゅー」さんって読んでたのでした。スミマセン...
またご一緒しましょうね!
ぼんぼちぼちぼち
リュカさん、どんなかたなんだろうな?って以前から思っていたので お逢いできて嬉しかったでやす。
あっしの勝手な想像よりずいぶんお若いかたで ちょっと驚きやした。
バラの花、電車の中で悲しいことになってしまったのでやすね。
是非 ドライフラワーにされてくだされ。
またお逢いしやしょうでやす(◎o◎)/
リュカ
こちらこそ、楽しい会を開いてくださってありがとうございました。
参加出来て良かったです^^
ぼんぼちさんもお若くてビックリですよ!(笑)
次回は9月とのこと。札幌帰省の時期と重なりそうですが、大丈夫だったらまた参加したいです^^
バラは現在乾燥中です♪
オフ会記事は明日アップします。いま、下書きに保存しましたw
koten
いやぁ素晴らしいすね、アートなテーマで毎日更新、しかも4位ですか! これはリュカさんを見習いたいと書きたいのですが毎日更新は私には現状チョット無理ですね(^_^;)。
ともあれ、今後とも宜しくお願いいたします。
リュカ
昨日はお疲れ様でした^^
ブログに遊びに来てくださってありがとうございます♪
今月〜来月は、いろんな展覧会があって
マメに観に行ってるのでネタがあるのですが、
ないときは猫ブログと化してます(笑)
これからどうぞ宜しくお願いいたします^^
Mitch
また、昨晩はオフ会、お疲れ様でした。
楽しい時間を共有させていただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
kinkin
また遠路のため先に失礼させて戴きスミマセンでした。
また宜しくお願いします。
moz
楽しいオフ会でしたね。ぼんぼちぼちぼちさんに感謝です。 ^^
ヤマザキマリさんって知ってますか? ぼくは好きな漫画家さんなんですが、ボッティチェリって元祖漫画家? みたいなことをエッセイで書いていました。輪郭線がくっきりあって、それが今の漫画に通じるそうです。
そんなことを見ながら、ぼくもこの展覧会は行きたいなって思っています。
今日は、2週連続ののフェルメール、水差しを持つ女を見てきま氏た。
フェルメール、謎の画家です。だって、あの時代でこんな絵は誰も画ていないです ^^;
ChatBleu
ボッティチェリは、名前は知ってる(^^;)
今日はバタバタなのでコメントもそこそこに失礼しますーー。
青山実花
お会いできて嬉しかったです。
私はもうすぐ開通する北海道新幹線に
興味津々です。
東京から、座ったままで北海道に行けるなんて
夢のようです。
今度、北海道の事、教えて下さい。
Ynyan
ブログ復活しましたのでまたよろしくお願いしますね〜♡
tsun
ボッティチェリ、覚えておかないと。
「ハっとしちゃいました」ですぐに頭に浮かんだのが「ハッとして!Good」です。
リュカ
こちらこそ、昨日はありがとうございました。
写真もありがとうございます。受け取りましたー^^
またご一緒できるといいですね。
今後とも宜しくです。
kinkinさん
昨日はお疲れ様でした^^
こーんな感じのブログですが
猫共々宜しくお願いします♪
mozさん
mozさんも参加とは知らなくてビックリしましたよー(笑)
ヤマザキマリさん知ってますよ^^
テルマエ・ロマエ、漫画持ってます〜。
なるほど元祖漫画家。なんか分かる気がします!
mozさんはフェルメール見てきたのですね!
どんな人物だったんだろうーって興味ありますよ。
ChatBleuさん
うん。オフ会楽しんできました^^
お忙しいかな?
あまり無理しないようにねー^^
きよたん
リュカさんとお話したかったですが
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
今度はぜひお話したいです。
ボッティチェリは娘が見てきたようですが
イタリアの美術関係の展覧会今年はたくさん来るようです
リュカ
昨日はお疲れ様でした^^
北海道新幹線、もうすぐなんですよねー。
チケットもすごい速さで完売しちゃったみたいで(笑)
函館だと絶対にイカですよ〜〜
透明のイカが最高です!!
Ynyanさん
おかえりなさーーーーい!!
待ってましたよぉ^^
tsunさん
そうなんですよ。貝殻の上に立ってる女性の絵を描いた人です〜^^
ハッとして!Good〜〜〜〜
あー、そんなふうに書かれると脳内エンドレスで流れちゃって
カラオケ行きたくなっちゃうの〜〜(笑)
リュカ
お話するチャンスなかったですよねー。
次回ご一緒した際はぜひ宜しくおねがいします^^
今年はイタリアの美術がいろいろ来るのですね!
楽しみ。そういえばポンペイ展もあるはず!^^
行かねばw
夏炉冬扇
南無阿弥陀仏
S北斗
「滅多に見られない」「日本初来日」とか、あと、「期間限定」や数量限定とか、こいうフレーズに。ついつい釣られて・・・。
僕は、人一倍、弱い。
でも、今回は気分転換になったんじゃない?
ゆきち
オフ会、楽しまれたようですね^^
NO14Ruggerman
まことにありがとうございました。
ワタシは絵心をまったく持っていないので
美術には関心が浅いのですが、貴ブログで興味を抱く
きっかけをつかめたらいいなあと思います。
ラーメンネタ、お酒ネタなら結構イケますよ (笑)
Chobi.H.YAOITA
ルーブル美術館に行ったとき
もうほんとにすごい数のイコンがあって
やっぱりきれいだから見とれるんですよね
・赤と青が鮮やかできれい
・西洋画にしては平面的で親しみやすい
・尊い雰囲気はよくわかった
と感じたんですが…つまらない感想ですみません(^_^;)
風来鶏
daylight
ボッティチェリさんってどういう方なのか分かりませんが聖アウグスティヌスに訪れた幻視の幻視に目が行きましたw
リュカさんはどっちの面の孔雀明王の姿だろう?と考えてしまいました(笑)
リュカ
はい^^
今日はアーメンの記事です(笑)
S北斗さん
でしょー!こんなふうに書かれると
観に行くつもりなかったのに行っちゃうよぉ(笑)
明日からはカラヴァッジョ展なので
観に行くぞおー!
ゆきちさん
プリマベーラは素敵ですよね。
中学一年の美術の教科書の表紙だったので
なんかとっても印象強いです。
本場で観られたなんていいな^^
NO14Ruggermanさん
こんにちは!
土曜日はお疲れ様でした^^
美術館や博物館大好きですが、専門家じゃないので
詳しいことは分からないです(笑)
作品を観て、この雰囲気好き~~って楽しむレベルですww
ラーメン&お酒ネタ、これからも出るので宜しくお願いします(笑)
Chobi.H.YAOITAさん
やっぱり本場で見ると違うんだろうなーって思います。
わたしは行ったことないからなあ(笑)
イコンも、日本だとそこまで見られないですもんねえ
・尊い雰囲気はよくわかった
これなら私にもわかるかな?www
風来鶏さん
そのあたりの歴史は全然知らないのです(笑)
キリスト教そのものも種類なんかも、全然知らないw
今度教えてくださいね^^
daylightさん
そうですよねー。daylightさんのところからは
遠いですよねー^^;
聖アウグスティヌス。どんな幻視を見たんでしょうねー。
何が見えていたのか気になりますよね。
孔雀明王・・・わたし、どうやら見た目は善人風らしいから(笑)
でも中身は、燃やしつくすかもよぉーww
kou
ボッティチェリは個人的にはあまり好きな画風ではないのですが、明るく柔らかい表現そのものはいいなぁと思います。
リュカ
わたしもどっちかというと洋画は明るくて柔らかい表現の作品が
最近は好みかなー。
なーんていいながら、明日からカラヴァッジョ展なので
観に行くんですけどね(笑)
今回の書斎の聖アウグスティヌスは、実物を見て
色使いがちょっと新鮮で惹かれました^^
風来鶏
リュカ
なるほど。海外の大学を出ているのですね−。
わたしは仏教系の大学卒業です。卒論の資料がほしくてキリスト教系の大学の図書館に行ったら、仏教大学の人は入れてあげないと警備員さんに言われたのは、今でも忘れません(笑)
カトリーヌ
好きです❤
私は先日『CAT ART展』に行ってきました。
ボッティチェリのヴィーナス誕生とかプリマヴェーラを
もじったニャンの絵もありました♪
リュカ
CAT ART展、楽しそう!!
昔、こんなふうに名画を猫で描いている画家さん(外国人)の
展覧会に行きました〜〜
にやにやしながら観たのを思いだしたわーーww