いざ、木曽馬籠宿へ

名古屋に居るときに、日帰りで岐阜にある馬籠宿 (まごめじゅく) に行ってみました。
中山道 43 番目の宿場です。初めて訪れました。

名古屋駅からワイドビュー 「特急しなの」 に乗りました。
でも指定席は取れなくて自由席に。わりと空いていて、ちゃんと座れたので良かったです。

良かった岐阜は、あまり行ったことがないので楽しみ^^
コロル2世は初めてだね。

初めてかもねー^^

お、多治見です。ここ天気予報のニュースでよく聞く地名!
暑い場所なんだよね?(笑)

この日も暑い

私たちは中津川で降りました。

おりたったぞー

中津川駅からはバスに乗って、終点の馬籠宿まで行くんだって。
バスも空いてましたよ。

楽ちん~~

私はデジカメを持っていかなかったので、今回の写真は殆ど相方君が撮りました。
この橋は何て名前だったのかなー。かなり目立ってました^^

やっぱり撮ってた

木曽馬籠宿に到着です。
話には聞いていたけど、外国人観光客が多かったよ!

到着

稲穂の緑が綺麗。
相方君、頑張って写真を撮ってました。

綺麗だね

私はスマホで景色をパチリ。石畳の道。趣があっていいねー。
こういうところに住んだことは無いのに、懐かしい気持ちになるのが不思議だよね。

ノスタルジー

こーんな感じに、みんなのんびりと散策してます。

いいね

こちらは阿弥陀堂だって。

ついふらふらと

蝉の声がよく似合う景色でした。

これはスマホ

竹林も綺麗だったよー。

緑です!

少し歩くと枡形という水車小屋がありました。
宿場の防衛上設けたのものなんだって。

へー

小屋の中はこんな感じ。落ち付く空間だなあ(笑)
囲炉裏端ってあこがれるわーww

いいでしょ

ここで、日本酒飲みながら火を囲むの良くない? (^ω^*

二階もいいね

コロル2世もパチリしておきましょう。

008.jpg

のんびり馬籠宿散策開始です。
数回にわたって写真を UP しますので、どうぞお付き合いください~ ^^

つづく

この記事へのコメント

  • さる1号

    馬篭、懐かしいな^^
    実家にいた頃はよく行っていました
    って、40年近く前のことですが^^;
    2016年08月18日 01:31
  • OMOOMO

    わあ、電車に乗って白馬。馬篭の旅、いいですね。
    きれいな日本家屋見る価値ありますね。
    2016年08月18日 02:54
  • KOTA

    馬籠宿良いな〜〜
    まあだ行っていないので行ってみたいところです。
    宿場町ってなんか懐かしいですよね。
    相方さん、スッカリカメラマンですね〜
    2016年08月18日 04:41
  • takenoko

    今年中にはここを通過して岐阜県までは行きたいです。中山道歩き中。
    2016年08月18日 05:28
  • moz

    この時期は比較的すいているのでしょうか?
    うちも行こうかどうか今年の旅行の候補地にはなっていたのですが、結局もっと山の方になってます(笑)
    水車小屋、石垣、坂道、懐かしいなぁ~。昔、娘が生まれる前に中山道の妻籠、馬篭、木曽福島などの民宿を何拍か泊まり歩いたことがあります。そうそう、囲炉裏端でご飯いただいたりしましたよ ^^
    2016年08月18日 06:21
  • 侘び助

    馬篭はマイカー時代四季折々に・・・行ったけれど
    今は観光バスで通り抜けだけ(妻籠も)・・・
    楽しんで・・・回顧しょう~ ^-^
    2016年08月18日 06:23
  • toshi

    馬篭宿、古い町並みですね。
    こういう所も観光してみたいです。
    2016年08月18日 06:25
  • ぽちの輔

    高校の遠足で行ったハズなんですけど、
    何も覚えてません^^;
    2016年08月18日 06:54
  • ChatBleu

    岐阜は行ったことないなー。
    お仕事で名古屋に行った時、岐阜から通っているって人がわりといたので、通勤圏なんだなーとは思ったけど、さすがに木曽方面ではないんだろうな。
    落ち着いた風情に見えますが、暑い場所なのね。
    2016年08月18日 06:58
  • カトリーヌ

    岐阜は何度か行きましたが、中津川は
    行ったことないです^^
    白川郷とか下呂温泉とかいいところが
    たくさんありますよね♪
    わー、そういうレトロな雰囲気好き♡
    落ち着きますよね(●´ω`●)
    2016年08月18日 07:39
  • リュカ

    さる1号さん
    このあたりのご出身なのですか?
    良いところですね〜〜〜^^


    OMOOMOさん
    初めて行ったので楽しかったです^^
    そうそう、サザエさんうち明け話、図書館で借りました♪
    面白い^^


    KOTAさん
    いいところだったよー。馬籠宿。
    こういう雰囲気懐かしい感じがするよね。
    ぜひぜひ行ってみてーーー^^


    takenoko さん
    楽しいところですね。
    わたしもそのうちこの界隈きちんと歩いてみたいです♪


    mozさん
    電車もバスも空いてました。
    さすがに馬籠宿あたりは人も居たけど、それでも多いなーって感じじゃなかったですよ♪
    こういうところでのんびり景色を見ながら過ごすの
    いいですねー^^
    2016年08月18日 08:15
  • リュカ

    侘び助さん
    車があると行きやすいんだろうなって思いました!
    またぜひ行ってみてください〜〜
    私も、いろいろまわってみたいなって思いました。


    toshiさん
    こういう雰囲気、北海道では馴染みがないのに
    妙に懐かしい気持ちになりますね。


    ぽちの輔 さん
    高校生くらいだと、まだこういう雰囲気の良さは
    難しいのかもしれないですよねー(笑)


    ChatBleuさん
    名古屋から岐阜は確かに近いと思うわ〜〜
    すぐに岐阜県に入ったもん。
    この日もすっごい暑かったww
    日焼け止め塗っても日焼けしたよぉ(笑)


    カトリーヌさん
    岐阜は白川郷に初めて行って、次が下呂でした(笑)
    王道を行ってるわww
    今回は木曽。ちょっとずつ攻めてます(笑)
    良い雰囲気でした。
    2016年08月18日 08:18
  • あとりえSAKANA

    あー!良いですね馬籠宿~♪
    のんびり旅行感がたまらなく良いです!
    2016年08月18日 08:35
  • りみこ

    何だか時代をタイムスリップしたみたいに素敵な景色
    良いですねぇ♪
    岐阜には何度か行ってますが、馬籠宿には行ったことないデス
    囲炉裏・・・家に在ったら猫たちが絶対に悪戯しそうですw
    2016年08月18日 09:53
  • 風来鶏

    映画「阿弥陀堂だより」の美智子先生のように、渓流釣りでゲットした魚を囲炉裏端で焼いて、最後は"骨酒"にして呑むっていうのに憧れますね(^^;;
    2016年08月18日 09:54
  • 馬爺

    のどかな風景ですね、なんとなく涼しさを味わいました。
    2016年08月18日 10:01
  • tsun

    橋でなく、中央高速でしょうか?
    通り過ぎるだけで、もう何年も行っていません。
    2016年08月18日 11:03
  • raomelon

    石畳に水車小屋、風情がありますね
    囲炉裏=日本酒なのがリュカさんらしいわ(笑)
    そんな雰囲気ありますよね^^
    2016年08月18日 11:40
  • kuwachan

    岐阜は岐阜城の方へは行ったことがあるのだけど
    こちらの方は中央高速で通っただけです。
    木曽というと、島崎藤村を思い出してしまうのよね(^^ゞ
    一度ゆっくりと訪ねたいところです。
    2016年08月18日 12:29
  • リュカ

    あとりえSAKANAさん
    のんびり散策しましたよー。
    時間があったらもっとのんびり過ごせたなって思います^^


    りみこさん
    間違いなく囲炉裏があったら
    ねこたちはイタズラしちゃいますよねー。灰が飛び散りそう(笑)
    でも囲炉裏ってあこがれちゃうなあww


    風来鶏さん
    釣った魚を囲炉裏端で焼いて、最後は骨酒。
    これやりたいですよねー(笑)
    あこがれちゃうわ!!


    馬爺さん
    こういう風景いいですよね。
    東京にはないし、北海道でも見ない景色なので
    なんか嬉しいです。


    tsunさん
    なるほど!これは高速なのですね!!
    下から見るとすごく大きな橋に見えました(笑)


    raomelonさん
    囲炉裏端でぬくぬくしながら日本酒飲んで
    ころんと寝ちゃうの(笑)
    日本昔話の世界みたいーーーwと、妄想しましたww


    kuwachan
    木曽はやっぱり島崎藤村だよねー。
    でも殆ど読んだことがないというww
    かわりに、馬籠の資料館を見てきたよーー。
    面白かった^^
    2016年08月18日 15:18
  • きよたん

    私が言ったところは妻籠ではなくて奈良井でした。
    宿場町はいいですね
    盆地だから暑いけど昔人も通った道だから
    2016年08月18日 16:01
  • 未来

    お盆休みだと言うのに、それも木曽の馬籠宿に行くのに、
    そんなに楽々行けるとは驚きですね。
    何でも見てやろう、何でも体験してやろうという貪欲さが素晴らしいです。
    2016年08月18日 16:09
  • ゆきち

    馬籠宿、未踏の地です^^;
    落ち着いたいい街並みですね♪
    囲炉裏囲んで干物でもあぶりながら日本酒をくいっと、最高(^◇^)
    2016年08月18日 17:12
  • 山の中の宿場町は趣がありますよね。
    わたしも先日同じ中山道の奈良井宿に寄ってみました。
    2016年08月18日 19:13
  • 夏炉冬扇

    写真の灯籠はそりがありません。職人が泣きます。
    2016年08月18日 19:30
  • てんてん

    囲炉裏っていいよね
    僕が産まれた家には、囲炉裏があったんだよ~
    じっちゃんばっちゃんは、お百姓さんで
    大きなお家だったなぁ
    そのうち囲炉裏は、掘りごたつになりました。
    練炭燃やす昔の掘りごたつ
    なつかしいなぁ^^
    2016年08月18日 20:40
  • リュカ

    きよたんさん
    奈良井に行かれたのですね^^
    今回初めての宿場町。良い雰囲気ですね。これは惚れます(笑)
    また行きたいって思いました!


    未来さん
    思ったよりも空いていたのでビックリしました。
    みんな違うところに行っていたのですね^^
    冬の帰省では何処に行こうかなー♪


    ゆきちさん
    私も今回初めて行きました。
    ほんと街並みが素敵だったので、妻籠宿なども行きたくなりましたよ。もうちょっと涼しい季節にハイキングしながら宿から宿まで歩くのは良いかも^^


    響さん
    奈良井宿に行かれたのですね^^
    この辺の宿、良い雰囲気ですよねーーー。
    今回初めて行ったけど、また行きたいって思いましたよぉ


    夏炉冬扇さん
    そりが大事なのですね!!!


    てんてんさん
    えー!囲炉裏があったのですね!
    それはすごく羨ましい^^
    そういう家は住んだことがないので、あこがれちゃう♪
    掘りごたつもいいなあ〜
    想像するだけで、ほっこり気分になります。
    2016年08月18日 21:21
  • kou

    地名としては有名で知っているのですが、残念ながら訪れたことがないです。岐阜というと、岐阜羽島、下呂、美濃加茂くらいだったり。
    長野県の県境に近い場所なのですね。
    2016年08月18日 21:45
  • リュカ

    kouさん
    あさって諏訪に行くのですが、岐阜の地図を見ていて近くだったのかーって思いました(笑)
    この辺ってごっちゃりしていて
    私の中ではグレーゾーンなんですよねーーー^^;
    なので、ちまちま制覇していきますww
    2016年08月18日 23:09

この記事へのトラックバック