
諏訪記事も終わったので、展覧会記事を UP します。
サントリー美術館で開催中の 「鈴木其一 江戸琳派の旗手」 展を観に行きました。

俵屋宗達が礎を築き、尾形光琳に引き継がれた京都の琳派。
19 世紀初めに江戸で酒井抱一が琳派を再興。江戸琳派の始まりです。

鈴木其一 (きいつ) は、酒井抱一に弟子入りして絵の修行を始めた人物。
今まで江戸琳派と言えば酒井抱一!だったので、そこまで鈴木其一の作品は観てないのよね。今回の展覧会は、国内外から其一の作品がやってきてるので、たっぷりと其一の世界を堪能することが出来ました。
酒井抱一亡き後、其一派を築き上げた江戸琳派。
明治維新後まで存続していたのは知らなかったわ (@o@
40 代から家督を長男に譲って、本人は多様な作風に挑戦し続けたみたい。やっぱり凄いなって思ったのは、チラシにもなっている 「朝顔図屏風」 です。


一面の朝顔に圧倒されます。解説にも書かれていたけど、本当に空中に浮遊しているかのような感じ。とってもリズミカルで、観ていて飽きないかも〜って思いました。花の藍色も本当に美しかったです。
この作品はメトロポリタン美術館所蔵なんだけど、日本では 12 年ぶりに公開されたそうですよ。残念ながら東京会場のみで公開です。
今回ね、図録を買おうと思っていたのに財布を見てビックリ。
なーんと 130 円しか入ってないの^^;

銀行に行こうと思っていて忘れていたんだった・・・普段は電子マネーで暮らしてるから、銀行に行かなくちゃいけないことを忘れてたよ^^;
( 入場券も年間パスポートなので、お金払ってないしw )
10月5日から後期の展示が始まるので、また来るし。
そのときに買います orz...
チラシには載っていない素敵な作品も紹介しようと思ったのに残念だわ。
ちなみに、其一も風神雷神図を描いてます。
この襖絵は 10月5日からの展示です〜。

琳派好きな人は、もちろんオススメの展覧会です!
-----------
鈴木其一 江戸琳派の旗手
サントリー美術館
2016年9月10日〜10月30日
10時〜18時 火曜休館
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2016_4/index.html
【巡回】
姫路市立美術館 2016年11月12日〜12月25日
細見美術館 2017年1月3日〜2月19日
この記事へのコメント
風来鶏
先週の土曜日にiPhone7を予約してきましたが、今度のモデルはやっとSuica対応です(^_^)v
でも、新色のジェットブラックにしたから、納期が遅れるかも…(ーー;)
さる1号
現金はまず使わないので同じような状況になる事が^^;
lequiche
琳派鈴木其一、ですか。
朝顔のひとつひとつがクリアに描かれていて
全体から受ける感じがポップですね。
全然古くないです。
でもそれでいて江戸の香りもやっぱりする、というか。
これは行きたいです。
toshi
私は財布を忘れて外出したこともあります。
パスモがあったので電車やバスには乗れました。
てんてん
僕もたまにあります。
あ!最後の1000円札使ったんだった!・・・って
そういう日は、お昼抜きです(ヘ;_ _)ヘ…ウウウウウ
ぜふ
ダンスしているようですね~^^
green_blue_sky
江戸琳派もいいですね。
来週はどこかで展覧会を観よう。
ぽちの輔
たまに現金が必要な時にドキッとする事があります^^;
カトリーヌ
でも電子マネーに慣れていたらありがちかも。
其一さんの絵、色使いがステキ(∗ ˊωˋ ∗)
古さを感じませんね♪
最近は展示会行っていないですww
何かいいのがこないかな^^
YAP
なので、油断していると、同じく財布の中の現金が少なくなってることがあります。
きよたん
秋に観たい展示会ですね
リュカ
あ、いいなー。iPhone7を予約したのですね。
いよいよSuica対応ですもんね。
わたしも欲しいけど、画面割って交換したばかりだから相方君が首を縦に振ってくれません^^;
さる1号さん
そうなんですよー。普段現金を使わないので
相方君に飲み代徴収されて財布がカラだったことを忘れてました^^;
ほんと衝撃ww
lequicheさん
はいー!久しぶりに展覧会ネタ(笑)
何個か行ってるので、あお&うみネタ絡めながらぽつぽつ UP しますね^^
そうなんですよ!其一って江戸っぽくありながら
現代でも全然色あせて見えないくらいデザインが斬新♪
これだけ沢山の其一の作品が見られて良かったです♪
toshiさん
都内だと、たいてい電子マネーがあれば事足りますよね〜。
でも現金も必要なんだわって思いました(笑)
てんてんさん
ひゃー!お昼抜きはつらいよぉ;;
私も久々にやっちゃいましたね(笑)
りみこ
カード支払いが出来ない所だと困ります(;´・ω・)
電子マネー便利ですもんねw
リュカ
ほんと!ダンスをしてるように見えますよね。
私は多分初めて見ました^^
良かったわーーー♪
green_blue_skyさん
飲み会のときくらいしか現金使わないので
油断してました(笑)
でも130円は酷いよね^^;
ぽちの輔さん
そうなんですよね。電子マネー&クレジットカードで暮らしていけるんですよね(笑)
ただ、××円以上じゃないとクレジット使えませんっていうところもあるから、油断できないですww
今はちゃんと銀行行ったので大丈夫!(笑)
カトリーヌさん
130円で、美術館内のコインロッカーに100円入れて展覧会観ていたから、そのときは所持金30円だったのね^^;
普段ほんっと現金を使わないので油断してました。
其一の作品いいでしょー♪
素敵だなーって思いました!
YAPさん
ほんとは5000円くらいはお金が入っていたのに
相方君と飲みに行ったときのお金を徴収されてお札が無くなってました(笑)
所持金知ったときの衝撃(笑)
YAPさんも気をつけてねw
きよたんさん
オススメの展覧会です〜〜〜^^
ほんとデザインが素晴らしかったですよ♪
リュカ
一瞬クレジットカードで買おうかと思ったのですが
2500円程度だと、現金でお願いしますって言われるかもーって思って買うの止めました^^;
明日から札幌だから、ちゃんと銀行でお金おろしました(笑)
侘び助
侘びちゃんの財布も何時もか~ら~から~~
馬爺
後の尾形光琳が琳派を確立しましたね。
響
130円あれば缶コーヒー買えるので大丈夫。
ゆきち
この屏風をど~んと置いた広い和室で大の字になって昼寝したいです♪
所持金130円^^;
私も焼きたてパン屋さんで、トレイいっぱいのパンを買おうとした時に所持金が300円しかなくて大汗かいたことあります^^;
tsun
お小遣い制でなく、使う時だけもらいます・・・(泣)
kuwachan
電子マネーも使っているんだけど、お財布に1000円位しか入っていないと
なんとなくドキドキしてしまう古い人間です(笑)
巡回展が細見美術館っていうのがnice!
くまら
リュカ
久しぶりに銀行に行ってお金下ろしました(笑)
残高は寂しいもんです^^;
馬爺さん
宗達ってやっぱり素晴らしいなーって思っちゃいます^^
琳派好きだなあ(笑)
響さん
この朝顔、襖に貼るシール作ってくれたら良いのにね^^
そしたらわたしもぺたぺた貼りたい!!(笑)
私はいつも500mlのお茶を買うので、130円じゃ足りない;;
ゆきちさん
あー、いいですねー。
大の字になって寝てみたいです。
朝顔に囲まれて良い気分になれそう♪
レジでお金が足りないの気づくと大汗ですよね^^;
何回かやったことありますww
tsunさん
わー、そうなのですね。
奥様がしっかり財布を握っているのねーー。
うちはダンナが握ってます(笑)
kuwachan
普段は3000〜5000円くらい入ってるんだけど
相方君にお金を徴収されてお札からっぽだったの忘れてたww
びっくりぽんだったよー(それこそ古いww)
ね!細見美術館ってのがいいよね!!
くまらさん
どこでも電子マネーっ子です^^;
しかもオートチャージだし、スーパーではクレジット払いなのでATM利用は一ヶ月以上しなくても暮らしていけるのだ^^;
こーゆーとき困りますね(笑)
green_blue_sky
相棒はシャワーズにしましたが、肩に乗られるとつぶされそう。ポケチュウにすればよかった(^_^;)
夏炉冬扇
テリー
リュカ
ピカチュウが肩に乗ったら、次はわたしもシャワーズかな^^
肩が重そうだけどww
夏炉冬扇さん
私も同じですーーー(笑)
テリーさん
病院もカードOKのところが多くなりましたよね。
今日も出かけましたが、現金は使いませんでした(笑)
kou
でもたまに補充を忘れてしまうという。(笑)
雅
大学時代、教授から年齢×1000円は財布に入れておけ、と習ったのが未だに続いてます。
ふにゃいの
これから、新しい展示も
どんどんでてくるシーズンなので、
行くタイミングを見計らい中です^^;
でも絶対行きたいです。
美術館とかだとクレジットカードは
昔のように1万円以上とか
しばりのあるところが多いですね^^;
リュカ
わたしも定期入れや手帳に1000円札入れてました!でも使ったまま補充してなかった(笑)
今はちゃんと銀行でお金下ろしましたよ。
安心して札幌行ってきますww
雅さん
え!五万円以上入れてるの???
すごい!
わたしの財布にそんな大金入ったことないですよ(笑)
いつも3〜5000円くらいですww
ふにゃいのさん
秋の展覧会シーズンが始まりましたよね。
サントリー美術館のほかに、国立新美術館と、トーハクに行きましたよ♪
おいおい記事をアップします。
そうなんですよねー。美術館だとクレジットカードは縛りがあるところが多いですよね。サントリー美術館はどうだったのかなあ?今度確認しておこうw
るね
サントリー美術館は入るまで、周囲がハイソwな雰囲気過ぎていらぬ緊張をしちゃいます。
リュカ
ダリ展も混雑すると思いますよ!
早めの方が良いかもしれません。私は観に行ってきたのですが、なかなか面白かったです^^
サントリー美術館にたどり着くまでのお店は、私にも縁がないです(笑)