
2014年に東京都美術館で開催した「世紀の日本画」展で、この人を知ったのが始まり。好みの作品で気に入ったのでした。
川端龍子は、大正時代から昭和40年代にかけて活躍した日本画家です。昭和初期の日本画は繊細巧緻な画風が主流だったんだって。そんななか、川端龍子は展覧会という「会場」で、鑑賞者に訴える力を持つ「会場芸術主義」を提唱して、大画面の超大作を生み出したのです。
この展覧会でも、ド迫力の作品がいくつも展示されていました。
記事の写真だと、小さくて迫力は伝わらないけどね^^; ワハハ


金閣寺が放火によって炎上したニュースを新聞で知って描いた作品。
めらめらと燃えて焼き尽くす炎がリアルに感じました。

ただ、今回残念だったのが・・・
数人のグループで来ている人たちのおしゃべりがうるさくて気が散っちゃいました。係の人に何度か注意されていたんだけど、話に夢中になると声が大きくなるんでしょうね。しかも展覧会とは関係のない話だし(笑)
この展覧会の前に見ていた Bunkamura の「ベルギー奇想の系譜展」が、とっても静かな空間だったので余計にうるさく感じちゃった。作品に罪はないから、世界に入り込めなかったのが余計に残念だわ。

大田区に龍子記念館があって、そこからの作品が多く出品してました。
今度機会をみて、そっちも訪れようと思ったよ。大作がたくさんありそうです^^
ホームページを見てみたら、今年の11月から没後50年の特別展があるみたい。これに行ってみようと思います^^
【大田区立龍子記念館】
http://www.ota-bunka.or.jp/facilities/ryushi/tabid/218/Default.aspx
*********
川端龍子展
山種美術館
2017年6月24日~8月20日
http://www.yamatane-museum.jp/index.html
*********

うみちゃん、すーぴー寝てますよ^^
この記事へのコメント
さる1号
グループで来て欲しくないな・・・・--)
DON
takenoko
SORI
見事な作品のようで、是非とも見てみたいです。日本画はいいですね。実家に一枚だけ日本があります。有名な人ではないようですが、舞子の絵です。
green_blue_sky
侘び助
うみちゃん・・・大物~~^^
ぽちの輔
一旦別の部屋に移動して心を落ち着かせてから戻ります^^;
ChatBleu
感想とかを熱烈に話し合ってるならともかく、関係ない話とは!
ちょろっとぶぅ
退屈してる、子供の拗ねもやだ!
YAP
美術館や博物館では、静かにしないとね。
リュカ
なるべく美術館はグループで来てほしくないですよね〜^^;
どうしてもお喋りに夢中になっちゃうもんね。
館内ではバラバラに行動してほしいです(笑)
DONさん
このあとうみは、バンザイへそ天になったのですよ〜^^
takenokoさん
あははは(笑)
まさに今回の人たちも孫の話をしてました^^;
孫への贈り物を悩んでいたみたいですよー(笑)
SORIさん
日本画、ご実家にあるのですか?
すごいなー!
舞子の絵だと上村松園が浮かんじゃいます(笑)
でも松園さんは有名ですよね^^
green_blue_skyさん
ひそひそ話程度なら気にならないんですけどね^^;
館内に響きまくってました(笑)
侘び助さん
うみの伸び〜〜〜〜〜!いいでしょう^^
ぽちの輔さん
わたしも普段はそうやって場所かえちゃいます。
山種美術館は狭いから離れていても聞こえちゃうんですよねー^^;
残念だったーーー
ChatBleuさん
展覧会や作品に関するお喋りだと気にならないんですけどねー。
まったく違う話されると、何しにここに来てるの?って
言いたくなっちゃいます(笑)
ちょろっとぶぅさん
ありますよねー。その話、美術館でしなくてもいいよねーって思っちゃいますよ〜
子供もあるある(笑)
でも子供の方が許せるなあーw 大人はあなた何歳よって言いたくなっちゃう^m^
YAPさん
けっこう大きな作品が何点か来てました。
戦闘機の作品はさすがの迫力で見入ってしまいました。
展覧会の内容によっては、はしゃいでもらって構わないんですけどね(笑)
でもこの展覧会は違うしーーー。今日も夜に展覧会に行く予定ですが、静かだと良いな^^
なんだかなぁ〜!! 横 濱男
言っちゃいますね。(^0^)
くまら
燃える金閣寺の描写が素晴らしいですね
美術館や図書館でワイワイしゃべるおねぇさん達
当地にも居ますよ~どっちかというと、21世紀美術館の方が多いけど
yakko
スゴイ迫力の絵 ! 圧倒されるでしょうね。
りみこ
こそこそ話してくれないだろうかと思うのですよねー
順番を守らない人も苦手ですが、場所柄を考えてくれない人も苦手でございます(*‘ω‘ *)
tsun
「たつこさん」と思って、女性画家だと勘違いしました。
まつき
絶対にお友達になれないタイプです(^^;
OMOOMO
いつもよく鑑賞に行くね。
大したもんだわ。
リュカ
近くにいたらわたしも声かけちゃったかもー(笑)
遠くに居ても声響いてたんですよw
くまらさん
燃える金閣寺、ほんと迫力がありました。
あー、図書館でわいわいも困る!
それは嫌だ〜〜〜^^;
yakkoさん
圧倒されましたよー
この人のもっといろいろな作品が観たいって思いました^^
りみこさん
場所をわきまえてほしいですよねー^^;
楽しいお喋りは、喫茶店などでどうぞ!って言いたいです(笑)
tsunさん
はい。ご年配の女性グループでした。
わたしもその年になったら気をつけなくちゃー(笑)
ま、一人で観に行きますけどねw
龍子、わたしも最初は女性だと思ってました(笑)
まつきさん
注意されてすぐは小声になるんですけどね。
わたしもお友達になれないなあ〜(笑)
OMOOMOさん
今日も夜に展覧会行くつもりです!!
あ、その前に国立博物館でビール飲んでから^m^
ponnta1351
それと靴音を悪気もなく響かせて歩く人!
近いから毎日でも展覧会三昧出来ますね。
川端龍子昔から好きでした。浅草寺観音堂の天井画、ちゃんと見て見たいです。そうそう金閣寺の放火を知って慌てて駆け付けて描いたんですってね。
確かに展覧会に出すには大きくなっちゃうんですよね。最初は10号くらいでもやっぱり会場では見栄えがしない。私も100号まで描きましたよ。
リュカ
分かります!靴音も気になりますよねー。
三菱一号館美術館は足音が他よりも響くから、一時期行きたくなかったです。今は絨毯敷かれた部分が増えてマシになったけど(笑)
川端龍子、まだまだ知ったばかりの画家なので
もっといろんな作品見たいな〜って思います。
ponnta1351さんも100号の作品描いたことあるのですか!すごい!!!
ちぃ
「龍子」さん、男性だったのね^^;
大田区には記念館もある様子、行ってみたいなー。
美術館でしゃべる人って、決めつけるのはよくないけど
3人以上のおばさまのグループが多い様な・・・・・
話してる内容が病気自慢や孫自慢のことが多いから耳に入って来ると
「ここで話す必要ないことでしょー」ってイラっとしちゃいます。
同じスペースに居たくないから、一つ先の展示室に行ったりしますが
展示順にもちゃんと意味があるんだから気持ちが入り込めなくなって残念な思いをしますよね!
以前お寺の宝物館で携帯通話に出たおばさんに遭遇しました。
さすがに周りの人たちが「止めて」と注意したんですが
ご本人どこ吹く風で・・・しゃべり続けてました( ・̆ˍ・̆ )
恐竜とか展示している自然博物館は話しながら見るのが楽しいけどね(^_-)☆
夏炉冬扇
笠原嘉
私の頭も炎上することがないように
しなければ・・・・・・・・・・・・・
kuwachan
係員に注意されるって相当よね。2度目は退室にしてもらいたい感じ。
燃え盛る様子迫力あるわー。
リュカ
わたしもこの画家さん、最初は女性だと思いました。
そしたら違ったわ(笑)
今回のおしゃべりさんも、4人グループのおばさまたちでした。
孫の話するよねー(笑)
ケータイで話す人も居る居る!着信音めっちゃ鳴るし(笑)
館内に入る段階でマナーモードにしてないって時点で私には信じられないんだけどね。そーゆー人たちだから平気で電話に出るんだよね(笑)
展覧会の内容によっては楽しくおしゃべりしながらってありですよね。内容を考えてねって思います(^^)
リュカ
わ!行かれたことがあるのですね。
素敵なところっぽくて楽しみです。
笠原嘉さん
炎上してる炎、ほんとに凄かったです。パチパチ燃える音も聞こえそう。
頭は炎上しないでくださいね(^.^)(笑)
kuwachan
そうなの!ひーひー言いながらあの坂登ったのに楽しめなくて残念だったのー。
今度はもっともっとじっくり作品見たいって思ったわ。
今日はステーションギャラリー行ってきたんだけど、この夏一番の展覧会だった!良かったー♪
足立sunny
でっかい迫力ある絵、いいんでしょうねぇ。
Chobi.H.YAOITA
「この絵面白くないわね」
「退屈しちゃった」
と暗に言われているようで感じ悪いなあ
そんなに退屈なら早く帰って欲しいですね!
きよたん
集中できませんね。鑑賞妨害ですよ。
耳から自然に入ってきちゃうしね
せっかくいい絵を観ているのにね
川端龍子 日本画の大作観てみたい
S北斗
実際に見たら、圧倒されそう・・・。
engrid
おしゃべりは、耳障りなの
やたら専門的なお話を声高にする方も、ちょっとね
ゆきち
美術館で延々よその亭主の悪口や孫の自慢話聞かされたらたまりませんな・・・。
日本画って落ち着いた色彩の優しいイメージでしたが、この方のは迫力がありますね!
saru
超ド級の日本画見てみたいっす!
でも会期中はいけないので大田区へ行ってみようー
リュカ
おばさまたちが多く見に来る展覧会だと
どうしても遭遇しやすいです(笑)
館内が広いときは他のフロアに避難しちゃうのですが、この美術館は狭いので、そうもいきませんでした(笑)
Chobi.H.YAOITAさん
ほんと、それならさっさと会場をあとにしてほしいですよねー。
素敵な作品も展示されていたのに
残念な感じでした^^;
きよたんさん
昨日行ったステーションギャラリーの展覧会は
とっても良かったです!
これオススメ〜〜〜
久しぶりに美術館を去り難かったです。
S北斗さん
迫力ありましたー。
炎の熱もつたわってきそうな、そんな感じ^^
engridさん
自分の感性で楽しみたいって思わせる画家の展覧会だと
専門的なオハナシも、小さい声でお願いします〜って思います(笑)
ゆきちさん
いろんな人が居ますよね〜
でもやっぱり場所はわきまえてほしいなーって思います^^
この記事で載せた以外の作品もかなり迫力があるんですよ。
もっとじっくり見たかったな^^
saruさん
大田区のほうが、たくさんたくさん
ど迫力の作品があるんだろうなー^^
ぜひ行ってみてください!!