智恩寺の文殊堂と、天橋立を走るよ

10:30 に天橋立駅に降り立ちました。レンタカーを借りるのは 14 時。それまでのあいだこの界隈 (オレンジ色の枠内のあたり) を散策するのです^^

がんばるぞ!

まず向かったのは智恩寺・文殊堂。本尊はもちろん「三人寄れば文殊の知恵」の文殊菩薩です。大同3年(808年)に平城天皇が天橋立にやってきて、夢のお告げがあって建立されたと、お寺の言い伝えにはあるんだとか。やってきました

文殊菩薩は、一般には智慧を司る仏。
しっかりお参りして、賢くしてもらわねば!(笑)

おじゃまします

ここでいただいたお守りは、知恵守なのでパソコンに貼ってみた(笑)
普段いろんな情報仕入れてるのがパソコンだからねw

ぺたり

多宝塔(重要文化財) は、室町時代造立だそうです。立派でした!

格好いいでしょ

狛犬さんも笑顔で可愛かったよ。

えっへん

智恩寺の近くのお店でレンタサイクル。せっかくなので天橋立を自転車で走って渡り、元伊勢籠神社などを参拝するのだ^^

たのしみ

天橋立のなかにも神社があるので参拝しながら行くよ。
まずは天橋立神社(別称:橋立明神)です。海に囲まれてるのにこのあたりは真水が湧くんだってなので、「磯清水」という井戸も近くにありました。

神社です

現在の社殿は明治45年の再建なのですが、もともとは智恩寺の境内にあったみたい。ご祭神は、明治時代の「京都府神社明細帳」にはイザナギさんと書かれてるんだけど、江戸時代の資料だと、かつてはこの本殿の左右にも祠があって、以下3柱の神様が祀られていたそうな。

本殿:豊受大神
左:大川大明神
右:八大龍王(海神)

大川大明神って聞き慣れない。どんな神様なのかなあ。さすがこの地は豊受大神の土地だけあって、バッチリ豊受大神さまが鎮座してるのね。豊受大神については、このあとに行く元伊勢籠神社のときにいろいろ書くね。

真水が湧く、磯清水もお参りしたよー。

はじめまして

さあ、自転車でどんどん進もう!
歩くと大変そうだけど、自転車ならスイスイなのです(笑)

らくちん

途中、巨木が倒れているところがありました。1本の松が折れて2つになって倒れていたの。双龍の松って言うんだって。

あらら

平成 16 年、この地を襲った台風 23 号のために 247 本の松が倒されてしまったそうな。そのうちの1本をモニュメントとして残したんだそうです。最近の台風の威力は異常だから、こんなふうに昔ながらの景観が壊されてしまうこと、これからもありそうだね (T_T

天橋立を自転車で走り抜き、到着したのは丹後の一の宮。元伊勢 籠(この)神社です!

わーいわーい

伊勢神宮を参拝するなら、ここを参拝せねば!と言われている神社ですよ。

つづく。

この記事へのコメント

  • 唐津っ子

    天橋立に行ったのは相当昔なので、股のぞきが出来なかったことと、
    松原の中を歩いてキツかったという思い出が大きいですが(笑)
    写真を見て、真水が湧く井戸もあったことも思い出しました(汗)
    2017年11月26日 00:23
  • YAP

    天気が回復してきたので、レンタルサイクルも気持ちよかったでしょう。
    文殊菩薩のお守りは、学業にはよく効きそうですね。
    2017年11月26日 06:42
  • 風来鶏

    文殊菩薩像は、昨日「西山 善峯寺」の宝物殿で拝観しました(^_-)
    2017年11月26日 07:38
  • ちぃ

    旅行記始まりましたね^^
    私の泊まったお宿に知恩寺の縁起絵本があったのですが
    文殊様とこの地を荒らしていた竜のやりとりがあって面白かったです。
    橋立明神は朝の散歩でてくてくと。
    井戸の水飲んじゃったー。よくみたら飲料水じゃないよって書いてあって焦りました^^;
    でも今元気だからー!!
    2017年11月26日 08:02
  • ちょろっとぶぅ

    天橋立、行ったはずだけど。。。
    神社だったっけ? 全然、覚えてないのです(^^;
    2017年11月26日 08:10
  • さる1号

    天橋立、一度は行ってみたいな==)
    2017年11月26日 08:39
  • middrinn

    平城天皇が天橋立にやってきて云々という寺伝は、
    智恩寺のHPにも載ってない情報じゃないですか(゚o゚;)
    リュカ様は毎回よく調べられてますね(^^)
    2017年11月26日 09:45
  • ChatBleu

    文殊の知恵の由来の文殊菩薩も。
    ほんっと、全然知らなかったなー。
    天橋立はブロ友さんの故郷がご近所で、行きたいですーっていつもいってるのですがなかなか実現していないのです。
    日本海側は遠いんだもん!
    2017年11月26日 10:38
  • 侘び助

    あらら~ 滋賀のお多賀さんも・・・
    お伊勢・お多賀の子でござる・・・って言うのよ~~
    お伊勢さんに行く前にお多賀さん? お多賀さんに参れば
    お伊勢さんと同じこと??って言う事かな^^
    2017年11月26日 10:48
  • まつき

    笑顔?の狛犬さん、可愛いですね~!(^^)!
    247本もの松が倒れてしまったなんて(@_@)
    平成16年の台風? 
    最近水害が多すぎて、覚えてられません( ;∀;)
    2017年11月26日 11:10
  • kick_drive

    こんにちは。細い天橋立に真水が湧くなんて不思議ですよね。
    きっと神様からの贈り物だね。
    2017年11月26日 13:21
  • なんだかなぁ〜!! 横 濱男

    狛犬さん・・ニヤニヤ顔ですね。。(^▽^)
    自転車で回れれば、行動範囲も広がって楽チンですね。
    2017年11月26日 14:05
  • 夏炉冬扇

    松も己の「一生」終わったわけですねる
    南無阿弥陀仏
    2017年11月26日 17:39
  • えーちゃん

    レンタサイクルいいよね。
    私は、普段いろんな情報仕入れてるのは頭の中ですが、最近忘れっぽくて(゚□゚)
    2017年11月26日 17:41
  • ゆきち

    レンタサイクル、行動範囲が広がるし、小回りがきくし、雨さえ降らなければ快適ですよね♪
    天橋立長いから端っこまで行くの大変ですもん(^▽^;)
    2017年11月26日 20:47
  • きよたん

    文殊菩薩 大事ですね 知恵の神様
    私もあやかりにいきたいです
    2017年11月26日 21:18
  • リュカ

    唐津っ子さん
    なんと!昔は股のぞきはなかったのですね!
    最近の習慣なんですね〜〜(笑)
    確かに江戸時代の浮世絵とかで、股覗きしてるのは見たこと無いかもww


    YAPさん
    レンタサイクル気持ちよかったです!
    この距離、歩くのはやだーーーって思いました(笑)
    そうそう。出川さんがロケしてましたw
    芸能人に疎いけど、さすがに分かりました!(笑)


    風来鶏さん
    文殊菩薩さまも素敵ですよね〜〜
    どんなお顔の菩薩さまだったのかしらー^^


    ちぃさん
    知恩寺の縁起絵本!!!それ楽しそう〜!
    橋立明神のお水、そうそう。飲料水ではありませんって書いてあった(笑)
    ちぃさん飲んだのねww
    きっと大丈夫大丈夫!!!御利益もあるかも!?^^
    朝の散歩も気持ちよさそうだなー。


    ちょろっとぶぅさん
    天橋立にある神社、すごい小さいから見落としたのかもしれないね(笑)


    さる1号さん
    ぜひぜひ!!ぜひ訪れてみてください。
    楽しかったよー!


    middrinn さん
    平城天皇のおはなしは、旅行会社のサイト&Wiki&本で見ました〜(笑)


    ChatBleuさん
    確かに日本海側は遠いよね。
    なかなか行けないけど、機会作って行ってみて〜〜〜〜(^^
    ほんと良かったよ^^
    2017年11月27日 06:08
  • リュカ

    侘び助さん
    そうそう。お多賀さんも元伊勢なんですよね。
    歌ありますよね^^
    元伊勢と呼ばれるところは何カ所もありますよー。元伊勢を訪れて、そしてお伊勢さんにも参拝してねってことでしょうね^^


    まつきさん
    分かるーーー!
    ほんっと最近台風の被害多すぎて、いつの台風?って感じですよね!
    どんどん日本の気候も変わっていくんだろうなあ〜;;


    kick_driveさん
    ねー!不思議ですよね^^
    真水だなんて。言い伝え云々も楽しいけど、地形がどんなふうに作用して真水が出るのかも知りたい!w


    なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん
    相方君と知り合って、レンタサイクルを活用すること覚えましたよー(笑)
    かなり行動範囲広がりますよね。
    旅先では借りること多くなりましたww


    夏炉冬扇さん
    台風のせいで一生を終えてしまったのも
    不本意だったろうなーって思います。自然災害とは言え、最近の災害は、ほんとに自然だけの問題?なんて思ってしまいますよー(TT


    えーちゃんさん
    わたしも忘れっぽくなってるー
    悲しいよねえ。物覚えも悪くなってますww


    ゆきちさん
    レンタサイクル便利でした!
    この距離歩くのはヤダもん(笑)
    でもけっこう歩いてる人いました。すごいなーって思いましたw


    きよたんさん
    知恵の神様の御利益あるといいなー^^
    きよたんさんもぜひぜひ訪れてみてーーー♪♪
    2017年11月27日 06:14
  • カトリーヌ

    笑顔の狛犬さん、ステキですね(≧∀≦)
    元伊勢 籠神社ですか!!
    伊勢神宮は何度も行っていますが、全然
    知りませんでしたΣ(ノ∀`*)ペチ
    ちなみに、いつも内宮しか行かないという^^
    三重県は見どころがたくさんあって好きです❤
    あ、舞鶴だから京都か^^
    2017年11月27日 09:13
  • リュカ

    カトリーヌさん
    この狛犬さん、笑顔がとってもかわいいですよね♪
    次回、伊勢神宮にいくことがあったらぜひぜひ外宮も行ってみてくださいー^^
    関東からだとなかなか行けないところなので
    じっくり楽しみました。お伊勢さんもまた行きたいなー
    2017年11月28日 08:29
  • 大分の寺ばかりの国東半島にも文殊仙寺があってやっぱり
    そこも素敵なところでした。
    なるほど~、PCにお札っていうのも理にかなってますね。
    2017年11月28日 19:46
  • リュカ

    響さん
    国東半島!!いいなーいいなー。
    行ってみたいところです^^
    文殊仙寺というのがあるのですね、覚えておきます!
    PCに貼ったお札見て、にやにやしてますよww
    バイクに貼る交通安全のお守りもいただいてきました^^
    2017年11月28日 22:53