元伊勢 籠神社を堪能しました

伊勢へ詣らば 元伊勢詣れ
元伊勢 お伊勢の故郷じゃ
伊勢の神風 海山越えて
天橋立 吹き渡る

どどん元伊勢と呼ばれるところは数カ所あります。
なぜなら、現在は伊勢神宮に祀られている天照(アマテラス)さんは、伊勢の地に落ち着くまでにあちこち放浪していたので、一時的に祀られたところがあるからなのです。その放浪期間、なんと 90 年。

アマテラスさんは高天原に居るのですが、国譲りでアマテラスの孫がこの地に降り立つとき、自分のパワーを込めた鏡を持たせます。そうしてアマテラスの分身である鏡は大和朝廷の皇居内に祀られていたのですが、なにせ太陽神。パワーがありすぎて大暴れw
国は乱れ、天皇とは同じ場所に居られないという神託を受け、各地を旅することになったのです。

ここ、元伊勢 籠(この)神社も、アマテラスさんが 4 年間滞在しました。この場所は、もともと豊受大神(とようけのおおかみ)が鎮座していた場所なのです。

由緒書

由緒書

この豊受大神。この世に最初に現れた始源神で、元来、日本最高の神様だったのです。古事記や日本書紀に出てくる天之御中主神・国常立神と同一神とされてます。アマテラスさんよりもずっと前に誕生してるから、伊勢神宮でも、豊受大神が祀られている外宮から先にお参りしなさいって言われてるのはこのためなんだね。

境内は写真撮影が禁止なので、写真は重要文化財の狛犬さんだけ(笑)

えっへん

でもとっても清々しい本殿で心が洗われましたよ。
本殿は伊勢神宮と同じく神明造。神職を担当しているのは海部(あまべ)氏なのですが、この海部氏はじつは凄い一族!
名前に「海」が付いてるだけあって、住吉大社の津守氏同様、海人族だったに違いない(笑)

わたしは読んでないですが、今は国宝に指定されている海部氏の系図「本系図・勘注系図」によると、天皇家と同じ血筋で、同等かそれ以上の歴史があるんだとか。海部氏の祖神は彦火明命(ヒコほあかりのミコト)と言って、古事記にも登場するニギハヤヒと同一神です。

彦火明命は製鉄神としての一面を強く持つ神様。そして丹後半島は多くの古墳があり、鉄剣や鉄製品なども多く出土する土地。まちがいなく丹後王国というのはあったんだろうなぁ。そして大和朝廷は、この土地に君臨してる彦火明命を祖神とする海部一族が祀っている豊受大神を、のちのち伊勢に呼び寄せて、食糧神としての面を前面に出して祀ることによって力を奪ったのかな~なんて思っちゃいました(笑)

豊受大神はアマテラスさんに伊勢に呼ばれて、この地から居なくなってしまったので、海部氏は祖神の彦火明命を御祭神にして、籠宮と社名を改めたんだそうな。「籠(かご)」という字は川底から砂鉄をすくい上げるのに藤蔓で編んだ筵と関係あるのかな?

今回、籠神社に来てみて豊受大神&彦火明命の偉大さを実感しました。
豊受大神は倉稲魂命(うかのみたまのミコト、まぁお稲荷サマ)で、晴れ女の源だし、彦火明命は別名、天照国照彦火明櫛玉饒速日命。読めないよねw
「アマテル くにてるひこ ホアカリ くしたま ニギハヤヒ の ミコト」です。太陽が照る青空の下、参拝できて良かったです。

さあ、お次は奥宮の真名井神社を目指して GO!

てくてく

***********
長々書いてスミマセン。
覚書を兼ねた記事なので、華麗にスルーしてくださいねw

あお登場

この記事へのコメント

  • くまら

    寝る前に読んでたので、全然頭に入ってこないのが悲しいけど
    元伊勢ってあった事は覚えときます(滝汗)
    2017年11月27日 00:20
  • またじ

    へぇーーーー!
    元伊勢の知識、勉強になりました^ ^
    2017年11月27日 06:01
  • リュカ

    くまらさん
    わー、寝る時間にこんな長々読ませてごめんなさい!
    ってか、読んでくれてありがとう^^;


    またじさん
    アマテラスさん、どんだけ放浪したのーって感じでしょ(笑)
    お伊勢さんに落ち着けて(?)良かったよねw
    2017年11月27日 06:15
  • ChatBleu

    ほんっと、難しいわぁ。諸説あるから大変ですよね。
    私はもう、リュカさんの解説頼み!
    元伊勢って知らなかったです。
    放浪90年って、神様の歴史から考えると短いのでは?? ^m^
    あおくん、神々しいので、癒される以前に拝んでおくわ^^;
    2017年11月27日 06:34
  • なんだかなぁ〜!! 横 濱男

    90年の放浪・・・スゴいなぁ~!!
    自分もしたいけど、足腰が動かなくなるような。。
    その前に、お金が無くなるか。。。(^▽^)
    2017年11月27日 07:14
  • ぽちの輔

    あおくんに癒されました^^
    2017年11月27日 07:16
  • よーちゃん

    日本のあちこちに、こうした由来と歴史があるんやねー。
    すいません、私、まったく理解してません(^_^;)
    2017年11月27日 08:13
  • アマテラスさんが 放浪ですか?!
    90年、これだけでも話題になりますね。
    2017年11月27日 08:36
  • リュカ

    ChatBleuさん
    本読んで考えるのも疲れるんだけど
    でもやめられない(笑)
    確かに神様の90年はあっという間よねw


    なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん
    人間だと90年ってほぼ一生!(笑)
    足腰は動かなくなってしまいそうですよねー。でもいろんなところ行けて楽しそうだけどね^^


    ぽちの輔さん
    よかった^^
    あおもうみも元気ですよー!


    よーちゃんさん
    なんか、こーゆー世界に足を踏み入れると
    抜け出せなくなるのぉー(笑)


    匁さん
    アマテラスさんが伊勢に行ってから、ちゃんと伊勢を参拝した天皇って数えるくらいしか居なかった記憶があります(笑)
    アマテラスさん、追いやられた感満載ww
    2017年11月27日 09:11
  • カトリーヌ

    なるほどなるほどw
    そのため、外宮からお参りするのですね!
    アマテラス系の神社(神宮)とはとても
    相性がいい私^^
    今度は外宮も行かねば!!(笑)
    2017年11月27日 09:15
  • 旅爺さん

    神様にもいろんな謂われがあるんですね。
    伊勢神宮や天橋立に出雲大社などお参りしてきましたが、
    それらしいご利益は??見えないご利益があったんでしょうね。
    2017年11月27日 09:18
  • 侘び助

    神様のお話もいいけれど^^
    あおくんに会えて嬉しいにゃ~~
    2017年11月27日 09:34
  • kuwachan

    へぇ〜そうなんだ。
    元伊勢って、初めて聞いたわ(^_^;)
    伊勢神宮のお参りの順番も外宮が穀物を司る神様だからとは聞いたけど、
    天の橋立につながるとは全く知らなかったです。
    2017年11月27日 09:39
  • 未来

    リュカさんの文章は勉強になります。
    こんなにたくさん観て歩かれて書かれるのですから、
    これは貴重なものですね。
    これからもたくさん観られるのですから、
    しっかり記録しておいて下さい。
    2017年11月27日 09:49
  • yakko

    おはようございます。
    大変 勉強になりました。でも難しいですね〜 
    また読み返さなくては・・・
    2017年11月27日 10:20
  • テリー

    アマテラスの神が、90年も放浪していたとは、知りませんでした。
    2017年11月27日 10:32
  • リュカ

    カトリーヌさん
    今回、トヨウケさんのこと今までよりも深く知って
    伊勢神宮の外宮が男の神様の造りになっているのが
    なんか分かった気がするのです(笑) 今回の記事では触れないけどww
    カトリーヌさんはアマテラス系の神社相性がいいのですね!
    わたしはね、どっちかというと出雲ww


    旅爺さん
    わたしは御利益は考えないで参拝してるかなー。
    縁が結べたことが嬉しいですってご挨拶してます^^
    お礼参り&願解きにちゃんと来られないとダメだから
    御利益お願いするのは近所の神社にしてます(笑) えへへ


    侘び助さん
    久しぶりのあおくんですよー
    あお&うみ、元気ですよ!


    kuwachan
    なんで穀物を司るから先なの?とかいう疑問もあるでしょw
    今回いろいろ勉強して、海部さんが語った本とか読んで、ちょっと納得しました。


    未来さん
    今年は、この秋の旅行をめちゃめちゃ楽しみにしてたんです^^
    なので、数ヶ月前から本読んで予備知識入れて・・・そして今も読みながら復習して記事書いて(笑)
    なるほどーって納得するのもあれば、やっぱり分からない~~~っていうところもあってww
    それが楽しいんですけどね^^
    この旅日記が終わったら、そしたら未来さんの本読むの!


    yakkoさん
    この世界どっぷり嵌ると抜けられなくて
    底なし沼に落ちちゃうので、サラっとでww
    同じ神様でもいろんな名前持ってるから、よけい頭がごちゃごちゃですよね(笑)
    2017年11月27日 10:36
  • リュカ

    テリーさん
    アマテラスさん、あっちでもない~こっちでもない~って
    放浪してたんですねー。
    伊勢に落ち着けて良かったですよねww
    2017年11月27日 10:39
  • りみこ

    天照大神、放浪しすぎですよねー"(-""-)"
    まぁたくさん色々な話が出来て楽しいですけれどもねw
    色々行きたいところがありますが行けないので
    楽しいですw
    2017年11月27日 10:52
  • まつき

    その背景を知ってお参りすると、御利益もありそうな?
    私は3歩歩くと忘れるので、無理ですけども・・・(^^;
    2017年11月27日 11:07
  • raomelon

    元伊勢の意味がよくわかりました
    ひとつ賢くなった気分(笑)
    はーい、あおくんに癒されましたよ~(^_-)-☆
    2017年11月27日 11:26
  • green_blue_sky

    元伊勢・・・なるほどです。
    うみちゃん事件、お疲れ様です。
    今頃、仕事をしながら寝ているのでは(^_^;)
    2017年11月27日 12:04
  • 風来鶏

    伊勢神宮には狛犬がいないと思いましたが、こちらにはいらっしゃるんですね(^^;;
    当時の日本人はライオンを知らなかったと思うから、おそらく「犬」と思ったのでしょうが、狛犬はスフィンクスと同じライオン(唐獅子)だと思います?
    リュカさんちだと、あおくんとうみちゃんが“同じ役目”を担っているのかな(^_-)
    2017年11月27日 12:41
  • リュカ

    りみこさん
    アマテラスさん、ずいぶんとあちこち回りましたよね^^
    わたしはまた出雲大社に行きたいですよー^^
    あの界隈もみどころたくさんで
    前回まわりきてれないので!!(笑)


    まつきさん
    いろんな神社にいって
    ご挨拶できればOKだーーーーって思ってますw
    きっと、わたし神様の触れてほしくない部分もつんつんして参拝するから
    どっちかというと罰当たりかもだし?(笑)


    raomelonさん
    あおに癒されました?
    良かったですーーー!
    あおうみは元気ですよ^^


    green_blue_skyさん
    うみちゃん、お尻周りきれいになりましたよー!^^
    まったく、うちの子たちはトイレがヘタ!(笑)
    ゆずはあんなに上手だったのになあ~


    風来鶏さん
    この神社にはしっかり狛犬さんが居ました~
    エジプトとかメソポタミアとかインドとか、あっちらへんを通ってきての由来かなーとは思います。が!我が家はコマネコだぁーww
    2017年11月27日 13:19
  • kiki

    はい。
    あおくんに癒されました。
    2017年11月27日 16:11
  • palpal

    アマテラスが放浪していたとは知りませんでした!
    はい。あおくん癒されましたよ~(*^_^*)
    2017年11月27日 16:12
  • 夏炉冬扇

    ウーム確かにムツカシイ。
    パソコンの調子、よくありません。
    2017年11月27日 17:21
  • ちぃ

    さすがリュカさんの解説、わかりやすいです。
    神社の縁起はパンフレットに書いてあっても文章のつながりが「?」だったりすることが多くて^^;
    浅かった私の知識一掘り出来た気がします!
    2017年11月27日 17:25
  • OMOOMO

    僕の顔で癒されました。
    2017年11月27日 17:43
  • YAP

    アマテラスさんは長生きなんですね。
    いや、神様にそんな年齢の概念なんてないか。
    2017年11月27日 18:58
  • リュカ

    kikiさん
    良かったですw
    あおも、登場した甲斐がありました(笑)


    palpalさん
    アマテラスさん、あちこちに行ったんですよ〜〜
    アマテラスさんのお供をした人間(?)は、寿命があるので、数代にわたって頑張りましたよ(笑)


    夏炉冬扇さん
    パソコンの調子わるいのですねー。
    うちは、会社のネットワークがおかしくなりました(笑)


    ちぃさん
    そう言って貰えると嬉しいよぉー
    だいぶ偏った知識のような気もするけどね(笑)
    そうなの。神社やお寺の縁起って「??」ってことあるよねー。何度読んでもよく分からないってのありますww


    OMOOMOさん
    癒やされました?
    よかったー^^


    YAPさん
    アマテラスさん、今も現役ばりばりで信仰されてて
    長生きですよね〜〜(笑)
    神様は信仰されなくなったら寿命みたいな考え、好きですw
    2017年11月27日 19:42
  • きよたん

    難しいお話
    神様のお話は奥が深いですね
    2017年11月27日 20:33
  • kabu

    む・・難しぃw
    あおクンに癒されときます(*´ω`*)
    2017年11月27日 20:38
  • リュカ

    きよたんさん
    神様のオハナシは、いろいろオブラートに包まれてるので
    難しいです(笑)
    ぺろんと剥がしてみたいんだけど、なかなか出来ませんw


    kabuちゃん
    あおに癒やされて〜〜^^
    わたしも脳みそパンクすると、あおにチュッチュしてます(笑)
    2017年11月27日 21:08
  • kou

    伊勢神社自体行っていない場所なので、こういう記事をみるたびに、行かなくては!という気になります。
    そういいつつ早何年……。
    2017年11月27日 22:30
  • 唐津っ子

    伊勢神宮で外宮からお参りする理由ってそうだったんですね。
    伊勢神宮にもまだ行ったことがありませんが、行くときは外宮から!
    2017年11月27日 23:10
  • リュカ

    kouさん
    わたしもずーっと縁がなかったけど
    あるとき突然縁が出来たのー。だからきっとkouさんも
    「あれ?」って感じで行ける日が来ると思うー^^


    唐津っ子さん
    ぜひぜひ外宮からお願いします!
    そして外宮の前に、二見浦の二見興玉神社に参拝するのが
    本当の順序^^
    2017年11月27日 23:19
  • 唐津っ子

    了解です。ありがとうございます。
    2017年11月27日 23:26
  • リュカ

    唐津っ子さん
    このへんの旅もほんっと面白いです!!
    機会がありますように ^ω^)b
    2017年11月27日 23:37
  • さる1号

    放浪90年、伊勢に落ち着いた理由が気になるなぁ
    何が気に入ったのだろう
    2017年11月28日 00:06
  • リュカ

    さる1号さん
    食べ物もおいしいし〜〜なんて言ってる説もありますが(笑)
    当時大和朝廷があった場所と、出雲と伊勢は一直線に結ばれるみたいですよ。出雲はアマテラスさんが国譲りを迫った大国主命が眠る場所ですから〜〜^m^
    あとは伊勢に閉じ込められたって説もあっていろいろ深そうですww
    2017年11月28日 00:30