神代の昔より豊受大神をお祀りしてきたと、籠神社の由緒書にも書いてありました。
籠神社からテクテク歩いて到着。紅葉も始まってきているね^^

前日、西舞鶴の居酒屋さんでご主人から、真名井神社は修理をしていて本殿を見ることは出来ないと言われていたのですが、やっぱり参拝したいし^^
看板には、平成30年の秋に解体修繕が完了すると書かれていました。この修繕工事のあいだは、真名井神社に祀られている神様は、籠神社に遷されてます。


でもこの真名井神社の磐座(いわくら)には、縄文時代より神様をお祀りしてるので、参拝できますと書かれていました。
ちなみに、磐座(いわくら)とは、神の居る場所、神の依り代です。現在のような拝殿や本殿が誕生する前の古神道(自然崇拝・アニミズム)の祭祀対象だよ。

鳥居の両脇には狛犬ならぬ龍が。狛龍と言っていいのかどうか?

鳥居の脇には真名井の水で清める手水舎と、ご霊水がくめる場所がありました。

鳥居をくぐり、階段をのぼっていった先は白い覆いがかけられていて、工事中だということをひしひしと感じます。参拝した奥に磐座がありました。

空気が綺麗な場所。この覆いがなかったら、もっともっとじっくり参拝できたんだろうなあ。残念。もっと勉強してから来なさいって言われたのかしら(笑)
ここは、またいつか訪れたい!!って思いました。
後ろ髪を引かれつつ旅を続けます。
このあとは天橋立を傘松公園から見るために、リフトかケーブルカーに乗るのだ。お昼ご飯を抜きで観光をしているわたしたち。お腹が空いた相方君は黒豆金時ソフトを買っていたよ。

わたしは・・・うーん、ソフトはいらない。
なにをつまもう・・・と悩みながらリフト&ケーブルカー乗り場に向かうのでした。
つづく

この記事へのコメント
えーちゃん
狛犬じゃないやつはチョッと興味ありです。
前に色々調べたら、狛蛇、狛猫、狛亀、狛兎、などが居るらしいです。
moz
天皇家と同じくらい古い士族とか、高天原の神様の前の神様とか、ある意味、出雲とかにも似ているのかなと?
リュカさん、面白いところに行かれたんですね。
これからのお話も楽しみ ^^
またじ
green_blue_sky
ChatBleu
いやまぁ、貴重な時に見た!ってことにしときましょ。
狛龍も阿吽だー。
相方さんのソフトのクリームとコーンの間に見えるのはなんだろう?
なんだかなぁ〜!! 横 濱男
全国で調べたら、色んな狛・・がいるのかな。
チョット気になる。。
ぽちの輔
金時だと小豆ですよね^^;
YAP
けっこうユーモラスな姿ですね。
リュカ
狛猫もあるの??
わー、見に行きたいなーーー!調べてみたら金比羅サン系なのか?
丹後にもあった!大失敗だーーー!(笑)
都内にもいろいろありそうなので散策しようかな。
mozさん
丹後に栄えた国、うまーーーく記紀から消されてるみたいです。
出雲はさすがに消せなかったみたいだけど(笑)
発掘したらめちゃめちゃすごいのが出てきそうなのに、予算もなくて研究も記紀のゆかりのあるところよりもすすまないみたい。
古墳を見る限り、出雲とは完全に別の勢力だなーって思いました。
吉備あたりも鬼にされて鬼退治されちゃった豪族もいるし、このあたりは本当に面白いですね。さすが昔の日本の玄関口!^^
よーちゃん
かなり細かい細工ですよね(^。^)
リュカ
そうなの!この狛龍、ユーモラスですよね〜
笑っちゃいましたww
green_blue_skyさん
教科書に出てこない歴史がイチバン面白いです(笑)
ChatBleuさん
ソフトクリームとコーンの間にあるのは
黒豆でした。
美味しそうに食べていたよ(笑)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん
えーちゃんさんによると、いろんな狛さんがいるみたいですね^^
わたしは猫の狛猫を都内で見てみようかなー^^
ぽちの輔さん
抹茶味を選んだみたいです(笑)
黒豆が入っていたよー。
YAPさん
龍神様をまつってる神社では
見た記憶があるようなないような・・・って感じでした。こんなに可愛らしい顔(?)の龍は初めてですww
リュカ
鱗もけっこう細かく彫られてましたよー
動きのある龍でした!
りみこ
神社付近もお水が美味しいのでしょうね
最近、狛犬ツアーを近県でやっているらしいニュースを見ました
色々違うので面白そうですよね
しかし、龍は珍しいと思いまするー
リュカ
確かにお酒が美味しい場所にいるイメージありますねww
狛犬ツアー面白そう^^
個性的なお顔とかありそうだから
そーゆーのみてまわるのも良いかもですねー(笑)
龍は殆ど見かけないよね
yakko
狛龍 ! 初めて見ました ! 迫力ありますね。
まつき
でも、ボケラっとしてる私だと変わった顔した犬だな~程度で、
素通りしてしまいそうです( ̄▽ ̄;)
リュカ
めずらしいですよねー。龍だなんて^^
迫力あって、しかもひょうきんな顔をしてますよねーww
まつきさん
あははは(笑)
狛犬じゃないって気づいてあげてーーーww
東京に、猫の狛犬ならぬ狛猫がいるようなので、見に行ってみたいって思いました!^^
カトリーヌ
龍=宇賀神さん=日本酒って感じ^^
私もご当地ソフトはマストな人です(笑)
出石の黒豆きなこソフトが一番お気に入り❤
週末温泉に行くので、出石に寄って食べます!!
(何の宣言?)
リュカ
この狛龍さん、なかなか面白い顔をしてますよねーw
ふふふ。やはりカトリーヌさんも日本酒?(笑)
おっと、週末温泉ですか。いいなー。
ソフト美味しく食べてきてね^^
tsun
リュカ
わはははw
はしゃいでる姿浮かびます?(笑)
楽しかったんですよーー。でもね、時間があったら舞鶴で肉じゃが食べたかったですww
風来鶏
でも、これだとお酒が欲しくなりあますね(^^;;
kuwachan
修理中で本殿は見られなかったのは残念だったけど
きっとこれはもう一度来なさいってことよ。
お昼抜き!私も絶対に黒豆金時ソフト食べていただろうな(笑)
リュカ
結局食べたいものが売ってなくて、魚の煎餅をかじりました(笑)
14時前に蕎麦を食べられましたー^^
kuwachan
14時からレンタカー借りる前に蕎麦をすすったよーw
狛龍さん、なかなか面白い顔してるよねー。
真名井神社、次回訪れるまでには、ちゃんと海部氏の本をガッツリ読んでおこう!(笑)
ちぃ
数ある神社の中でも抜きん出たあの神聖な空気は只事ではないな、と思いました。
そしてもう少し足を伸ばして若狭遠敷を組み込みたい!
永平寺も行きたいけれどここを入れるとちょっと遠くなるなぁ^^;
リュカさんの解説もあって日本海側のこの付近、俄然興味が湧いて来ました!
夏炉冬扇
こちら暖かな1日。
リュカ
ね!真名井神社はぜひともまた行きたいです。丹後半島、すごいなーって改めて思いました。
ちぃさんのところからなら、天橋立方面はわりと行きやすいからいいなー^^
若狭遠敷、今地図で確認してきたよー。永平寺はわたしも行ってみたいお寺なの。まだ福井県は行ったことがなくて、恐竜博物館と絡めて行きたいけど、距離が離れててー(笑)
夏炉冬扇さん
龍っていうのが珍しいですよねー^^
こちらも今日は良い天気でしたよ〜〜
侘び助
ちゃんとうみちゃんも見せてくれるから(^-*)”
響
コレだけを見に来ても良いくらいですね。
kiki
ゆきち
工事中は「また来てね」のメッセージ、ぜひぜひ再訪してください!
きよたん
この後の食事を楽しみにですね
リュカ
うみもちゃんと出したよー^^
元気だよー^^
響さん
この龍すごいですよね。なんか憎めない顔してるの〜(笑)
kikiさん
相方君は美味しかった〜って言ってましたよ^^
ゆきちさん
ですよね!
また来てねってことですよねー。頑張って行かねば^^
きよたんさん
さすがに腹ぺこで元気がなくなったので
レンタカーを借りる前に食べましたー(笑)
kou
黒豆金時ソフト、なかなか美味そうです。
唐津っ子
それだけでも威厳がありそうです。
リュカ
綺麗になった本殿をいつか参拝できたらいいなーって思います。
黒豆金時ソフト、相方君はおいしいっていって食べてましたw
唐津っ子さん
龍っていうのもめずらしいですよね^^
可愛い顔でしたww