
エンディングノートを付けるのにはまだ早いかなと思っていた 2013 年に、これはもっと手軽かもと思って買った「もしもの時に役立つノート」
久しぶりに見直してみました。
当時記入していたクレジットカードは解約していたり、メアドも変わっていたりしたので訂正を加えたよ。命日の欄には父の名前も入りました。今年は 2 月に初めて遺言書も書いたので、" 遺言書があります" 欄にチェックを入れました。
私たち夫婦には子供がいないので、どちらかが死んだ場合、残されたほうが安心して今と同じ生活をするためには絶対必要な遺言書。まだ若いので、 公正証書遺言は必要ないかなって思って、自筆証書遺言にしておきました。これならいつでも書き直せるしネ (^ω^)
とりあえず簡単な遺言書だけど、書いたらなんだかホっとしましたよ。これからもっと勉強して、今よりも詳しい遺言書が書けるようになりたいな。
いずれは 公正証書遺言にするつもりだけど、それは相方君が定年を迎えてからでも良いでしょうって思ってます。まだまだまだまだ先の話だ(笑)
このご時世、どんな不慮の事故や天災があるか分からないから、備えあれば憂いなしです。「もしもノート」や遺言書には、あお&うみのこともちゃんと書いてるからね。安心して良いよ^^
でも、わたしはちゃーんと、あなたたちを看取るまで元気でいるから大丈夫よ♪

カンタンだけど法的効力もばっちり! 90分で遺言書――9マスのまんだらで人生をすっきり整理する
- 作者: 塩原 匡浩
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2017/09/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

コクヨS&T エンディングノート<もしもの時に役立つノート> LES-E101
- 出版社/メーカー: コクヨ
- メディア: オフィス用品
今年やろうと思っていたことの 2 個目終了w
残りはあと 2 つ!・・・いや、3 つかな?(笑)
この記事へのコメント
えーちゃん
さる1号
年齢的にもやらないといけないのだろうけれど・・・・
YUTAじい
もっと年増なのにのんびりしてます( ´艸`)
またじ
でも見送るのも辛いもの…。
ぽちの輔
横 濱男
green_blue_sky
ChatBleu
4月になったら始めるっ!
今年は3月までの目標をとりあえず立ててあったので、今度は4月からの目標を考え中なの。
風来鶏
middrinn
ちょろっとぶぅ
そういう ぶぅたんこそ要るんぢゃね?
ちょろは、どうすればいいの???
YAP
エンディングノートよりも敷居は低そうですね。
リュカ
うふふ。わたしは先のことばかり考えてます(笑)
さる1号さん
お子様がいるから、さる1号さんはまだ大丈夫ですよー(笑)
でも預金通帳など凍結されるといろいろ面倒ですからね^^;
YUTAじいさん
お子様が居るなら、普通にお子様と奥様に相続されるから
大丈夫ですよ〜^^
でも一時期、遺言書があると相続税の控除額が増えるって話が出ましたね。まだ実現はしてないみたいですが、そのうちなるかもですね^^
またじさん
もちろん、まだまだ死ねませんよ〜(笑)
辛くてもちゃんと看取らなくちゃ!
ぽちの輔さん
ぽちの輔さんのところも、まだまだ猫ちゃんたちのお世話しなくちゃですよね^^
横 濱男さん
日本もちょっとずつでも遺言書書きが定着すれば良いのにって思います。残された方はいろいろ手続き面倒ですから(笑)
green_blue_skyさん
当然です!!!(笑)
ChatBleuさん
4月になったらぜひぜひ書いてみて^^
保険の番号とか、通帳の整理とかできて、結構便利だよ^^
風来鶏さん
ここ数年、やらなくちゃ!って思っていたけど出来なくて。
ちゃんと遺言書書けて満足なのです(笑)
middrinnさん
ありますよね。死が身近に感じられる作品。
ちゃんと向き合わなくちゃいけないことだって思います^^
ちょろっとぶぅさん
そうなのよ!わたしたちみたいな人こそ必要なのよ(笑)
ちょろちゃんのこと、ちゃんと考えてあげてーーー^^
YAPさん
子どもが居ない家庭では、絶対に遺言書は必要ですよぉー
残された方が手続きだのなんだので苦労しますもんね。
このノートは通帳や保険、クレジットの整理するのに便利ですよ!
kuwachan
先を越してはいけない人がいるし。
確かに突然のことがあったら家族であっても
残された人は色々と大変だものね。
リュカ
遺言書は別として、クレジットやら通帳やら
有料で契約してるモノとか、そういうののメモは必要かもー^^
このノートは便利だよ♪
くまら
そー言えば去年の夏、姉が帰省の折、両親が遺言書作ってました
カトリーヌ
そういう発想がまったくなく、そして知識もなく(笑)
遺言書かー。若くても事故とか突発的に亡くなる
場合もありますし、何がどこにあってとか、残された
人にわかりやすくしておく必要はありますよね。
ちょっと考えさせられました^^
とりあえず、猫は見送ってあげなきゃと思っています。
(見送るのはずーっと先であってほしいけど)
あとりえSAKANA
若いとかあまり関係ないかもと今後のことも
考えつつ、親の事も含め知らなければ
いけないことはいっぱいあるなあ、と思う
今日この頃です。
りみこ
沙亜也(お嬢)が存命中は自筆の遺言状を書いておりましたが
今は特に用意してないんですよねー
相方に相談すると後のことは任せておけばいいよというので
こっそり書きたいなぁと思ったりしていますw
弟妹たちがいるので親のことも大丈夫でしょうし、まずはうちのにゃんずのことですよねー(;´・ω・)
ponnta1351
足がおかしくなって閉じこもり状態なので、余計なこと考えます。
若かろうが年寄りだろうが、必要ですよね。
生きていればどんなことが起きるか1秒先も分からないんだもの。
tsun
でも、実際は書きたくないことも多いです。
yakko
もう準備しておかなければいけない年なのに、
まだ書いていませんm(._.)m
まつき
私は2年も前からやらねばと思っていた事、2つとも
まだ手を付けておりません(;^ω^) やばっ!
ake_i
リュカさん、えらい!
リュカ
わたしは書いてるけど、うちの母は書いてないですよ(笑)
何処に何があるかは聞いておかないとって思います(笑)
カトリーヌさん
もちろん猫たちをちゃーんと看取るのが私たちの使命です!ww
そのうえで、いろいろね、ちゃんと準備しておけば
伸び伸び生きられるというものです^m^
あとのことをやってくれる人が身内であろうと、他人であろうと、その人が困らないようにしておかないとって思うから^^
あとりえSAKANAさん
やらなくちゃー、いつかやらなくちゃーって思っていて
実際にそういうことになったとき
「だからあのとき準備しておけばよかったのよー」っていう後悔がキライな人間なんですw
生き急いでるってよく言われるけど、性格だし、こうしておくと安心なの。
りみこさん
このノート書きやすいですよ。
会員サイトのIDやパスワードなんかは書ききれないので、PCの中のここを見ると分かるよみたいにメモしておいてます(笑)
わたしもゆずのとき、猫のための遺言書を書いておかねばと思って、やれてなかったので、今回はきちんとしてみました^^
そしてうちは、弟がまったく信用できない人間なので、いろいろ書いておかなくちゃって思ってww
ponnta1351さん
若かろうとそうでなかろうと、いつどうなるかは分からないですよね。
「殺すのはだれても良かった」って無差別に人殺ししちゃうような人が居る世の中だし、異常気象だし。
残った人が困らないようにしておくことは必要なんだと思ってます^^
tsunさん
実際は書きたくないこと・・・へそくりの場所とか?^m^
とりあえずは隠し事しないで、ちゃんと書きましたよー(笑)
yakkoさん
堅苦しく思わず書いてますよ〜^^
こうしておけば気分もすっきりです。
まつきさん
自分がどんな契約をしてるのか、何を持ってるのか
そういうのが整理できて便利なノートですよ^^
自分が忘れても、これを見れば安心ww
ake_iさん
歳を取ってからエンディングノートや終活・・・なんて思うと、それを書いたら人生終わりみたいに感じちゃうんでしょうね。お母さんが怒ったっていうのも、そんな風に感じちゃったからなんだろうな。
今のうちから書いておけば、べつになーんてことないです。
いろいろやっていかなくちゃいけないことの1つにしか過ぎないって思うのだ。あくまでも私の意見だけどww
海外では遺言書はあたりまえの文化だって本に書いてあって、日本もそうなればいいのにって感じました。15歳から書けるのに^m^
なにが何処にあるのかも、絶対まわりに知らせとくのは大事だと思う!
ほんと苦労するよね。残る人のことをちゃんと考えてあげるべきだって私も思うよーー^^
それが優しさだと思うーー
ちぃ
事務的なことも自分で書き留めておくと散漫になるのでこういうノートにまとめておくのが正解ですね!
私も買ってみてまずは自分考えを整理することから始めようかな・・・
心構えは早い方が良いですものね。
相方さんも同じノートで書き留めてあるの?
それぞれ同じものを使っている方が戸惑ったりすることが少なそうですよね。
不慮の事故でもない限り我が家は私の方が長生きしそうだからおっとにもちゃんと書いておいてもらわなきゃw
ほんとはまず親に書いて欲しいんだけどこんな事言い出したらどえらい不機嫌になりそうですwww
よーちゃん
って、もう5年前のことなんですね。
これはエンディングノートの大ヒットを受けて
2匹目のどじょうを狙った商品です(^_^;)
ちっちゃいどじょうしか獲れなかったみたいですが。。。
palpal
リュカ
分かるww
親世代はこういうの書いてって言うと嫌な顔しそうーーー(笑)
ホントはすごい大事なことなんだけどねww
だって普段離れて暮らしてるから、何処に何があるのかサッパリ分からないもの^^;
うちも「オレのほうが先に死ぬからあとは宜しく」と言われてます。なので相方君は自分が残るという考えじゃ無いので気楽だーって言ってますよ(笑)
ノートは私しか書いてないの〜!なので銀行などのWebIDとかノートに挟んでおきたいから印刷しておいてねって言ってます。まだしてくれてないけどww
あ、遺言書は書いて貰ったので、とりあえずそれがあれば大丈夫!コピー用紙に手書き1枚のものだけど、法的に大丈夫みたいだから^m^
よーちゃんさん
そうでした!よーちゃんさんコクヨだったww
このノート使いやすいですよ〜
わたし、コクヨさんの遺言書キットも買いましたもん(笑)
それはまだ使ってなくて、とりあえずコピー用紙に手書きした遺言書なんだけどねww
リュカ
銀行や保険のことなど記入できるので便利だと思いますよ^^
猫のえさは此処で買ってる!とか、
ペットシッターさんの連絡先とか、そういうことも書いてます(笑)
侘び助
相棒で苦労したから、ノートは購入してあるの^^
ぼちぼち・・・・・書こうかな??
erena
いろいろ聞けなくなりました。
離れている主人の父が具合悪くなった時は
やっと血圧計を探しだしたら電池切れで電池探し。
話せそうな合間に
保険証やお薬手帳の聞きだして入院の用意と慌てて。
運良く帰れましたが、準備しておきましょうの提案にはまだまだ大丈夫と。。温度差やタイミングもありますよね。
自分の事も整理しないとと思う頃で
不安な部分の見直しになりますよね(^^)
お父様のご冥福お祈りします。
夏炉冬扇
リュカ
ご自身が苦労したのであれば、尚更ノートに書いておいてあげたほうが良いですよね♪♪
erenaさん
日本人ってこういう話は避けがちだけど、必要なことなんじゃないかなーって思ってます^^
ものすごく歳を取ってしまってからだったり、
病気をしてしまってからこういうノートを付けると、余計に凹むと思います。今のうちなら元気だし、全然苦じゃないですよww
保険の見直しや、クレジットカードの解約なんかにも、いいきっかけになるし(笑)
夏炉冬扇さん
ぜひぜひ ^ω^*)b
きよたん
ついだらだらと先延ばし やらなきゃ
kiki
食事と掃除は大丈夫ですが、
1番肝心なこと、ATMでお金下ろせません(笑)
お金に関心がないようです。
カードしか使わないから良いなんて言ってますけど(笑)
娘に言わせると社会生活はゼロだそうです。
若いうちからできることはさせた方が良いですね。
ゆきち
元気で判断力があるうちに、こういうノート作っておくのは正解ですね。
ウチも同じく子供なし。残った方とこてつが心配なく生活できるように・・。もちろんこてつよりは長生きしてしっかりお世話するつもりですけど、事故や災害はわかりませんものね。
saru
クレジットカード解約したのだ。
あつ、でもまだノート買ってなかったー(><)\
テリー
その前に、死ぬ前にやっておきたいことのリストをつくりたいですね。
リュカ
うちの場合は子供もいないから(笑)
なのでいろいろ準備しておかなくちゃって思ったのでした^^
kikiさん
120歳まで生きる気いっぱいなのは
心強いですね(笑)
これからますますITが進んで電子マネーが一般的になれば、ATMでお金をおろさなくても良いかも(笑)
ちなみに私もATMでお金をおろすのは年に1回あるのか?って感じですw
でも操作方法はわかるよーww
ゆきちさん
元気で判断力あるうちって大事だと思います^^
うちの母なんかは、手をケガした後遺症で字を書くのが困難です。ノートにいろいろ書くのは難しくなってしまいましたよー。パソコンのなかに、いろいろデータとして残してもらおうと思ってるけどw
夫婦で子供無しのわたしたちは、絶対に遺言書が必要っ
元気なうちにまず一枚書いておくと、今回安心しましたよ^^
saruさん
クレジットカード減らすとなんか嬉しいですよねww
あと一枚くらいは減らせるな~って今回ノートを見直していて思いました^m^
テリーさん
断捨離と言えば、わたし、数年前に部屋の断捨離しすぎて、あまりにも何もなくなってしまいました(笑)
さすがに早かったか・・・まだ元気に生きてるんだからと反省して、ちょっとグッズとかもまた買いましたww
でもこれからカラダも衰えてくることを考えると、粗大ゴミ置き場に自分で置きに行けないような家具はなるべく減らして、大きな家具を置かないようにしてますw