「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」を観ました

国立西洋美術館で開催中の「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」を観てきました。

ちらし

行くか行かないか悩む展覧会は、結局いつも行くのだから、前売りを買っておけば良かったなあ(笑)
行かない展覧会は最初から悩まないものねw

2011年に引き続き開催されたプラド美術館展。今回の目玉は、なんと言ってもベラスケス。日本で開催される展覧会では過去最多の作品数となる7点が来日なのです。そう言われちゃうと、やっぱり観ておこうかなっていうミーハー心。うふふ。

あとは、mamiさんのブログでムリーリョの作品も来てることを知ったので行きたくなったのでした。ムリーリョは「蚤をとる少年」という作品を観て、光の具合がとっても素敵な優しい絵を描く人だなーって思って気に入ったのです。

今回来ていた「小鳥のいる聖家族(1650年前)」も柔らかな光と、おだやかな時間を感じる一場面がとっても素敵でした。義父聖ヨセフの、イエスを包み込むような腕の描き方。そして聖母マリアの優しい表情がとっても良かった^^

ふむふむ

イエスは右手に小鳥をギュっと握っていて、小鳥は苦しくないのか?ってちょっと心配になったよ。まぁ、小鳥の表情は苦しそうには見えなかったけど(笑)

さてさて、ベラスケス。17世紀を代表するスペインの宮廷画家。
ベラスケスの作品の何を知ってるのかと言われると、殆どあまり知らなくて、「ラス・メニーナス」くらいしか浮かばないんだけどね(笑)

今回の展覧会で来日した 7 点、実物を見るのは初めてでした。
好きか嫌いかは別として、画力は本当に引き込まれるな。肖像画にしても宗教画にしても、表情に生々しさがあると感じます。

これ気に入った

「東方三博士の礼拝(1619年頃)」は、イエスが妙に人間くさくて惹かれる一枚でしたよ。生まれた自分の娘の面影を残したんだとか^^

チラシやポスターにもなっている「王太子バルタサール・カルロス騎馬像(1635年頃)」も迫力のある一枚でした。スペイン帝国の王位後継者として生まれたバルタサール。幼いながらも威厳を感じます。実際は 16 歳で早逝してしまったらしいです。

王太子バルタサール

プラド美術館は数年おきに日本でも展覧会が開かれているけど、そのたびごとに目玉となる作品を持ってこられるのは凄いね。さすがだなー(笑)
行くか悩んでいたけど、観に行って良かったです。

汁なし

展覧会の後、御茶ノ水のクリニックに MRI を撮りに行ったので、お昼ご飯は本郷にある「栄児(ロンアール)」で食べました!
ロンアールは久しぶりだな。汁なし担担麺を堪能しましたよ^^
でも顎が痛いから、硬いピーナッツは残すハメになっちゃったorz...

この界隈では 15 年くらい勤めていたけど、今は周りのお店もすっかり変わっていたので、また開拓したくなるわww

ごちそうさま

検査の時間まで、昔の職場近くにあった喫茶店で読書をしてました^^
MRI は、大音量の「ドンドンぱっぱコーラス」を聴いて、自分でもアレンジしながら心のなかで歌ってるうちにウトウト寝ちゃったわ。
♪ ドンドンドンぱっぱっぱっぱ・・・♪♪

******
プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光
国立西洋美術館 上野公園
2018年2月24日~5月27日
https://artexhibition.jp/prado2018/

【巡回】
兵庫県立美術館(神戸市)2018年6月13日~10月14日

この記事へのコメント

  • きよたん

    本郷には良いお店たくさんありますね
    ロンアール メモしておこう
    顎のMRI 緊張しますね
    2018年03月30日 00:38
  • OMOOMO

    プラド美術館まで行かれたかと思った。
    日本でやってるんですね。
    2018年03月30日 02:11
  • さる1号

    行かない展覧会は最初から悩まない・・・・なるほど^^
    言われてみれば確かにそうですね
    自分も悩んだのは結局行っているから
    2018年03月30日 06:10
  • またじ

    MRIお疲れ様でした。
    圧迫感があってもう心臓バクバクで私は超苦手です (´・ω・`)
    2018年03月30日 06:24
  • green_blue_sky

    MRIは騒々しいですからね(^_^;)
    検査、お疲れさまでした。
    2018年03月30日 06:45
  • あとりえSAKANA

    MRIお疲れさまでした。
    あの空間は独特ですよね。
    入る度にどの音楽がこのテンポに
    合うんだろうと頭の中で考えつつ
    あーでもない、こーでもないと
    考えを巡らせています(^^)

    早く顎が治ってピーナツガジガジ
    出来るようになりますように!
    2018年03月30日 07:33
  • kuwachan

    この展覧会行って記憶を呼び起こしたいわ(笑)
    プラド美術館は写真撮影不可だったから記憶が薄れて行くのよ(^_^;)
    MRIはまるで工事現場のような感じよね。
    私は膝で何回か経験があります。
    2018年03月30日 18:35
  • 夏炉冬扇

    今日の絵は時代物ですね。
    黒ビール?かな。
    2018年03月30日 18:44
  • えーちゃん

    この前、上野に行ったよ。
    こういうのもやってるから上野公園は余計混雑してるんだな(゚□゚)
    2018年03月30日 18:46
  • 侘び助

    3婆でお花見に(地元森林公園に)
    流石に疲れて爆睡の侘びちゃんでしたG~~
    2018年03月30日 19:20
  • 風来鶏

    確かに「東方三博士の礼拝」のイエスは、人間味のある顔に描かれていますね(^^;;
    3月25日(日)にハルカス美術館で「東郷青児展」を観て来ましたが、来週辺りにブログで紹介出来るかな?!
    2018年03月30日 20:26
  • リュカ

    きよたんさん
    本郷はいろいろ行きたいお店がありました!
    しばらくアゴで病院通うんだとしたら、お店開拓もしちゃおうかと考えてますw


    OMOOMOさん
    本場に行ってみたいです!
    ずーっと美術館に籠もっていそう^m^
    やっぱり、2ニャンが居ると海外は難しいですね〜^^;


    さる1号さん
    悩むって事は、ちょっと興味があるってことなんですよねー。
    それで他の方のブログを読むと、やっぱり行くこと決定になるの(笑)


    またじさん
    MRIに入ってるときは、ずーっと目を閉じてたので
    平気でした^^
    音も途中から慣れちゃった(笑)


    green_blue_skyさん
    あの音、もうちょっとなんとかなると良いんですけどね^^
    来週結果聞いてきます^^
    2018年03月30日 20:47
  • リュカ

    あとりえSAKANAさん
    ピーナッツ、試しに一つ口に入れて囓ろうとして
    あ、こりゃ無理だ!って諦めました^^;
    早く治ってばりばり食べたい!
    MRI、前回は違う音楽だったのけど、今回はどんどんぱっぱでした(笑)


    kuwachan
    そっか、プラド美術館は撮影不可なのでしたね!
    そうそう、そうすると記憶は薄れますよねー
    ぜひぜひこの展覧会で「あ、この絵見た〜」って思ってほしいな^^
    MRIはホントうるさいよね(笑)


    夏炉冬扇さん
    あ、これはアイスコーヒーです^^
    さすがにMRI前だったので、アルコールは控えました(笑)


    えーちゃんさん
    そうなの。いま、展覧会いろいろやってるから
    余計に混雑してるんですよねー。


    侘び助さん
    出かけると疲れますよね^^
    ぐっすり寝てスッキリしましたかー?


    風来鶏さん
    こういう人間くさい宗教画は親しみやすいなーって思いながら見てました(笑)
    ムリーリョの作品も、ぱっと見はマリアさまたちに見えないしw
    東郷青児の展覧会に行かれたのですね^^
    記事楽しみにしてます!
    2018年03月30日 20:51
  • ake_i

    行くくか行かないか悩む時間って不思議だよね。結局行くって確率が高いか低いかって悩んでるわけで・・・。でも好きな分野に関して言えば、悩んでるときは「行く!」って思った方が得だったりすると思います。ちがうかな?
    ロンアールの担々麺、一番辛いのじゃなく美味しい辛いの食べたんだよね。そういえば私、今年の節分の日にロンアールの一番辛いの頼んじゃったときのこと思い出した。ピーナッツなんて甘いの入ってなかった(ような気がする。ほんと。)
    MRI検査の結果はどうだったでしょう。心配してます。
    MRIのあの音も10年前に比べると最近はだいぶん優しくなりましたね。昨年はからだのあっちこっちMRIしたけど、この検査でいろんなことがわかるのだったらいくらでもやって良いわって思いました。逆に早くMRIやってくれないかしら、と思うことも最近はけっこうあります。
    2018年03月30日 21:14
  • リュカ

    ake_iさん
    キリスト教の宗教画&宮廷の肖像画は馴染みがないので、行くか行かないか悩んじゃうの(笑)
    でも結局行くんだから、やっぱり展覧会に関しては悩んだときは行くって思った方が良いよね^^
    今回の担担麺も1番辛いのじゃないのにしたよー。このレベルがちょうど良くおいしさを感じられる気がする♪
    節分の日のロンアールは1番辛いのだったのね!
    あれは辛いと思う〜〜〜ww
    わたしもMRIをさっさとやってほしいって、今回思っちゃった!
    もっと早くMRIやってくれたら、ここまで痛く前になんとかなったのかな、なんて思っちゃったりして。
    でもまだ結果は来週だから・・・それで原因が分からなかったらどうしよう!(笑)
    2018年03月30日 21:40
  • テリー

    プラド美術館は、写真禁止でしたから、記録がないです。
    王太子バルタサール・カルロス騎馬像は、見た気がしますが、他の作品は、定かじゃないです。
    2018年03月30日 22:20
  • ake_i

    そうか、この展覧会は私が行く必要がある展覧会だったかも(笑)宗教画、宮廷は絵画でも堪能出来るわけでね。
    西洋音楽をやっていると自分の宗教がなんなのかという前にキリストのことは肌で感じてます。実際に私は宗教ということに関して日本人であるけれど無宗教にしておいて、西洋音楽を勉強してると常にキリスト、マリアさま、、その時代がいつも頭にあるので。お釈迦様も大事に思ってるけれど、思想が違うんだよね。
    行くべきか、そうでないか、、、さっきコメントしておいて今悩んでる私。行くわ!決めた。教えてくれてありがとう。
    帰りにロンアール行ってくる!!!
    2018年03月30日 22:22
  • リュカ

    テリーさん
    写真に撮れないとほんっと記憶が薄れますよね〜
    日本は撮れない展覧会ばかりなので、こうやって記事にしておかないと忘れちゃいます(笑)


    ake_iさん
    なるほど!
    西洋音楽は身近にキリストを感じるのね。でも言われてみたらすごく理解できる。
    ake_iさんにとっては、「宗教」云々じゃなく、きっと肌で感じるものなんだね。わたしはほんっと関わりが無いから余計に「宗教」というカテゴリとして考えちゃうんだよね。
    おもしろいなー。新たな発見です!
    上野の美術館楽しんで、帰りに本郷までお散歩してロンアールコースも楽しいね^^
    でも上野に来るときは声かけてよーw
    仕事じゃなければランチ一緒に食べるぅ〜(笑)
    2018年03月31日 00:17
  • kou

    ゴヤと並んで、スペイン最大の画家として有名ですね。
    宮廷画家であまり外に作品が流出していないせいか、ちょっとマイナーですが。
    MRIはいまだ体験したことがないです。
    2018年03月31日 23:47
  • リュカ

    kouさん
    ベラスケス、名前は有名だけど
    作品は殆ど知らないです(笑)
    ゴヤの方がずっとずっと作品が浮かぶわーw
    MRI、これで3回目ですw
    2018年04月01日 21:42
  • カトリーヌ

    金曜日にコメント入れたのに、曽根のエラーで
    はじかれちゃいました( ̄┰ ̄;)ゞ
    ベラスケスいいですよね♪
    スペインへ行ったとき、プラドに行きました。
    ラス・メニーナスは大好き♡
    でもベラスケスったら宮廷画家のくせに容赦ない
    っていうか...王妃の顔がそのへんのおばちゃんみたい
    に描いていて...叱られなかったのかしら(笑)
    2018年04月02日 11:18
  • リュカ

    カトリーヌさん
    金曜日はソネブロぼろぼろでしたよね!
    わたしも他のかたのブログにコメント入れてはじかれました(笑)
    ラス・メニーナス、良い作品ですよね~
    わたしも惹かれます。
    そうなの!ベラスケスの描く肖像画って、こんな描き方してよく怒られなかったなーって思っちゃう(笑)
    あれでも美化しているんだとしたらどうしようww
    2018年04月02日 13:04