東京大学総合研究博物館に遊びに行ってきた

映画「ジュラシック・ワールド」を観たあと訪れたのは、東京大学総合研究博物館。

てくてく

映画観たら、なんか古いモノが観たくなっちゃったのよね(笑)
近いうちに訪れようと思っていたので、良いタイミング。

じゃじゃーん

何年も改装工事をしていて 2016 年の春にリニューアルオープンしていたんだけど、綺麗になってから訪れるのは初めて。雰囲気が変わっていてビックリよ。入口にどどーんと、いろんな展示物があります。太陽系が出来てから人類誕生までのものをピックアップ!

おもしろい

鉱物やアンモナイトなどの化石、ニホンウナギの幼生のホルマリン漬けなどを観ていき、目にとまったカワイコちゃん!

おおお

ななななんて可愛い姿なの!愛らしい表情なの!
ユーラシアカワウソの全身骨格でした。

こちらは、メガネカイマンというワニの頭骨。
2011年の東日本大震災。計画停電が実施されたときに各地の動物園の冷凍施設が運転停止になったんだって。

そうなのかー

保存中の動物死体が埋葬処分されたんだけど、このワニは埋葬後に東大のこの博物館で発掘して標本化したものなんだそうな。立派な歯が残っていて嬉しいよ。(歯フェチですw)

特別企画「人類先史、曙ーー東京大学所蔵明治期の人類学標本」として、大森貝塚を発掘したモース(初代動物学教授)の人類先史コレクションも展示されてました。

たのしい

弥生土器だけど、縄文模様が付けられているの。
栃木県出土です。西日本の弥生土器は縄文模様を持たないのが普通なんだけど、関東地方のはこんなふうに縄文を持つものが目立つんだって。

ちょっと凝ってる

こちらは、土偶を思わせる弥生時代の中期に作られた顔壺。同じく栃木県出土。

たのしい

西から拡散した農耕文化を受け入れるにあたっても、地元の縄文文化の伝統を強く受け継いでいたんだって。なんか嬉しいw(ほら、わたし縄文人だからさww)

10月14日までは、「珠玉の昆虫標本 ーー江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション」を開催しているよ。壁一面にずらりと飾られている昆虫標本!

すごいね

炭素年代を測定する装置もありましたよ。
こういうのが出てくるようになって、歴史が塗り替えられていくんだよねー。

おもしろいよ

ドローンが出てきたおかげで、新たなナスカの地上絵も発見されたよね、たしか^^
昨日の記事ではホモ・サピエンスを否定したわたしだけど、やっぱり人類の知的好奇心は楽しいと思ってしまうよ(笑)

**********
総合研究博物館 本郷本館(東京大学本郷キャンパス内)
休館:土曜日・日曜日・祝日・年末年始・その他館が定める日
開館時間:10:00~17:00(※ 入館は 16:30) 無料
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/index.html

この記事へのコメント

  • 猫毬

    芸術と考古学には疎いですが博物館とかの匂い好き♪
    でも…
    ユーラシアカワウソさん?
    …ソーウダネ!カワイイネ!
    しくしく。ホネだよぅ。。。
    2018年07月28日 02:43
  • 侘び助

    ホネカワウソ・・・・・カワイイ^♡^ ウソウ~
    2018年07月28日 06:13
  • YAP

    東大はさすが日本の最高学府だけあって、博物館もあちこちにありますね。
    大学付属の博物館めぐりをシリーズ化したいのですが、GWに東京農大に行っただけで、後が続いてません。
    2018年07月28日 07:05
  • 横 濱男

    ユーラシアカワウソのポーズがかわいいですね。
    自分も骨になったら、かわいいポーズとれるかな。。
    えっ!骨壺の中だから、無理だって???(´д`)
    2018年07月28日 07:52
  • ma2ma2

    東京大学の博物館は色んな所蔵があるのですね!
    大学って結構博物館持っているのですね(^^)
    2018年07月28日 09:03
  • 風来鶏

    ユーラシアカワウソの全身骨格標本、レプリカでもいいから“一家に一体”欲しいですね(^^;;
    2018年07月28日 10:15
  • リュカ

    猫毬さん
    でもほら!骨になってもこんなに可愛い姿でいられる
    ユーラシアカワウソちゃんはすごいですよ^^
    わたしも博物館の匂い大好きー^^


    侘び助さん
    カワウソちゃん、めっちゃラブリーでしたよw
    いろんな角度から見てにやにやしちゃったw


    YAPさん
    ほんっと東大の博物館はあちこちで展開してますよね。
    わたし、東京農大のに行きたいです(笑)
    YAPさんの記事見て面白かったから^^
    北大の博物館は行ってるから、京都や九州も攻めなくちゃ。


    横 濱男さん
    でしょでしょ。可愛いポーズでしょ^^
    まじまじ眺めちゃいましたw
    確かに骨壺の中じゃ可愛いポーズできないですよねー(笑)


    ma2ma2さん
    東大の博物館は所蔵してるものの種類も多いですねー^^
    各大学、大なり小なり、いろいろ持ってますよね。
    うちの大学にもたしかあったわ。めっちゃ小さかったけどw


    風来鶏さん
    わたしもレプリカでいいからほしいーって思っちゃいました(笑)
    可愛かったのーーー^^
    ミュージアムショップで売り出せば良いのにwww
    2018年07月28日 10:39
  • Boss365

    おはようございます。
    流石!!リッカさん!!
    東京大学総合研究博物館!!初めて知りました!!
    昆虫標本は、面白そうですね!!鳩山邦夫・養老孟司さん等々の東大関係者は、コレクションしてました。炭素年代を測定装置?使って見たいですね。根付の年代を調べたい!?(=^・ェ・^=)
    2018年07月28日 11:00
  • ふにゃいの

    面白そうな博物館ですね!
    ユーラシアカワウソの全身骨格、確かにかわいい。
    剥製とかより色々想像もしてしまって
    キャラクターっぽいですね。
    2018年07月28日 11:04
  • ゆきち

    え~カワウソ??
    思わず画像を並べて見比べてしまいました。
    つぶらな瞳はこのあたり、意外に歯が大きくてしっかりしてる^^
    壁一面の昆虫とかホルマリン漬けはちょっと苦手なんですけれど骨格標本は大好き♪ 
    とっても美しいと思います(*^▽^*)
    2018年07月28日 11:07
  • rannyaβ

    虫は苦手だけど、この昆虫標本展は観にいく予定です
    江戸時代の虫とか見たいので^^;
    壁の上のほうにある標本は、どうやって見たらいいのだろ?
    2018年07月28日 11:22
  • リュカ

    Boss365さん
    おはようございますー^^
    東京駅前の Kitte のなかにも、東大の博物館出張してますよー^^
    インターメディアテクって言います。
    無料で入れるので、機会があったらぜひ。月曜は休みだけど^^
    根付の年代!おもしろいところを突いてきますね♪♪


    ふにゃいのさん
    昔はもうちょっと広かった印象があったのですが(そして暗かった(笑))、作業をしてるところをオープンして見られるようになっているのも面白いです。
    ユーラシアカワウソの全身骨格、これ可愛いですよね!
    よかったー^^ みんなに可愛いって言ってもらえてww


    ゆきちさん
    おおお!カワウソの画像と見比べたのですね(笑)
    側面からの写真も撮ってきたんだけど、このアングルがいちばん可愛くてww
    歯、すごいですよね。牙がめっちゃしっかりしてるの。
    骨格標本はわたしも大好き♪ 骨すきだわぁーーー^^


    rannyaβ さん
    江戸時代の虫、いましたよ^^
    色もあせてて、よく分からないのとかも居たけど
    面白かったです。
    たしかに壁の上の方にある標本、どうやって見るんだろう。脚立があった記憶はないなあ。あったのかなあ。
    わたしは見上げてパチリしてきて終わったけどw
    2018年07月28日 11:37
  • kick_drive

    こんにちは。歴史を覆すような土器はまだまだどこかに
    眠っているのでしょうかね?そんなこと考えると
    土器だけにドッキドキ(笑)。
    2018年07月28日 11:47
  • ちぃ

    ユーラシアカワウソちゃんの骨、キュート過ぎ〜O(≧▽≦)O
    ちょっと小首を傾げているところなんて骨を組んだ人
    確信犯だね!!
    キュートな外見に似合わず鋭く尖った歯もすごいです。
    立派な牙、コンコンしたいでしょ? ( ´艸`)
    カイマンの歯も前に突き出ているのがあったりしてびっくりです。
    カイマンはワニの中でも人を襲ったりしない比較的おとなしいワニだと思ってたけど
    この歯を見たらちょっとビビるよw
    計画停電で冷凍保存動物が埋葬処分。
    そんなことがあったのはちっとも知りませんでした。
    学術的にも種の保存としても大きな痛手だったのでは・・・
    将来はジュラシック・ワールドみたいなことが出来たかもしれないし。(是非は別としてw)
    どこかで一時的に預かったり出来なかったのかな。
    何らかの形で一部でも保存されていることを期待してます!
    2018年07月28日 15:55
  • チャー

    カワウソなんですね〜
    ヨチヨチの赤ちゃんみたいで 可愛いですね
    2018年07月28日 16:07
  • ぜふ

    埋葬したものを発掘・・なるほど。
    冷凍保存されているとこうして展示はできないので良かったとも^^
    珠玉の昆虫標本は古いものや有名な先生たちのものが見られて、
    絶滅してしまった昆虫も見られて、いい展示でした。
    2018年07月28日 18:48
  • テリー

    ユウラシアカワウソ、骨でも、かわいいですね。
    2018年07月28日 19:35
  • リュカ

    kick_driveさん
    座布団一枚!!(笑)
    長野県にはまだまだ国宝級になる土偶など
    埋まっている可能性があるみたいですよー。


    ちぃさん
    ユーラシアカワウソちゃん、めっちゃ可愛いでしょ。
    骨格復元した人、絶対狙いましたよね(笑)
    牙、めちゃめちゃコンコンしたくなったよー。
    あおうみのよりもしがいがありそうw
    計画停電で貴重な死体がダメになっちゃったの、わたしも全然知らなかったので、キャプション読んでビックリしたよ。
    カイマンはおとなしいワニなのですね。ワニって好きだけどやっぱり囓られたくはないよね(笑)


    チャーさん
    でしょでしょ!
    めっちゃ可愛くて、にやにやしながら見ちゃいました^^


    ぜふさん
    発掘して、こうやって展示されたワニさん。
    活用されて良かったなー^^
    昆虫標本すごかったですね!
    わたしは圧倒されちゃいましたよ。


    テリーさん
    可愛いですよね〜〜!このカワウソちゃん
    骨になっても可愛い子^^
    2018年07月28日 20:45
  • kou

    弥生土器はほとんど模様がないと思っていたのですが、縄文土器に多く見られる曲線模様が入っているものもあるのですね。
    2018年07月28日 20:47
  • きよたん

    大学の博物館は穴場ですね
    無料で結構いいもの展示してたりしますね
    2018年07月28日 21:58
  • kuwachan

    東大の中に博物館があるのね!
    知らなかった~^^;
    昆虫のコレクションも凄いね。
    流石東大だわ。
    2018年07月28日 22:56
  • リュカ

    kouさん
    わたしもこんなふうに弥生土器に縄文が入ってるのは
    知らなかったです。関東ならではなのでしょうねー^^


    きよたんさん
    大学の博物館は無料だから行きやすいし
    けっこういいものがありますよね。東大はさすがです(笑)


    kuwachan
    けっこう大学って自分の博物館持っていたりするよね^^
    北大の博物館もおもしろいよー(笑)
    2018年07月29日 01:41
  • カワウソさんて見た目に反して
    歯フェチを喜ばすほど凄い歯なのね。
    2018年07月29日 10:07
  • リュカ

    響さん
    こんなに立派な歯を持ってるなんて知らなかったですよっ^^
    ケースに近づきすぎて、おでこをぶつけたのは内緒です(笑)
    2018年07月29日 10:38
  • リュカ

    暁烏 英(あけがらす ひで)さん
    大学の博物館は無料だし空いているし
    なかなか楽しいですよ^^
    機会があればぜひぜひ!
    2018年07月30日 09:13
  • カトリーヌ

    カワウソちゃんなのですかーー??
    こんな風になるんですね^^
    そういえば、『流しカワウソ始めました』
    という動画を見てほっこりしたことを
    思い出しましたww←何の話だ!
    縄文時代は最近注目されていますよね!
    土器のデザインが秀逸だって♪
    うみフライ土器を作って埋めておきましょうか(笑)
    2018年07月30日 11:18
  • リュカ

    カトリーヌさん
    カワウソちゃん、骨になっても可愛すぎて
    にやにやしました。
    でもキバは凄いですよねー!
    「流しカワウソ始めました」動画検索しちゃいましたよw
    生きてるカワウソちゃんも可愛すぎる^^
    縄文、この夏は縄文が熱いですね~
    明日から縄文展では、国宝がすべて揃うので、近いうちにまたトーハクに観に行くつもりです^^
    うみフライ土器つくりたい!!
    2018年07月30日 13:51