いつもならお皿にカリカリを入れて、ずらっと並べて帰るのですが、食欲大魔神になっているうみちゃん。いっぺんに食べてしまうと困るので、今回は自動給餌器を使うことにしました。
久しぶりに出して設定しようとすると、ボタンが押ささらない!(北海道弁)
相方くんにも試して貰ったら、どうも接触が悪くなってるみたいで「こりゃダメだね」と。あちゃー、壊れちゃったか。
「イマドキ、IOT 自動給餌器もあるんじゃない?」と言うので検索してみたら出てきた^^

スマホから遠隔操作してゴハンを出すことも出来るみたい。これは良いね!
しかもカメラまで付いてるんだって^^
ほら、チェック魔がやってきた。

チェック魔は、商品が入っていた段ボールのほうが気に入ったようです(笑)

今まで持っていた自動給餌器よりもスッキリしたデザイン^^
昔の自動給餌器は、遠隔操作はできないしカメラも付いてないけど、値段は今回のと1,000円くらいしか変わらないんだよ。今は便利で値段もおさえられたものが出ているんだねえ。

さてさて。セッティングを開始しましょう。
電源コード以外にも、停電時でも動くように乾電池をセット。スイッチを ON !!

それからスマホに専用アプリをダウンロードして、家の WiFi に繋いで・・・買うときの口コミを見ていたら、セッティングが難しいと書いてあるコメントも何件かあったけど、何の問題もなく接続できました^^

自動でも手動でもカリカリをあげられるし、自分の声を録音しておいてカリカリを出すときに「あおー、うみー、ゴハンだよー」と音声を出すことも出来ます。(録音してる最中、あおが「ゴハンくれるの?」って、やってきたww)
アプリのマイクボタンを押せば、いつでも声を掛けることができます。
すごいねー、イマドキの自動給餌器って感じだわ。

内蔵カメラからの映像はこんな感じ。
相方くんが必死に年賀状書きをしております(笑)
******
カリカリマシーンSP 公式サイト
https://petelect.jp/lp/karikarimachinesp/
この記事へのコメント
kuwachan
びっくりだわ。1000円の差で最近の新しい機械は凄いね。
くまら
なぜか相方から却下が・・・
猫毬
猫毬の家のルスモ…。。。
未だにたんすの奥にあった気がするw
中古じゃ誰ももらわないだろうしw
捨てるのもなんかなぁ。。。
とりあえず!この最新マシーンは、ルスモの弱点を
まるまるカバーしてますね!
停電時と電池切れ、両方に対応、遠隔操作、
量の管理。。。完璧だ。。。
そのうち、このマシーン。。。
amazonエコーで操作…なんてことに…wwwww
takenoko
来年もよろしくお願いします。
YAP
名古屋の「ケッタマシーン」の響きを思い出しました。
今年もお世話になりました。
ありがとうございます。
良いお年をお迎えください。
ChatBleu
どんどん進化してるんですね。
名前がすごいね!「マシーン」って伸びてるし、
「SP」だよっ!
なんかさらにおいしくなりそうな。
明日から帰省ですね。私も明日、出発です。
大掃除なんとか終わらせないと!
風来鶏
海水と空気で、ご飯が出来る機械が発明されれば画期的でしょうね(^_-)
夏炉冬扇
うちのハナは人の手からでも食べないこと多々で。
機械じゃダメです。
saru
ma2ma2
声もかけられるのですね(^^)
moz
wifi で音声までなんですね @@;
これなら、2日~3日、あお君とうみちゃんのご飯の心配はいらないですね b^^
あはは、でも、あお君はこっちの方がやっぱり ^^;
今年も一年間、素敵な記事を楽しませて頂きました。ありがとうございました。
来年もあお君うみちゃんの活躍、楽しみにしています。
良いお年をお迎えください m(_ _)m
ニコニコファイト
凄いが多いコメント^^
侘び助
あおたけ
スマホで遠隔操作できるなんてスゴい!
これで安心してご帰省できますね(^^)
"箱入りあおくん"がカワイイ♪
さる1号
凄いなー
年賀状、やらなきゃなぁ・・・・今なお手付かずで^^;
31日までには作らなければ
りみこ
どんどん便利になっていきますねー
お出かけもこれで安心ですね(*≧∀≦*)
今日は、今更ながら大掃除しておりますよ
なかなか配置転換が大変(^◇^;)
あれを買ったので設置するつもりなのですが、相方の気持ちが進まず困ってますーでも、頑張る!
今年もたくさんお世話になりました
良い年をお迎えくださいねー
kick_drive
空気清浄機みたいでお洒落だし、備わっていて欲しい機能が
バッチリ!あおくんとうみちゃんが倒さないでくれればいいんだけど。
今年もお世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。お出かけはお気をつけて!
kiki
スマホから操作出来るモノ多くなってきてますね。
1個もできてないです。
このまま取り残されるかも(笑)
混雑ラッシュ、お気をつけください。
てんてん
てんてんにも使えそう^^
とまと
録音中二人がやって来たというのもちょっと面白かったです
東北でもおささるは使いますよ^^
Boss365
自動給餌器!!進化凄いですね。カメラ付き音声出し機能は魅力的です。長期に家を留守にする事は現状無いですが、食事量を正確に決まられる&ライブカメラは良いですね。一安心で、お気を付けて帰省です。今年一年大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎え下さい!?(=^・ェ・^=)
リュカ
設定も本当に簡単になっていて、リビングに付けているネットワークカメラが時代遅れだなーって思っちゃうくらい(笑)
外出先からスマホで操作できるの、ほんとうに便利だね^^
くまらさん
普段は使用しなくても、あると便利なのにーww
奥様、自分で雫ちゃんにゴハンあげたいのかな♪
猫毬さん
すごいよね。ほんの数年でここまで進化していたことに
ビックリしちゃいましたよ(笑)
くれはちゃんもルスモだったんだねえ^^
当時はこれでもすごい便利だったよね。
ほんと、将来はアマゾンエコーですべてやれちゃう時代が来る??(笑)
takenoko さん
あははは(笑)
でも将来、人間用も出てきたりしてww
ちゃんと調理したものが出てきてくれたらすごいな〜〜〜
リュカ
マシーンって響きがどことなく昭和っぽい感じがしました(笑)
ケッタマシーンって知らない!調べちゃいましたよ〜〜
自転車のことなのですねww
今年も交流ありがとうございました^^
YAPさんは旅行かな?楽しんできて下さいネ!
よいお年をお迎えください。
ChatBleuさん
カリカリマシーンってのは、どうやら前機種らしくて
「SP」が付いて、スマホで遠隔操作できるようになったみたい(笑)
今日はわたしもキッチンや洗面所の掃除をしていたんだけど
午前中、あおが「かまってよーーー」ってうるさくて
洗剤ついてるところに乗ろうとして何度も叱られたあおくんだよww
そちらは大掃除終わったかしら?^^
風来鶏さん
これから、どんな商品が出てくるのか
楽しみになってしまいますよね!
ますます便利になって人間は何もしなくなる?(笑)
リュカ
やっぱり人の手であげるのがいちばんですよねー^^
うちも旅行の時は活用するけど、普段は自分であげるとおもいます^^
saruさん
すごいよねー。便利な世の中になってる〜って思っちゃった(笑)
ma2ma2さん
声もかけられるし、相手の声を聞くことも出来るんですよ〜
まあ、聞いているときに鳴いてくれるかは別問題ですが(笑)
mozさん
ほんっと進化してますよね〜。ビックリしました^^
これで2019年は旅行にもますます行きやすくなるかなあ〜
今回の帰省は、わたしは1泊で帰ってくるんですけどね。
今年も本当にありがとうございました。
また来年も変わらず交流お願いします!!
リュカ
いよいよ望んでいたカリカリマシーンが登場でしたよ^^
すごい便利な時代になってきましたね〜〜(笑)
侘び助さん
今まで通り、お皿にてんこもりして行ったら
絶対うみちゃんが全部食べちゃうと思うのーww
あおたけさん
いつも留守にしてるときは、寝てることが多いみたいで
自動給餌器でカリカリを出してもあまり食べなくて詰まってしまうこともあったんですよ。
これなら遠隔操作でカリカリを出すことも出来るから便利だと思います!^^
さる1号さん
時代が変わったなーーーって思っちゃいました^^
年賀状、今日は書いてますか〜?
相方くんは書き終わってポストに投函しましたよーw
リュカ
大掃除お疲れ様です!
わたしも午前中、キッチン&洗面所の掃除をしました^^
おおお、アレ買いましたね!
相方さんに負けずにファイトです(笑)
うまく慣れてくれたら良いなーって思います^^
こちらこそ、来年もどうぞよろしくお願いします。
kick_driveさん
今までの給餌器は、何度もうみに倒されてるんです(笑)
でも今回のはカメラなどがついてるぶん、重たいみたいで、いまのところ倒される心配はなさそうww
でもどうなるやら?
今年も一年ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします^^
kikiさん
次になにか家電を買うときは、きっとスマホで操作できるものが主流になってるのかなーなんて思っちゃいました^^
うまく使いこなせたら良いなあw
名古屋帰省、わたしは一泊で帰ってきます^^
リュカ
確かに!てんてんちゃんにも良いかもーーー!
スマホで遠隔操作できるのは便利だな〜って思いました^^
とまとさん
録音してるときにやってきたので、ちゃんとカリカリあげました(笑)
おおお!東北でも「おささる」言いますか。嬉しい^^
この言葉便利ですよねw
良いニュアンスだと思うのーーー
Boss365さん
適量をちゃんとあげられるので、これでダイエットに成功した子も居るみたいです^^
2ニャン居ると、なかなかどのくらい食べたか把握できなくて難しいけど、1匹だけの子なら食事管理しやすいかもですよ^^
今年は交流ありがとうございました^^
来年も引き続きよろしくです!
雅
リュカ
そうです!まさにそーゆーとき使ってます(笑)
あとは、押すつもりないのに勝手に押されたときは
おささったー!(笑)
toro
tsun
横 濱男
一年間ご訪問ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。
リュカ
ふすま一枚隔てた向こうにWiFiルーターがあるのですが
今のところは、WiFi切れた〜〜〜ってことにはなってないです^^
今日はお昼に外食をして、試しにそこからカリカリをあげてみました。家に帰ったらちゃんとカリカリが出ていたので良かった良かった^^
tsun さん
これからはインターネットに繋がってることが
デフォルトになっちゃうのですかね??
横 濱男さん
こちらこそ、この一年ありがとうございました!
横濱男さんもよいお年をお迎えください。
来年もよろしくです^^
ちぃ
いまでも普通に使ってますよw
自動給餌器、多機能になっているのですねー。
あおくん、うみちゃんそれぞれにご飯を出すことが遠隔操作で出来るのかな?
うちもこういうの使えれば良いのだけど
梅吉は中にカリカリが入っているとわかったら
マシーンを壊して中のものを食べようとする(絶対する)からかえって怖いわw
見守りカメラがもう一台増えましたね^^
リュカさんちはニャンコに関しては監視社会だわねー( ´艸`)
昨日京極さんの話ししてたらまた読みたくなってきた。
うちにあの分厚い本がいっぱいあるの。
読みにくいからぐいぐい広げているうちにぱっくり割れて
崩壊しかけてるけど捨てられませんw
okko
それを使いこなす飼い主さん、凄いわ~~~。
ニャンは箱が気にいったようで・・・笑いました!
あーちゃ
lamer
また来年もよろしくお願いいたします。
佳いお年をお迎えください。
ゆきち
タイマーセットだけじゃなくて、スマホ操作で調整できるのはいいですね(*^▽^*)
しかし・・・ウチのは前の自動給餌器を1時間足らずで物理的に破壊してカリカリ全部食べちゃったので、強度がどうなのか、そこが問題なのです^^;
猫父か猫母かどちらか必ず帰ってきてゴハンをあげるのが我が家の掟になっちゃいました。
リュカ
私も「〜さる」「〜さらない」は言っちゃうわぁww
自動給餌器、めちゃめちゃ進化してるでしょう!
ビックリしちゃったよ
あお&うみ、それぞれに餌を出すことは出来なくて、ペットの登録も1匹だけだったので、スマホの画像では「あお」になってるけど、そのあと「あおうみ」に直しました(笑)
前の自動給餌器は、うみにけっこう体当たりされて倒されてたけど、今回のはガッチリ重たいので大丈夫そう^^
梅吉くんも破壊王タイプね^^
京極さんのあの分厚い本、持ってるのね!
わたし2019年は京極さんの百鬼夜行シリーズ読み返すつもりです♪
okkoさん
いまの聞きは設定も本当に簡単になってますね〜
昔はけっこう苦労して繋いだりしていたのに^^
あおくんは段ボールで寛いでいましたわ(笑)
あーちゃさん
そうなんですよ!
数年ぶりに買ったらすごく進化していてびっくりしました〜
うちも普段は使わないつもりです^^
でもカメラ機能は使っちゃうね♪
リュカ
こちらこそ、今年一年交流ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします!
ゆきちさん
すごいでしょう。進化しているよねー
こてつくんは、かなりの破壊王ですね(笑)
1時間足らずで破壊しちゃうなんてww
うみも、前の自動給餌器には体当たりして倒してたけど
今回のは、前のより頑丈そうですっ
きよたん
うみちゃんもあおくんも安心だね
リュカ
ほんっと便利になってビックリしました。
今日は、自動給餌器に任せて名古屋に行ってきます^^
marimo
初めて聞きますが押せないって意味でしょうか?
(^^ ニューマシンはハイテクですね♪
カメラも付いているなら欲しいかも!
遠隔操作ができるなんて神マシーンだわん(笑
テリー
リュカ
押したいのに押せないってときに「押ささらないー」って言うんです。
逆に、押したくないのに勝手に押されてしまったときは「押ささったー」って言うの(笑)
ボールペンなどのインクが出にくくなってて、思ったように文字が書けないときは「書かさらないよ!」とか言いますww
自動給餌器、イマドキ凄いですねー!
さっき、スマホから声を掛けたら給餌器の前に集まってきたのがカメラで見られました。
「あれー?なんでいないのー?」って顔をしててちょっと可哀相になってしまいました^^;
テリーさん
すごいですよねー!
スマホが登場してからいろいろ変わりましたよね。
便利です!!!