
ぼく知らないニャっていう顔ww
1月21日から東京都美術館で始まった「ハマスホイとデンマーク絵画」展、初日に行ってきました!

デンマークを代表する画家、ヴィルヘルム・ハマスホイ。
2008年に日本で初めて紹介された画家で、当時は「ヴィルヘルム・ハンマースホイ」という名前で紹介されました。このときの展覧会で、国内の美術ファンに強い印象を与えたんだそうな。確かにわたしも初めて作品を観て惹かれたもの。
【当時の記事はコチラ】
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2008-10-21
今回は、ハマスホイをはじめとして、デンマーク近代絵画を紹介する展覧会です。
地下フロア&1Fの半分はデンマーク絵画や、ハマスホイが影響を受けた画家の作品が展示されていて、1Fの後半から2Fにハマスホイの作品(約40点)が展示されています。
1840年代のデンマークでは、デンマーク固有の風景や伝統的な慣習を残す人々の暮らしを描くことが推奨されたんだそうな。そんな時代背景もあって、未開の地へ足を運ぶ芸術家が現れて、1870年代初頭、半島北端の漁師町スケーインが注目を浴びたようです。
船を漕ぎ出す漁師の作品は、ものすごくイキイキしていて、カッコいい!なんて思ってしまいました。
この漁師町に集う芸術家たちは「スケーイン派」と呼ばれたんだって。
1880年代以降になると、自宅の室内を中心に温かな家庭の様子を描く場面が増えたそうな。こちらは、ピーダ・イルステズの作品。

ピアノの椅子に足が届いてない女の子。座るときも、よじのぼったのかなあ?
もしかしたら、最初は椅子がピアノから離れすぎていて、いったん下りて、椅子の位置を変えて、また上ったのかな〜なんて想像までしちゃいました(笑)
こちらはカール・ホルスーウの作品。
リラックスしている背中だなーって感じました。

ピアノに向かっている女の子もそうだけど、こんなふうに背中を向けていると、より日常らしさが出てるなって感じました。モデルが正面を向いていたら、いかにも「描いてます」って感じになりそうだものね。
でも、同じ背中を向けてる女性でも・・・ハマスホイだと、なにかが違う。
日常という感じがしないんですよね。

今回、古代ギリシャのレリーフを模写している作品が展示されていて、なんかすごく納得しました。表情が乏しく、何も語らないレリーフ。これがハマスホイの描く女性たちと雰囲気が似てるんだなって感じました。

風景画も、室内も、奥行きのある構図なんだけど、どこかフラットで現実味を感じない空間。2008年に作品を観たとき、わたしは「沈黙」と感じたらしいけど、今回は「静謐」を感じました。

ハマスホイの言葉を書いておこう。
「私はかねてより古い部屋には、たとえそこに誰がいなかったとしても、独特の美しさがあると思っています。あるいはまさに誰も居ないときこそ、それは美しいのかもしれません (1907年)」

ハマスホイが描く風景画も、どことなく非現実的。
まるで記憶の中にある風景だなーなんて思いました。

なんかね、北海道の風景に似ている作品がいくつかあったので、記憶の中の景色って感じたのかも。
まだまだ空いているので、今ならゆったりじっくり作品が観られると思います。興味があったらぜひぜひどうぞ^^
*
*
*
展覧会のあとは、五條天神社に参拝して上野公園を出ました。
マルイにある北野エースでワインを買って、お昼御飯はマグロ&アボカド丼です^^

ヘルシーな食事でしたわ^^
++++++
ハマスホイとデンマーク絵画
東京都美術館
2020年1月21日〜3月26日
9:30~17:30
https://artexhibition.jp/denmark2020/
【巡回】
山口県立美術館
2020年4月7日〜6月7日
この記事へのコメント
英ちゃん
藤並 香衣
生活の一部分を切り取られたような絵画、僕も好きです
デンマークだと北海道より緯度が北にあるんですよね
寒い地域に共通する樹木の雰囲気とかがあるのでしょうか
Boss365
「ヴィルヘルム・ハマスホイ」2008年ブログ見ると静寂感あるクールなスタイルですね。陰影、光の捉え方も心地良い感じです。北海道なる程です。原風景を刺激しているのかも?です。カール・ホルスーウの作品、同じ後ろ姿でも湿度感がある感じです。小生デンマーク絵画ノーマークでした。ハマスホイ情報感謝!?(=^・ェ・^=)
ニコニコファイト
ChatBleu
表情が見えないのに、背中で表情がわかる感じ。
描かないで表現するとか、空間で表現するってのがるけど、これは後ろ姿でその人を表現するって感じかしら。
顔が見えないのになんとなく顔が見えているような気がしちゃいます。
YAP
影の描き方がリアルですね。
くまら
後姿の作品って珍しいような
でも背中だけでモデルの生活感が伝わってくる感がありますね
ma2ma2
マグロに白いのは山芋かな?
りみこ
ウットリしちゃいます
静かに絵を鑑賞するとか最近、ないので羨ましいです(=゚ω゚)ノ
リュカ
そうなんですよ。後ろ姿ばっかり^^
藤並 香衣さん
日本で展覧会をするのも2回目の画家さん。
これから有名になっていくのかなー?
なるほど!たしかにデンマークって北海道よりも北ですよね。
そうすると、生えている木々も似ているのかも。
そっかー、だから自然の風景に親近感が湧くのか。
めちゃめちゃ納得しました^^
Boss365さん
2008年に初めて知ったとき、
なかなかすごいぞ。好みだぞって思ったんです^^
それ以降観ていなかったのですが、12年ぶりの来日でございます。
時間があったら是非是非行ってきて下さい。
この記事の雰囲気よりも、会場はもっともっと素敵ですよ^^
ニコニコファイトさん
たしかに!ww
ChatBleuさん
前回の展覧会から12年経っているとはビックリでしたw
こんなとき、長くブログやってて良かったなーって思う(笑)
こういう作品って、いろいろ想像できるから面白いです。
鑑賞するときの自分の心の状態でも、感じるものが違うと思うから^^
背中ってほんと、語るんですね。
ひとつ、すごく好きな作品がありました。パイプくわえながら漁のあみを修繕してるおじさんの背中。人生語ってるなーって感じましたよ^^
YAPさん
背中を向けていると、そこに誰かとの会話はないので、
余計に静かな雰囲気が出るかもしれないですよね。自分の心と向き合えそうな感じです。
そうなんですよ。影がまた良いんです^^
くまらさん
日本でちゃんと紹介されるのが2回目なので、知らない人も多いと想います。
これから人気が出るのかなーなんて、勝手に思っています^^
背中でいろいろ想像させてくれるのは、すごいなーって思いました!
ma2ma2さん
はい。丼の白いのは山芋です。
マグロ&アボカド&山芋、定番!って感じですよね。でも美味しかったです^^
リュカ
働いていると、なかなかじっくり展覧会っていう時間もとれないですよね。ましてや今は、くるるちゃんのこともありますもんね。
きよたん
色合いもとっても静かな気がします。
2月に見に行く予定です。
混んでいるかもしれませんね
まつき
ピアノの子の隣の椅子の後ろの脚のバランスが気になります。
座ったら折れそう?(^^;
侘び助
リュカ
良い展覧会でした^^
2月に行かれるのですね。のんびり鑑賞できますように^^
こういう色合い、落ち着きますよね〜
まつきさん
あはははwww
確かに!顔出しNG!!(笑)
まつきさんに言われて、椅子の脚注目しました。ほんとにバランスが悪いね。これは座ったら間違いなく折れますねw
侘び助さん
こういう作品を観るのは久しぶりなので(いつも仏像とか多いから)楽しみました^^
カトリーヌ
絵の雰囲気から思ったのですが、ご本人は
つつましい性格の方なのかなーって^^
絵は毎日眺めていても飽きないのがいいと
思うので、あまり派手なものじゃないほうが
いいかもしれませんねー。
marimo
風景画はドアばかりの絵が面白いなぁと思いました。
ドアにどんな魅力を感じてしまったんだろう。
キャンドルの絵はくらがりでこれからタロット占いでも始まりそうな雰囲気(;^_^A 確かに記憶の中、夢出でてきた風景の
ワンシーンを断片的につなぎ合わせているような?感じですね。
ゆきち
押し合いへしあい人の頭越しでは魅力半減ですもん^^;
ハマスホイ、初めて見たかもしれません。
確かに最初の2枚と比べて、音も動きも質感も感じない不思議な感じがします^^
ちぃ
絵を見たときの自分の精神状態でも印象が変わりそう。
風景は本当に北の大地を思い起こしちゃいます。
湿度の低いひんやりした空気を感じるような・・・
「だれも居ないときこそ、それは美しいのかもしれない」
深いですねー!!
okko
夏炉冬扇
うりくま
もう始まっていたのですね!色調や雰囲気が、
ちょっとワイエスに似ているような気がします。
まだ空いているなら今がチャンスですね(^0^)。
リュカ
すごく真面目な人だったみたいですよー。
じっくり物事を考えるタイプなのでしょうかね^^
確かにあまり派手な作品は、毎日観ていたら疲れちゃうかも(笑)
自分が居る空間に溶け込むような絵がいいですよねw
marimoさん
前回の展覧会の時は、正面を向いている人物の作品もあったのですが
今回は後ろ姿でした。
あ、でも最初に、自画像&妻の肖像画がありました!^^
キャンドルの絵、いいでしょう。タロットカード占いしたくなりますよね(笑)
何種類か持ってます!ww
ゆきちさん
そうなんですよー
とくにこういう作品は混雑しているなかで観たくないです(笑)
基本、音や空気を感じる作品が好きなのですが、
逆にここまで音も質感もない作品、好きだわーって思いました^^
ちぃさん
でしょー。想像力がかき立てられるのよ!
まさに、自分の精神状態で観る印象が変わる作品ばかりだと思いました。
風景画、他にもどことなく美瑛を思わせるような景色があったりして
郷愁感満載でした。
okkoさん
任せて下さい!
今月はもう1つ展覧会行ってきます^^
行った気分になってくださいーーー!
夏炉冬扇さん
いろんなお茶を出すお店でした。
美味しかったですよ^^
うりくまさん
ぜひ行って下さい!!
ワイエスがもしお好きなら、この画家も好みだとおもう!
ワイエスよりも50年くらい前に生まれた人です^^
さる1号
来月行ってきます^^
リュカ
来月行ってくるのですね^^
楽しんでください!!