今年最後のカブトムシ日記です

おかーちゃんがお出かけしてるあいだ、うみはお昼寝してるにゃ〜。

IMG_3763.jpeg

カブトムシの成虫はみんなお星様になり、来年の6月頃に成虫になる予定の幼虫ちゃんが我が家には居ます。今年は16匹の幼虫が誕生し、4匹はすでにsaruさんの家にお引っ越しをしました。

そしてこの日、4匹の幼虫が新しい環境へ行きます。
元気くんの子1匹と、艶男の子3匹。電車に乗って降り立ったのは千駄木。

IMG_3692.jpeg

去年もお世話になったファーブル昆虫館です。
SSブログ、ぜふさんにお願いして引き取って貰うのだ。

IMG_3694.jpeg

去年は6匹引き取って貰ったんだよね〜。

3695.jpeg

ここで新しい飼い主にもらわれていくのか、それとも来年成虫になって子供たちに観察されるのか。いずれにせよ、ここに貰われるなら安心なのです^^

ぜふさんは居なかったので、スタッフさんに幼虫を預けて帰ってきました^^
大きく育てよ〜〜^^

それから・・・同じくSSブログ、goroさんのところに、元気の子1匹と艶男の子1匹が里子に出されました。郵便局の窓口で相談して、ゆうパックで送ったよ。

おいおい、あおくん。君が配送されるの?

IMG_3804.jpeg

写真右上に写っているのはうみちゃん(笑)

IMG_3805.jpeg

送る前の元気の子と、艶男の子。

IMG_3806.jpeg

プリンカップの中で、めっちゃ動いてます。それを見るあおくん。

IMG_3807.jpeg

「あたらしいおうちで大きくなるにゃー」

IMG_3808.jpeg

goroさんは、以前から涼しくなったら貰おうかなと言ってくれていたのです。無事にgoroさんのおうちに到着したみたい。良かった^^
いろいろな生き物と暮らしてるgoroさんなので、幼虫ちゃんもすくすく育つことでしょう。宜しくお願いします^^


こうして、リュカ家に残ったのは合計6匹。

◎ 艶男&フーコの子・・・4匹
◎ 元気の子・・・1匹
◎ 誰の子か分からない、ソノちゃん

あとはこの幼虫を大きく育てるように頑張ります!
成虫の大きさは、幼虫のときの大きさで決まるみたいなので ^ω^)b

IMG_3809.jpeg

ひとまず2020年のカブトムシ日記はこれにて終了です。

IMG_3810.jpeg

カブトムシ家系図。
2021年はどんな6匹のカブトムシ人生(?)が待ってるのかな?

この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    カブトムシの家系図まであるのか~
    巻物に記した方が良いかも?(゚□゚)
    2020年09月27日 00:18
  • yamatonosuke

    箱開けたらあおくんがいたらビックリ(笑)
    来年は色んなところでリュカさんカブトムシが誕生するのですね♪
    来年のネーミングも楽しみにしてます\(^o^)/
    2020年09月27日 00:54
  • goro

    大切に育てます(^^
    今もケースの底でモゾモゾ動いているのがチラッと見えます。
    責任重大だ~\(◎o◎)/
    2020年09月27日 06:16
  • YAP

    子孫が順調に育って、家系が広がっていきますね。
    艶男くんとフーコの子ちゃんのカップルからの10匹というのがすごいですね。
    2020年09月27日 06:54
  • あおたけ

    いろいろなドラマがあった今年のカブトムシ日記、
    (男女9匹夏物語?w)
    その親たちが残した子供たちもすくすくと元気に育って、
    また来年に楽しませてほしいですね(^^)。
    今の幼虫の段階で性別はわからないけど、
    雄雌のバランスがいいと繁殖もよそそう(・∀・)
    里子に出される幼虫ちゃんたち、
    プリンカップに書かれたイラストは・・・
    羽の生えたニャンコでなくカブト?(笑)
    2020年09月27日 07:28
  • わたし

    ファーブル昆虫館なんてあるんですね!
    子供の頃に読んだことがあるファーブル昆虫記
    しかも千駄木町にあるなんて、、わたしはこの近くで生まれ育ちました。
    ここで引き取ってもらえるなら、安心です(^_-)-☆
    来年の日記も楽しみです。
    2020年09月27日 08:28
  • リュカ

    英ちゃん
    まじで巻物にしたほうがいいかもですよねw


    yamatonosukeさん
    東京からお引っ越しした数匹の幼虫ちゃん、
    そのうち日本全国に広がってくれるかしら(笑)
    来年は1匹ずつちゃんと名前をつけてあげますっ


    goroさん
    どうぞよろしくお願いします^^
    写真なしでも良いので、なにか動きがあったときにでも記事にしてくれたら嬉しいです♪


    YAPさん
    艶男とフーコの子は、相性が良かったんでしょうね^^
    大きく育って貰うために、土の中に朽ち木も埋めました。
    沢山食べてもらおう!


    あおたけさん
    まさに男女9匹夏物語(笑)
    来年はどんなドラマが待っているかしら!
    ちゃんとメスにも名前を付けてあげるんだ〜
    本当は、幼虫の頃からオスメスの区別はつくようなのです。
    でも、お腹側の模様を確認しなくちゃいけないの。たいてい土から出すとクルンとまるまっちゃうので、お腹を無理矢理観るのは躊躇して、出来ないでいます。バランス良く里子に出せているといいんだけど・・・
    うちに残ってる子もバランスが良いといいなあ。
    プリンカップのイラスト。これはマスキングテープなのですが、確かに羽が生えていて巣立ちっぽくていいなww


    わたしさん
    ここの昆虫館の地下には、ファーブルさんの家の様子が再現されてるスペースもありますよ!
    千駄木界隈で育ったのですね!
    いいところですね〜〜〜
    たぶん来年までは動きがないと思うので、カブトムシ日記は終了ですが、来年また見てください^^
    2020年09月27日 08:51
  • くまら

    多頭飼育にならないように里子に出すとかは良いことだと思います
    都内でもカブトムシが普通に居る環境になれば楽しいでしょうね
    もちろん、外来じゃ無い奴ですが
    2020年09月27日 09:04
  • リュカ

    くまらさん
    今年成虫になった子たち。去年の段階で、幼虫がどのくらいの割合で成虫になるのか分からなかったので9匹育ててみたのですが、全員ちゃんと成虫になったので、案外丈夫なんだな〜って分かりました。9匹のお世話、わりと大変だったので、今年は自分でお世話するのは6匹にします。
    自分でちゃんと管理出来る範囲内で、そのなかで育てる命は大事にします^^

    うちの前の公園などでも、カブトムシが好きな木々があれば良いのになあ〜。外来は絶対アウト!!^^
    2020年09月27日 09:14
  • kou

    来年、楽しみですねー。この子たちがスクスク育つのを楽しみにしています。自分の生まれは超田舎でクヌギの木には毎朝カブトムシがウジャウジャいました。もう今はこんな光景は見なくなりましたが、カブトムシは永遠の憬れです(^_^)
    2020年09月27日 09:19
  • marimo

    里子に出た子たちもみんな元気に育つといいねw
    ゆうぱっくって翌日くらいに届くの?
    お家に残った子たちはこれからまた夏にかけて成虫になるのか。
    1年のサイクルってこうして観察していくとあっという間だね。
    あお君の真剣な眼差しがw(≧艸≦)
    2020年09月27日 09:56
  • きよたん

    すっかり慣れて来ましたね
    リュカさんのカブトムシ飼育
    来年にかけてまた楽しみだね
    あおくん じっとみて観察してます。
    賢い子ですね
    2020年09月27日 10:16
  • ChatBleu

    里子に出したんですねー。
    イノッチのようにどんどん増やしてはいかないのね^^;
    そりゃそうかー。家中カブトムシにはっちゃう。
    ゆうパックでってのがびっくり。送れるんだ(@_@)
    カブトムシ日記もまた来年ですね。
    どんな年になってるんだろうー。
    2020年09月27日 10:30
  • まつき

    あお君、すごいガン見~!!
    うみちゃんは全く興味なさそうだけど(;^ω^)
    里子に出た子もリュカさん家に残った子も全員、
    逞しく育ってくれますように(#^^#)
    2020年09月27日 10:37
  • ma2ma2

    昆虫館とかに出したりしているのですね!
    カブトムシの家系図も色々広がって行きそうですね。
    2020年09月27日 10:39
  • テリー

    カブトムシの家系図まで、作っているとは、すごいですね。こういうのを作るには、しっかり、観察して、世話をしないといけないから、大変ですね。自分で飼育出来る数に絞って、後は、世話をしてくれる人に委ねるというのもいいですね。
    2020年09月27日 11:01
  • よーちゃん

    ちゃんと家系図があると関係性がよくわかりますね!
    血統書みたいな感じでしょうか。
    来年の夏もまたにぎやかな日記を期待しますよ~!
    2020年09月27日 11:26
  • 横 濱男

    艶男とフーコの子も頑張りましたね。
    子だくさん。。(^0^)
    2020年09月27日 11:34
  • 侘び助

    生ものじゃなく生き物も遅れる時代に@@~
    みんな~~元気に大きくな~~れ~~(^_-)-☆
    2020年09月27日 12:32
  • Boss365

    こんにちは。
    ゆうパックで送付、ナイスです!!
    あおくん、研究者のお顔でお目々してますね(爆)
    2枚目は寂しがっているのかな?お別れのお顔です。
    「カブトムシ家系図」来年は・・・
    一段と複雑化しそうです(爆)!?(=^・ェ・^=)
    2020年09月27日 13:11
  • みち

    ゆうパックで送れるんですね、ちょっとびっくり!
    幼虫の大きさがそのまま成虫に、、、土の中での
    お世話ってどうするんですか?
    2020年09月27日 13:39
  • リュカ

    kouさん
    はい!来年も楽しみです。
    どんな成虫になって出てくるのかなー
    今は、もりもり土を食べて大きくなってもらわないとね^^
    やっぱり全体的にカブトムシの数は減ってるのでしょうかね?
    雑木林がなくなってきてるのかなー


    marimoさん
    今回の送り先は本州で陸続きの場所だったので
    翌日には到着しましたよー。
    前日のお昼までに郵便局に持っていけば、翌日の午前中配送でOKでした。
    カブトムシの1年を、ちょっとでも色んな人に知って貰えたなら、このブログを書いてよかったわ〜って思うww


    きよたんさん
    今年は去年の経験があるので、幼虫のお世話も
    もうちょっとスムーズに出来てる感じがします^^
    あお、めっちゃ観察してましたよ〜〜


    ChatBleuさん
    うちは庶民ですから!(笑)
    どんどん増やすなんて事は出来ませんよー。飼育にもね、じつは案外お金かかってるんだよー。無職のわたしには限界がありますわww ワハハ
    カブトムシによりは、あおうみにお金をかけてあげたいもの(笑)
    ゆうパックで送れるのは私もびっくりした^m^
    今回台風の心配があったんだけど、台風が逸れてくれたから良かったよ。
    ちゃんと翌日には配送完了になってました^^


    まつきさん
    うみは、このカップの中に幼虫が入っていることすら気づいてなかったと思う(笑)
    引き取ってくれた人たちは生き物の飼育に慣れてる人たちだから
    安心してます^^
    きっと逞しく大きく育ってくれると思う!!


    ma2ma2さん
    そうなんです。昆虫館にお世話になっています^^
    有り難い存在です!
    来年、カブトムシの家系図はどんなふうになるのか、今から楽しみです。
    2020年09月27日 14:11
  • リュカ

    テリーさん
    自分でちゃんと把握するために家系図作ってます!
    来年はどんなふうになるのかなあ。
    6匹、元気に成虫になってほしいです。
    ギネスを超えるくらい大きな子が出てきたらうれしいなあw
    自分で飼育できる数だけ。これは責任持って育てるためには重要なことですよね。


    よーちゃんさん
    来年の夏もまたカブトムシ日記は続けますよ〜〜
    元気で個性的な子達がでてくるといいな♪


    横 濱男さん
    艶男とフーコの子は、ほんっと元気な卵を誕生させてくれましたよ。
    けっこう大きな幼虫に育ってます(笑)


    侘び助さん
    びっくりでしょ!
    生き物も送れる時代になってるんですね〜〜〜
    ちゃんと届いて良かったです。


    Boss365さん
    あおくん、じっくり観察してましたよー
    この子はほんっと好奇心旺盛。
    うみは全然興味なしでした(笑)
    来年のカブトムシ家系図は、6匹からスタートですね^^
    どんな子たちになるのかなーーー


    みちさん
    わたしもビックリでしたよ。ゆうパックでの配送OKでした。
    窓口で対応してくれた女性が「うちの子たちもカブトムシが大好きなのよ〜。幼虫なんてすごいわねー」ってハナシが弾みました(笑)
    土の中でのお世話。
    幼虫は土を食べて、たくさんたくさんうんPをするので、そのうんPを取り除くのがメインのお世話ですw
    あとは土が乾かないように霧吹きをしたり、朽ち木を埋め込んだりしてます。
    2020年09月27日 14:21
  • 夏炉冬扇

    カブトムシ家の大系図ですね。
    2020年09月27日 17:58
  • sana

    男女9匹夏物語!
    夏が終わったんですね~…
    安心な所に分けられたんですね。
    でもまだ来年を待つ子たちがいるんだ! 命は続くのですね^^
    ふかふかのところにいるうみちゃん、気持ちよさそう^^
    あおくんは付き合いがいいですねえ^^
    2020年09月27日 19:27
  • 藤並 香衣

    みんなそれぞれ一生懸命に生きて
    次の世代がまた受け継がれていきますね
    来年どんな感じで成虫になるか楽しみですね
    あお君、その箱はちょっと小さすぎないかい?
    2020年09月27日 20:32
  • (。・_・。)2k

    誰の子か分からないって
    俺の子じゃないからね
    俺ちゃんと気をつけてるし
    2020年09月27日 23:42
  • KOTA

    今年のカブト虫飼育日記お疲れ様でした。
    もうすっかりカブト虫飼育のブリーダーさんですね。
    来年はどんなカブト虫が育ってくれるかな?
    あお君の観察もプロの目になってるよ(笑)
    2020年09月28日 09:45
  • リュカ

    夏炉冬扇さん
    来年はどんな家系図が追加されるかしら^^


    sanaさん
    さすがに全員はお世話出来ないので、信頼出来る方々にお願いすることにしました。
    この6匹も、そのうち1匹は成虫になったら予約が決まっていて(笑)
    まだお世話出来ない年齢の子だから、かわりに成虫にまでは育てるのです!^^
    その子が来年の夏、昆虫に飽きていたら自分でお世話しますがww
    2020年09月28日 09:47
  • リュカ

    藤並 香衣さん
    あお、こんな小さい箱にもむりくり入る子(笑)
    らいむちゃんも入ろうとチャレンジするかしら?
    カブトムシの幼虫は、土の中で土を食べて寝て、元気にそだってくれてると思います^^
    たまにケースの底で寝てるのが見えるww


    (。・_・。)2kさん
    ふふふ。これからもしっかり気をつけて下さいネ^m^


    KOTAさん
    今年は去年よりもスムーズに飼育できてると思うよ〜
    そして、去年の幼虫よりも大きい気がするww
    来年、ギネスを超えるくらいの大きさになったら面白いねえ^^
    あおにもしっかり観察してもらわないとネ。
    2020年09月28日 09:51
  • yuppie

    カブトムシ家系図。イイねっ♪
    これは大切な資料&思い出だっ!
    2020年09月29日 01:56
  • リュカ

    yuppie ちゃん
    家系図、これからもどんどん増えていくかなー^^
    こうやって書いていくと記憶に残るよね。
    2020年09月29日 20:06