台湾茶が恋しい

うみちゃん、押入で寝ていたけど起きてきてソファーに来ました。
そうそう。リビングでみんなと一緒に居ようね^^

IMG_4344.JPG

同じソファーには既にあおが寝ていたんだけど
距離を取って座りましたよ^m^

IMG_4343.JPG

*****
相方クンのところに来ていた台湾人が帰ってどのくらい経っただろう。
最後にもらった台湾のお茶がとうとうなくなりました。高級なお茶だったんだぁ。もう飲めないのかぁ。。。

いつもドライフルーツを買う店で台湾茶を扱っているのは知っていたので、サイトを見に行きました。もらっていたお茶は標高2,200mくらいのところで栽培されたお茶。このお店で扱っているのは以下のものでした。

梨山茶・・・標高2000m以上
阿里山茶・・・標高1000m〜1600m前後
凍頂烏龍茶・・・標高800m〜1200m前後

それじゃ梨山茶かねぇ〜と思って値段を見ると 100g で 4,069 円!
げ!高い! これは相方クンに聞かないと買えないぞ (汗)

相方クン帰宅後に聞いてみると、まずは阿里山茶を買ってみて納得出来なかったら梨山茶にすれば?って言われたので、阿里山茶を購入。

IMG_4345.JPG

最初だから、グラム数は守ってみる。

IMG_4347.JPG

色はこんな感じ。ちょっと薄いか。

IMG_4348.JPG

飲んでみると香りはある!
でもまろやかさがちょっと足りない気がする〜〜。これも十分高級なお茶だと思うんだけど、台湾茶に関しては舌が肥えてしまったようです^^;
なにせ何年も高級なお茶を貰って飲んでいたからなぁ(笑)

自分好みの茶葉の量とお湯の量をいろいろ工夫してみるつもり^^




お茶を買うついでにクコの実も買ったの〜。

IMG_4338.JPG

インスタ猫友が、クコの実を林檎酢に漬けたのを食べてるって言っていたのを思い出してネ。いつもそのまま食べていたけど、酢漬けにもチャレンジ!

適当な瓶がなかったので、ひとまずジップロックで。
明日瓶は買いに行こうっと。

IMG_4346.JPG

林檎酢+蜂蜜少々。
夜になってから味見をすると、蜂蜜が効いてるので程よい酸味になってる。
紅茶に入れると美味しいよ〜って言ってたけど、このままパクパク食べちゃいそうだわ。

この記事へのコメント

  • くまら

    鞄持ちで台湾へは2度行きましたが
    そこで飲んだお茶が美味しくて購入した物の
    家であの味出せません><;
    2022年01月29日 00:43
  • 英ちゃん

    お茶は、ピンからキリまであるよね。
    高いのは100g数万円するのもあるね(^_^;)
    誰が買うねん?(^∇^;)
    2022年01月29日 01:30
  • HOTCOOL

    2ニャンちゃんたちもディスタンス保ってるのね(^.^)
    リュカさんは偉いなー ウチの嫁は事後報告で買っちゃいますよ(苦笑)
    2022年01月29日 04:25
  • kinkin

    美味しいものに慣れてしまうと、後が大変ですね^^;
    2022年01月29日 05:18
  • YAP

    一度いいものを知ってしまうと、次に水準を下げるのは難しくなりますね。
    お茶は使う茶葉の量とかも考えると、どっちが価格的にお得か、目の前のグラム当たりの価格と変わることもありますね。
    2022年01月29日 06:50
  • さる1号

    100g で 4,069 円@@;)
    どんな味なんだろう
    飲んでみたいなぁ
    2022年01月29日 07:52
  • エンジェル

    台湾茶、100g4,069円??標高によって値段が違うって知らなかったです(^^;きちんと量を計測して偉いわ〜私は何でも目分量なので・・・(アニーパパは計測派)
    クコの実って杏仁豆腐に乗ってるのを見かけた程度で自分で購入した事ありません。でも不老長寿の食品なんですよね。甘酢に漬けこんだらヨーグルトとかに入れても美味しそう♪
    2022年01月29日 08:17
  • 拳客の奥様

    クコの実はスーパーフードの一つだよ~^_^
    美肌を目指せるね♪
    2022年01月29日 08:37
  • ニコニコファイト

    うみちゃん、あおくんソーシャルディスタンスですね^^
    2022年01月29日 08:57
  • あおたけ

    ソファの左右にあおくんとうみちゃん、
    バランスがいいですねw
    台湾の烏龍茶というと、
    よく聞く凍頂烏龍茶がいちばん高級なのかと思ったら、
    梨山茶や阿里山茶はそれよりもさらに
    標高もお値段も高いのですね(・∀・)
    ハチミツが効いたクコの実は食べやすそうだし、
    体にも良さそう☆
    2022年01月29日 09:05
  • Boss365

    こんにちは。
    うみちゃん、あお君と適度な距離感です。
    センターは、リュカさんですか?
    台湾茶の梨山茶、やはりお高いですね。
    意外に台湾モノ、お高いイメージあり・・・
    以前大きな月餅?を頂いた事ありますが、お値段見て驚きました。
    「阿里山茶を購入」美味しいお味と思いますが・・・
    良いモノを知ると、より美味なものを好み傾向になりますね。
    クコの実の林檎酢漬け?食べた事ないですが・・・
    クコの実は副作用あり?食べ過ぎ注意かな!?(=^・ェ・^=)
    2022年01月29日 10:10
  • hirometai

    リュカ様
    台湾のお茶は、標高によって違うのですね。初めて知りました。
    高級なお茶でお口が肥えたのですね。(^-^)
    自分は、専ら静岡の煎茶です。一休み、ほっとします。
    うみちゃんとあお君だいぶ離れてお寛ぎですね。(^-^)
    2022年01月29日 10:44
  • まつき

    うみちゃん、距離を取りたかったワケではなくて、
    きっと枕が欲しかったから逆側に行った・・・ハズ?(;^ω^)
    100gで4069円のお茶、それは飲んでみたいかも♪
    でも分量、お湯の分量と温度、時間とかきっちり測るのは
    ちょっと面倒だから、私には不向きだわ(笑)
    2022年01月29日 10:48
  • ma2ma2

    凍頂烏龍茶は花粉症の予防にもなるのですよ!
    台湾では花粉症の人が少ないとの事です。
    2022年01月29日 10:53
  • とし@黒猫

    お抹茶で使う抹茶も、ほんのちょっとで 1,000円、2,000円、3,000円、4,000円とランクがあります。
    同じ抹茶だろう? って、違うんですよね。
    練習用は安いやつ、お茶会用は高いやつ。
    烏龍茶も同じね。
    2022年01月29日 10:57
  • よーちゃん

    100g、4,069円は流石の価格ですな~!
    貰ってた高級なやつの味を知ってしまうと、
    もう安いのには戻れない感じかなぁ・・・。
    徐々に高度があがっていきそうに思いますわ~(^▽^;)
    2022年01月29日 11:22
  • ChatBleu

    本物の美味しいのを飲んだり食べたりしてると、そんじょそこらのでは満足できなくなりますよねー。
    台湾茶って中国茶と似てるのかなぁ。凍頂烏龍茶ってあるくらいだから、烏龍茶系なのかな。
    子供の頃、祖母の親戚筋の漁業の人たちで、マグロとかいつももらってたんですよね。そういうのばかり食べて育ったから、最初に親元を離れた時、マグロがまずくて食べられなかった^^; 今は普通に食べるのは舌が慣れたのと、昨今の冷凍技術の向上の両方かな、と思ってます。リュカさんもまた美味しいと思える台湾茶に出会えるといいね。
    2022年01月29日 11:34
  • 溺愛猫的女人

    台湾の九份でいただいたお茶が美味しくて、いろいろ買って来たのですがあの味は出せず、雰囲気だけ楽しんでました。
    頂きものの高級茶・・・お値段の想像がつきません( ̄▽ ̄;)
    クコの実、林檎酢に漬けるんですね。美味しそう。私はキムチにつぶして入れてます。今度、林檎酢に漬けてみようかな。
    2022年01月29日 12:40
  • ともち

    台湾に住んでいた時、婦人会の台湾茶の講座に通ったことがあります。
    講師の先生が淹れてくれたお茶、めちゃくちゃ美味しかったですよ。
    2022年01月29日 12:59
  • ちぃ

    2にゃんさんの距離がー(≧艸≦)
    あおくんからできる限り離れて座るのね、うみちゃんったらw
    うみちゃん、エリザベスカラーの青いお花の柄がお似合いです。

    ふふふΦwΦ
    なまじ舌が肥えちゃうと同じレベルのお茶じゃないと満足できなくなっちゃうよねw
    指定のグラム数で淹れると結構薄いのね@@
    台湾茶は急須の蓋が持ち上がるぐらいに(笑)たくさん使っちゃいます。
    緑茶もだけど濃いめのが好きなのよ。
    茶葉が勿体無いけど薄いと満足できないので後戻りできないわwww
    相方さんから一言お弟子さんに(笑)
    買い物代行して送ってくださいが一番確実なんだろうけど
    お弟子さんは師匠に「代金ください」って言いづらいだろうしねぇ。
    代金要りませんって言われるのも頼んだ手前気が引けちゃうよね。
    リュカさんの買ってるオンラインショップで口に合う
    それでもってお値段も納得のお茶が見つかるといいね!

    台湾のお茶屋さんでも日本語でオンラインショップしているところがあるよー。
    送料はかかっちゃうけどお茶の種類は多いみたい。
    参考まで。

    クコの実、好き好き!!
    うちは火鍋に入れたりするよ^^
    ハチミツ少々のリンゴ酢漬け、美味しそうだ(≧∇≦)
    2022年01月29日 15:17
  • 侘び助

    台湾に行ったことあるけれど、お茶ッ葉には?
    随分お高いのね@@~ 最近は息子から届く八女茶で一服を(*'▽')
    2022年01月29日 17:27
  • 夏炉冬扇

    とても手がでません。
    2022年01月29日 21:04
  • リュカ

    くまらさん
    日本と台湾だとお水も違うんでしょうかね〜
    本場の味とは変わっちゃうのかな〜



    英ちゃん
    そうそう。ほんっとピンキリですよね!



    HOTCOOLさん
    コメントを見て相方くんが「事後報告もOKなんだ」って思われたら困る!って言ってました(笑)(笑)



    kinkinさん
    そうなんですよ。味を知ってしまうと・・・ねえw



    YAPさん
    今回思いました!
    今のお茶だと、茶葉をもっと増やして使いそうだもん〜〜
    今回買った100gがどのくらいでなくなるかチェックです。



    さる1号さん
    いつか買うかも〜!どんな味なのかなあ〜
    2022年01月29日 21:48
  • リュカ

    エンジェルさん
    わたしも普段は目分量!!
    今回は初めて飲むお茶だったので量ったけど、ふだんはそんなことしないから
    計量器の電池がすごいことになってて粉ふいて掃除が大変でしたww
    クコの実、もともと爽やかな酸味があって美味しいの〜。
    林檎酢漬け、イケます!^^



    拳客の奥様さん
    美肌めざすわ〜〜
    うふふww



    ニコニコファイトさん
    ソーシャルディスタンス完璧でしょ?(笑)



    あおたけさん
    そうそう。日本だと凍頂烏龍茶が高級な感じありますよね^^
    上には上があるんですよねぇ〜〜
    クコの実、美味しいです♪♪
    ポリフェノールたっぷり!!



    Boss365さん
    はい!センターにわたしが座りますw
    でもうみちゃんに嫌な顔されるので
    違うソファーに移りますわw
    台湾のものってけっこう高いですよね。
    美味しいんだけどね^^
    クコの実12粒以上は食べない方がいいって聞いたことがあります。
    なんで12粒なんだ?(笑)
    でも食べ過ぎに気をつけます〜



    hirometaiさん
    いつもお茶がなくなるころにもらっていたんですよー。
    高いお茶を普段飲みしてたので、これに関しては舌が肥えちゃったみたいww
    煎茶も大好き!!!



    まつきさん
    そうなのww
    好きな花柄のクッション(ほんとはエリカラ)の上に座りたかっただけなんだけどねw
    いつか100g4069円のお茶もチャレンジしてみる!
    でもちょっと先かな〜〜〜
    わたしも今回は初めてのお茶だから分量をはかったけど、普段は目分量で
    お湯の量も気にせず淹れてるよ〜〜



    ma2ma2さん
    ほほー!花粉症の予防!
    年明けで、そろそろ花粉の季節だから飲まなくちゃ!
    2022年01月29日 21:59
  • リュカ

    とし@黒猫さん
    抹茶もそうですよね!
    ほんっと値段の差がありますよね〜
    そして抹茶も高いイメージあるあるですっ



    よーちゃんさん
    美味しいのを知ってしまうと
    やっぱり戻れなくなってしまいますよね〜〜
    今回、いきなり一番高いの買うより、徐々に美味しいものを買った方がいいんじゃない?って言われましたww



    ChatBleuさん
    うん。烏龍茶だよ。
    でも烏龍茶といっても、すごいまろやかで甘くて香りもよくて
    日本で普段飲む烏龍茶とは全然違うのだ。
    こっちで普通に飲む烏龍茶だと、わたしは胸焼けしちゃうこともあるのよね。
    静岡だとまぐろ、美味しいのを食べていたんだろうなあ〜
    北海道から出てきたとき、こっちの魚が美味しくなかったのと似てる気がするww
    今は慣れたけどww
    あ、でも近所の美味しい魚屋さんと出会えたのはラッキーなの^^



    溺愛猫的女人さん
    本場で飲むお茶と日本に持ち帰って飲むお茶
    やっぱり水や淹れ方の違いなんでしょうかね??
    いただいていた高級なお茶、なくなるともらえていたので
    ほんっと贅沢にがぶがぶ飲んでたの^^;
    台湾人の子のお父さんサンがバルク買いをしていて、それをその子にたくさん送ってくれていたらしく、そのお裾分けをいつももらっていたんですよ〜
    ネットで調べて値段見てぶっ飛んでましたww



    ともちさん
    そうか!台湾に住んでいたこともあったのですね^^
    やっぱり先生が淹れてくれたお茶、そんなに美味しいんだ〜〜〜
    飲んでみたい〜〜〜
    2022年01月29日 22:07
  • リュカ

    ちぃさん
    エリカラのクッション(笑)が好きだから、あおが居ても
    同じソファーに座ったうみちゃんでした^^
    このあとあおが寝返りうったりして、徐々に体が伸びてきたら嫌な顔をしてたよw
    今までもらっていた台湾茶、いつも目分量で淹れてたから
    今回初めてのお茶でグラム量って薄くてビックリした(笑)
    香りはあるんだけど、お湯の味がしちゃってさ。お茶の味がもっとほしい!って思っちゃった。次からはもっと茶葉増やす。
    そうそう、わたしも緑茶も濃い目が好きなのよ。
    お茶、台湾から送って貰いたいけどきっと催促するとお金はいらないって言われちゃうだろうから言えないの〜。
    マンゴーもめっちゃいいのを送ってきたからさ^^;
    コロナがもうちょっと落ち着いたら、きっと台湾に相方くんは呼ばれると思うから、そのときに大量にお茶を仕入れたもらうわw
    (ほんとは2020年に呼ばれてたんだけど、さすがにコロナで流れたw)
    なんと!日本語でオンラインショップしてるところがあるのね!
    今度チェックしてみようww



    侘び助さん
    わたしも台湾に行ったことがあるのですが
    当時はここまでお茶を知らなくて。。。
    大人になりましたww



    夏炉冬扇さん
    考えればこの値段はワイン2本なんですよね(笑)
    ワイン2本なんて1日でなくなることも多いけど、お茶なら長持ちするんですよね〜w
    2022年01月29日 22:13
  • 藤並 香衣

    ひゃ~、とってもお高いお茶だったのですね
    凍頂烏龍茶ぐらいしか飲んだことがないので
    お味と香りの想像がつきません
    クコの実も酢漬けで食べるとおいしいのか~
    我が家は現在黒豆酢を食前に食べてます
    2022年01月29日 23:06
  • kuwachan

    うみちゃん、あおくんとそんなに距離取らなくても・・・^^
    でも、安心が一番だからね(笑)
    クコの実、美味しそう!
    2022年01月30日 00:02
  • リュカ

    藤並 香衣さん
    台湾から来ていた人は家がお金持ちだったらしく
    ほんっと良いお茶を惜しみなくくれていたんですよ^m^;
    黒豆酢も美味しそう!!
    クコの実の酢漬けもぜひぜひチャレンジしてみて^^



    kuwachan
    うみは、きっとこれ以上はあおに近づかないんだろうなww
    あおが寝返りうつと、嫌な顔して様子を観ていたよ(笑)(笑)
    2022年01月30日 09:47