日照不足なのかなー。つぼみが出来てかなり経つけど、咲く気配はまるでナシ。
修繕中だからベランダには出せないもんねえ。
花が咲いてくれると良いんだけど。
カブトムシの幼虫たちは元気です。
5月に入ってすぐ、土の中からギーギーと賑やかな音が聞こえていて「もう成虫になったんじゃない?」と相方くん。いやいや、まだサナギになってないから(笑)
ケースのフタを開けてみると、動き回った形跡がw
(あとで調べたらこれはワンダリングって言って、幼虫が蛹室を作る場所を探しまわる行動なんだって)
現在は和室に3匹。玄関に3匹。
和室の1匹はサナギになる準備に入ったようです。ケースの下から見たら、体が白色から茶色に変化してました。サナギになれば約1ヶ月で成虫になるぞ。
みんな無事に成虫になるんだよぉー!
この記事へのコメント
英ちゃん
大昔に住んでた家の裏庭にくちなしの木があったけど毎年綺麗に咲いてたからね。
栄養不足かも?
yamatonosuke
徐々に開花してくることを願ってます~
そしてカブトムシの幼虫は音沙汰アリ!
3つのカプセルホテルは寝心地良さそうです(笑)
HOTCOOL
yamatonosukeさんに張り合いましたが、ボキャブラリーが貧困で・・・
kinkin
ChatBleu
梅雨時に咲く花って印象があるので、もうちょっと待ってあげても良いかも。ツボミ自体は元気そうだし。
カブトムシ、私が行くブルーベリー農園のブログによると、腐葉土のお世話をしていると幼虫が結構出てくるんだってー。こんな身近にいるんだーって驚いたよ。
溺愛猫的女人
わー聞いてみたい!!!
>みんな無事に成虫になるんだよぉー!
楽しみですね。成虫に出会える日が待ち遠しいです(*^^*)
夏炉冬扇
カブトムシの季節に。
marimo
お日様に当てたらスイッチが入るかもしれないね。
カブトムシ順調に育っているんだね~~
みんな成虫になって姿を見せてね♪
YAP
あと1か月くらいですか。
元気に成虫になってほしいですね。
あおたけ
蕾は確認できるけどまだ青くて
なかなか花が開かないのですね・・・。
ベランダに出せないとやっぱり
日照不足なのかな・・・(・ω・`)
飼育ケースの幼虫ちゃんたち、
そろそろサナギになるころですね(・∀・)
今年も繰り広げられる「カブトムシ夏物語」、
“Coming soon”ってところでしょうか(*´艸`*)
とし@黒猫
kousaku
ma2ma2
室内のクチナシはLEDでも日照になるのですね。
リュカ
そっかー、日陰でもちゃんと花は咲いていたのですね。
栄養剤土に入れてみようかなあ。
yamatonosukeさん
音沙汰なしクチナシです(笑)(笑)
つぼみは何個か出てるんですけどねぇ〜
あおに1つ囓られて落ちたけど^^;
カブトムシの幼虫はこれからサナギに、、、
ちゃんとサナギになって無事に出てきてくれるか
これまたドキドキですよー
HOTCOOLさん
あはははw
いろいろ考えて下さってありがとうございます^m^
わたしは更にこういうのは浮かばない!ww
kinkinさん
ゆずも出来る年と出来ない年があるんですかね?
相方くんの実家でも出来ない年があるみたいです。
ChatBleuさん
そっかー。日照はあまり関係ないのかな。
このクチナシ、もともとは母の日に自分で買ったから
その頃に咲くんだと思っちゃって。
もうちょっと待ってみるわ!
カブトムシは腐葉土に卵を産むから、腐葉土には幼虫がいっぱい居ると思う^ω^
今頃その幼虫ちゃんたちも蛹の準備してるかもねww
kiyotan
白くて良い香りがするのでしょうね
カブトムシ の幼虫もサナギから成虫になっていく
一年の半分が過ぎるのももう少しですね
まつき
しばしお待ちを♪って感じかも??
カブトムシの幼虫ちゃん、こんなに解りやすく動き回るとは!
元気な証拠の形跡なのかな♪ これは期待大だわ!(^^)!
侘び助
わが家の八重のクチナシ蝶の幼虫が丸坊主に<(_ _)>
ツボミ・・・有るかな??
リュカ
土をかためて蛹室の準備をしてるのかなーって
勝手に思ってます^^
まだどんなふうに作ってるのか全然分からないんだけど(笑)
見守るしかないんだけど、ちゃんと蛹からかえってくれるか
一番緊張する時期ですーーっ
夏炉冬扇さん
家の中の電気だけじゃ成長しないですかねえ?
ツボミはいちおう元気そうなので待ってみます><
カブトムシは順調のはず!
marimoさん
お日様に当てられる日があるといいんだけど
今はベランダに出たらダメって通知が来てるんだよぉ;;
カブトムシ順調です。
このままちゃんと成虫になってほしいっ
YAPさん
蛹になったら約1ヶ月。
今月末くらいに無事に蛹になってくれたら7月には成虫になるかしら。
リュカ
初めてこのクチナシを買ったときは5月に花が咲いていてように記憶してて(笑)
まだ咲かないから心配なのです。
カブトムシはちゃんと蛹になってくれることを願うばかり!
去年、ソノちゃんが羽化に失敗して
成虫になっても結局何も食べないまま死んじゃったから、今年はちゃんとみんな羽化してほしいっ
とし@黒猫さん
玄関の方がひんやりしてるので
成長に差は出そうです。
なにせ今年は場所が無くて、3ケースずつ保管場所が分かれちゃいました(笑)
網戸などが室内に入れられてるからー^^;
kousakuさん
去年は梅雨の時期にすでに成虫になってしまって
夏を越せるのか?って心配になりました^^;
今年も早いかなあ〜
ma2ma2さん
カブトムシの幼虫、じつはかなり賑やかなんですよー
土を移動してるとき、ぎーぎー音がします(笑)
LEDのあかりでもクチナシ大丈夫かしらっ
リュカ
クチナシ咲いてくれるといいなあ〜
まだつぼみはギュっとしてて咲く気配なしです(笑)
カブトムシ、1年の半分が過ぎようとしてます。
無事に成虫になってほしいです。
まつきさん
そっか!開花は6〜7月なのですね!
ちょっと安心したー
初めてクチナシ買ったとき、5月に咲いてたから
この季節なんだと思ってました(笑)
カブトムシは元気に動いてる子と、じっとしてる子に分かれてます。
どっちもちゃんと元気に成虫になってほしいな^^
侘び助さん
つぼみになっていたら大丈夫ですかね^^
期待する!
部屋の中をイイ匂いにしてほしいなー♪
カトリーヌ
カブトムシって鳴くのですね^^(無知でスミマセン)
またあおくんの観察日記が楽しみです(๑´ლ`๑)フフ♡
クチナシのお花、咲くといい匂いしますよね~❤︎
kou
カブトムシのギーギー鳴きも何十年も聞いてないような気がします。カブトムシ日記は童心に帰った(そのまま成長??)気持ちになり、毎年の楽しみです(^-^)
raomelon
デリケートなお花のですね。
鉢植えなので花の咲くタイミングが
少し長くかかるのかも
楽しみに待ちましょう~^^
カブトムシさんは順調に成長中ですね♪
Boss365
クチナシの蕾、気になる状況です。出来れば、光と風通しの良い場所に移動させたいですね。クチナシ、踏ん張れです!!蕾がポロッと落ちない事を願っています(経験者)。
カブトムシの幼虫「ギーギーと賑やかな音」は活性が良く順調そうで何よりです。また、綺麗に置かれたカブトムシケース、極めている感じでナイスです。「サナギになる準備」あり、ここ数ヶ月は変化ある時期なので、楽しみですね!?(=^・ェ・^=)
ゆきち
そんなに日当たりが必要な植物でもないですしね。
根詰まりの可能性もありますが、もう少し様子見でもいいかも?
私も改修工事期間中は鉢植え持って家の中をウロウロしてました^^;
リュカ
あ、ギーギー言ってるのは
鳴いてるわけじゃないのだ^^
土の中を移動したり、多分蛹室を作るときに出る音なんじゃないかなーって勝手に思ってるの。
でも本当のところは謎です。じつは鳴いてたりしてww
kouさん
今年もカブトムシ日記頑張ります!
そのためには元気に成虫になってもらわなくちゃですね^^
無事に育ってほしいよー!
raomelonさん
そうかー。クチナシは確かに直射日光ダメって書いてあった気がする!
デリケートなお花なんですね。
デリケートじゃないわたしがちゃんと花を咲かせられるのか!?(笑)
のんびり気長に待ちます^^
Boss365さん
今の時期、ベランダに出るのはNGが出されてて
窓も開けられないんですよ〜
クチナシちゃん、頑張って貰いたいなあ。
カブトムシもほんとはみんな同じ部屋に置いてあげたいけど
今年は網戸が室内保管なので場所がなくて^^;
いろいろ試練のあるカブトムシちゃんたちだけど逞しく成虫になって出てきて貰いたいです。
ゆきちさん
根詰まり!
そういうのもあるのですね。そのときはもっと大きな鉢にしてあげたほうがいいのかな。
もう少し様子をみてみることにします><
植物は難しいよーーー(笑)
ちぃ
ホームセンターや100均に行くと
カブトムシ飼育グッズみたいなのがたくさん売られてて
そろそろリュカさんの記事になるかな、と思ってたとこです^^
うちはさ!水盤のメダカがお尻辺りに卵くっつけててびっくりよ@@
で、100均もカブトムシ派メダカ派があるみたいで(笑)
メダカグッズが熱いところで卵隔離ネットみたいなのを買った(≧∇≦)
早くも針みたいに細くてちっこいメダカが生まれて泳いでます。
wandering?
すごい彷徨ってる感じがわかる!一生懸命だったんだねぇ^^
今年も無事に成虫になる子がたくさんいますように!!
ピクミンのウィークリーチャレンジ、
水曜始まるぐらいで土日を跨いでくれると私の活躍もお見せできるのに残念だわ(≧∇≦)
そうそう。この方はどなた?な方、リュカさんのお知り合いだと思ってたけど
kontentenさんの奥様だったのねO(≧∇≦)O
クチナシの蕾そのぐらい大きくなってたら咲くと思うよ。
蕾の時期が結構長くてうちのもまだ咲いてません。
あと7〜10日ぐらいじゃないかなーって予想です^m^
ちぃ
週末ノンボーボーが咲いているのを確認しましたっ(≧∇≦)
リュカ
昼過ぎまで歩数稼げないわたしでしたが
今、買い物に行ってきて歩数稼いできたよー。ホームセンターに2ニャンのカリカリ買いに行ってきました。
そしたらカブトムシの幼虫が売られていた^^
100均にもグッズがいろいろあるんだね。わたしも覗いてみようかな^^
メダカ派はかなり居そう!!
ちぃさんのところでも小さいメダカが生まれてるのね。
卵見ると興奮しちゃうよね^^
生まれたメダカ、大きくなりますように!
今週はまだkontentenさんの奥様が参加してないよね。忙しいのかな?^^
今度の土曜日はコミュニティDAYだから
もしも歩数が足りなくてもきっとそこでクリア出来るかな〜なんて思ってるよ〜。
わたしは明日展覧会に行ってくるので、頑張って歩数稼いでくるかな^^
クチナシもかなり長いことつぼみのままで、
そのうちの1つはあおに囓られて落ちちゃったよorz…
早く咲いて欲しいなあ♪
おおお!ノンボーボー咲いてるの見たのね!
うちはまだだと思う。今日買い物の帰り道、咲く道を通ってきたけど気づかなかったからww
okko
今日、町で燕の巣を発見、ヒッソリした場所。雛が孵ったら楽しいだろうなぁ。
ニコニコファイト
リュカ
幼虫ちゃんたち、今のところは順調です。
今年は大規模修繕中なので騒音なんかもうるさいと思うけど、たくましく元気に成虫になってほしいです。
燕の巣を見つけたのですね!雛が孵ったらわくわくですね^^
ニコニコファイトさん
元気に成虫になってくれることを願うばかり。
あおくんは今年も観察しそうですよねw
テリー
リュカ
2018年から頑張ってます!
何代まで続くことやら?(笑)
藤並 香衣
いよいよサナギになる気配で楽しみですね
クチナシ、しっかりしたつぼみみたいだし
もう少し様子を見ていたら咲いてくれそうに見えるなぁ
さる1号
今年はどんな名前がつくのかな^^
リュカ
カブトムシは順調です!
あとは無事サナギになって成虫になってくれることを
見守って願うしかできないわ。
クチナシはどうなることやらww
咲いてくれるといいんだけどなあ〜
さる1号さん
名前、今年も考えなくちゃ〜!
1匹だけはすでに「プリン」って名前になってるけど
(弱々しくてプリンカップに移されて様子をみていたから)
他の子はどうなるかな?w
エンジェル
日当たりの問題かもしれませんね。改修工事中だから仕方ないですが・・・咲くと良いですね!!
カブトムシの幼虫、1ケースに1匹ずつ入ってるの?
無事に成虫になりますように!!
リュカ
クチナシ、白くて良い香りがする花なんですよー。
去年の母の日に自分で買ったの(笑)
1回花が咲いたら終わりだと思ったら、長持ちする植物だったみたいです(笑)
カブトムシの幼虫は、1ケース1匹です^^
どの子がどの子とカップルになるかなど、全部管理してるので個室なのww
kuwachan
時期的にもうちょっと後だったと思う。
咲いてくれるといいね^^
リュカ
そうなんだ!それを聞くと安心する。
つぼみが付いてから、かなり長いのよ〜
なので心配になっちゃった^^;
hirometai
クチナシの花は外のもまだ咲いていないです。
もう少しの辛抱ではないかな?
カブト虫たち元気にさなぎになるようですね。
楽しみです。(^-^)
リュカ
クチナシ、もうちょっと待ったら変化がありますかね^^
気長に待ってみることにします。
カブトムシの幼虫ちゃんたちは、サナギの準備を始めたみたい。
いちばん緊張する時期です。無事にサナギになって成虫になってほしいー!