現在は退院して体力回復中です。(今日から仕事に行くらしい)
***
相方くんは本ブログではスパイという設定。スパイは黒の組織に興味があるらしく、アニメ『名探偵コナン』は観ます。
何年か前に(調べたら2020年7月18日放送:第976話だった)アニメの中で「お化け煙突」というものが登場したの。
この煙突は昔実際にあった煙突がモチーフなんだってことが分かり、その煙突のモニュメントが実在して、しかも頑張れば早朝ジョギングで行けることが分かったのだ。もちろんジョギングするのは相方くんだけで、私は伴走よww
6日の土曜日。スマホの地図に目的地をピン付けして出発〜!
いろいろ謎なところもパチリしてみた。
朝6時少し前、目的地近くまで来ました。
あれ? 公園に4本のボッコ(標準語:棒)が立ってるよ。これ??
え!こんなにショボいの?
これはモニュメントじゃありませんでした。
実際のものは、帝京科学大学の敷地にあるらしい。あ、あれか?
近づいてみると正解っぽい!
足立区のホームページによると、「お化け煙突は千住火力発電所の4本の煙突で、上から見ると、ひし形に配置されていたために、見る場所により1本にも2本にも、さらに3本にも見えました」とのこと。
なるほど、それでお化け煙突って名前になったのね。
大正15(1926)年1月に建設され、煙突の高さは83.82m。
昭和30年代に、レンガ造りだった煙突の周囲を鋼板で補強したんだって。でも老朽化と効率化のため昭和38(1963)年に発電所が解散されて、解体されたそうな。
この丸いモニュメントの上部分は、当時の煙突の実物なんだとか。
4本の煙突のオブジェは縮尺20分の1だって。
当時の写真もパネルになってました。The 昭和!!って感じがするっ
此処はポケGOでジムになっていたので、とりあえず陥落させてみた^^

さて、お腹も空いたし帰りましょうかね。
荒川を眺めていくよ。うちの近所の隅田川のほうが川沿いを歩けて楽しめるなw
知らない道を通っていると、龍馬のレリーフ発見!
坂本龍馬と恋仲になった佐那さんが、千住のこの地に灸治院を開業したんだって。その院の跡地みたいです。知らなかった〜。
でも、その前が資源ゴミ置き場になってるって……こういうのアリなの? ^^;
*
お腹空いたな〜。家に帰って朝ご飯を作るのは嫌だなーって思っていたらカフェを発見しました。あと5分くらいで OPEN するらしいので待つことに。
相方くんはパニーニのモッツァレラ&トマト。
私は卵サンドにしてみたの。
相方くんが私のを1口食べて、「これマヨネーズ入ってるじゃん。大丈夫?」と聞いてきます。私はマヨが嫌いなんだけど、黒胡椒が効いていたので食べられるかな?って思って食べました。
……家に辿り着く前に胸焼け発生ww
「だから言ったじゃん! オレのパニーニと交換すれば良かったんだよ」って言われました。
胸焼けするよー気持ち悪いよーってぼやきながら帰宅して、速攻パンシロンを飲んだのでした。朝食のメニュー選びに失敗してしまったために、残念な朝ご飯になったので、翌日の早朝散策は別の場所でリベンジ!
美味しい朝ご飯を食べるぞっ
というわけで、後編につづく。
この記事へのコメント
くまら
クイズおもしろゼミナールのトロフィーみたい・・・じゃないっか
英ちゃん
銭湯に行けば見れるか、でも銭湯もあまりないからな(;^ω^)
yamatonosuke
一流のスパイは黒の組織もチェックするのですね。
お化け煙突はこち亀で子供の両さんが登っていたような・・・
当時の写真は経済成長真っ只中って感じですね。
ホットサンドもとても美味しそうです(^^♪
でもマヨネーズにはお気をつけください~
kinkin
リュカ
クイズおもしろゼミナール、そんな番組ありましたね!
タイトルだけは覚えてる^^
英ちゃん
煙突見なくなりましたよね〜
銭湯も何処にある???って感じに
見かけなくなってますよね。
yamatonosukeさん
少し前に仕事に出掛けていきましたよ。
今日はあまり無理しないように言っておいたけど
職場に行くとどうなることやら??
あ、こち亀にも登場したことのある煙突みたいですよ!
調べたら出てきました^^
マヨネーズで胸焼けしちゃったので、翌日は胃に沁み渡る朝ゴハンを食べました♪♪
kinkinさん
こういう昭和の景色も本当に見なくなりましたよね〜
ChatBleu
あ!ジムにポケモン置いたら、おやつあげないとダメだよー。CP減ってるじゃん。最近、これをやらない人が多くてさ。これをやるとやらないで、減りが違うから。いい実でなくて余っているショボいのでOKだよ。
リュカさん、マヨ、嫌いなんだ。というか、嫌いというより苦手?何がダメなんだろう。油?
仙人が未だに外で飲み食いしないので、早朝散策で朝食ってうらやましいー。
リュカ
ジムはあくまでも記念でガッツリ防衛するつもりなかったから。
実際すぐに戻ってきたよ。
マヨは小さい頃アレルギーだったので食べないで育ってるから味も苦手なの。あとはたぶん油で胸焼けするんだと思う。
明日の記事予定の早朝散策朝ご飯は幸せだった(笑)
HOTCOOL
非マヨラーなんですね^^
あおたけ
そうか“黒の組織”を追っているのか。
深入りしすぎると子供になる・・・じゃなくて、
“猫になっちゃう薬”を飲まされるかも!?(゚∀゚)
おばけ煙突、私は見たことない世代ですが、
祖父母が千住に住んでいたので話はよく聞きましたし、
個人的には漫画の「こち亀」で出てきた回が
印象に残っています(^^)
へー、おばけ煙突のモニュメントがあるのね。
ちょっと見に行ってみたいかも(・∀・)
横 濱男
遊具みたいで、煙突が想像できないいです。。(^▽^)
Rchoose19
おばあちゃんちが上野にあったので
竹ノ塚から日比谷線に乗って上野に向かう途中
川を渡るときに煙突が1本~4本に見えるの♪
実際には1本はなかなか見るのが難しいんだけど^^;
火力発電所があったなんて今では信じられないくらいに
家が沢山建っていますけどねぇ♪
マヨ、苦手なんですね!
わたし
今では考えられないほど、煙突だけがすくっと立っていました。
リュカ
丸いモニュメントを見て、煙突デカい!って思いました^^
我が家にマヨネーズは存在してませんw
ついでに砂糖も存在してませんw
あおたけさん
深煎り、まちがい。深入りしすぎて猫になっちゃう薬!!
それは私が飲んでみたいなあww
そしたらニャンモックに入りたい(笑)
そっか、あおたけさんのおじいさまおばあさまは千住にお住まいだったのですね。
それだとお化け煙突の話を聞かされたのも納得です。^m^
こち亀、わたしは読んでないのですが、漫画に出てきていたってネットで知りました^^
機会があったら観に行ってみて下さい♪
横 濱男さん
公園にあったのは本当に遊具なんですけどね(笑)
marimo
コナンは毎週テレビで見ているけど、大人が見ても
ぜんぜん飽きないアニメだね。
以前は映画も観に行ってたけど、最近はテレビで放映するのも
早いからテレビで観てる~
早朝散策は、相方様お休みの朝に行くの?毎朝?
我が家は仕事の関係で早起きではあるけど、
一緒に休日に走ったり散歩したり?することは皆無なので、
そういう習慣は良いな~って思う。
リュカ
おおお!小さい頃から馴染みある風景だったのですね^^
幼少の頃の景色ってなんか良いですよねー。
私の幼少の頃の景色は、白樺とニレの木だ。あとはポプラ並木(笑)
って、木ばっか!ww
マヨは苦手なんです。胸焼けしちゃうーーー
わたしさん
わたしさんも実物を見ているのですね^^
当時は広々としたところに煙突だけ立っていたのですね。
こんなふうにもくもくと煙が出ている煙突、わたしは見たことがないので
ある意味都会っぽいなって思っちゃいました。
北海道は「自然」だったからww
marimoさん
コナンも、もういい加減先に進んでほしいんだけどねえ〜
映画、黒の組織が絡むやつは、たまに映画館に行っていたけど
わたしも今はテレビ放送待ちだなw
早朝散策は、一緒に行くのは相方くんが休みの日だけ。
でも術後なので、それもしばらくはお休みかな。
kontenten
ズッと鐘淵化学かと思っていました^^;Aアセアセ
お化け煙突・・・日高市にもありました。
日本セメントの工場に同じく煙突が4本立っていて
見る方向で本数が変わる・・・面白かったです(^^)
ただ、今はもう2本だけなので本数の増減がありません(-_-)
拳客の奥様
私の記憶は、銭湯と石鹸工場の煙突かなぁ?
私は今日これから美容室です^ ^送迎してくれるのよ。
ちぃ
病み上がりには階段の上り下りが辛そうだよー;;
無理せずにエスカレーター&エレベーターを駆使してほしいわ!
引き続きお大事にm(_ _)m
タイトル見て心霊スポットにでも行ったの!?と思ったよw
太い煙突がニョキニョキたってて煙がもくもく上がってるのって
昭和の光景だよねw
パネル写真は教科書に出てくる昭和の高度成長期だって思ったよー(≧∇≦)
見る角度によって見える本数が違うって面白いねって話をしたら
堺にある臨海工業地帯にもあるっておっとが言ってた。
入社して最初に配属されたところから見えたんだって^^
で、皆さんもコメントされてるこち亀で読んだことあるんだってさー。
スマホなんてなかった時代に床屋さんの待ち時間で偶然目にした模様www
マヨネーズダメなんだ><
調味料使いは?私野菜炒めや卵焼きの隠し味に入れたりするのよ。
タルタルソースも苦手かなぁ。
リュカさんがうちにきた時に使わないように気をつける!
最後に道産子は「ボッコ」に食いつくよwww
ボッコ手袋って言ったよねーO(≧∇≦)O
YAP
と思ったのですが、1/20スケールのモニュメントだったんですね。
私の実家も工業の町だったので、海辺の大きな工場には煙突もたくさんあった記憶が。
今もその工場はあるんだけど、どうなってるんだろう?
帰省してもあまりそのエリアの近くに行かないからなあ。
現代風にアップデートされているのかな?
夏炉冬扇
まつき
って事でググってみたら納得できました(^^;
マヨネーズは太る!ってイメージがあるので好きじゃないけど、
卵サンドは大好き♡ 焼き目のついた卵サンド美味しそう過ぎるわ♪
あぁ、ホットサンドメーカーが欲しくなってきた(>_<)
Boss365
「お化け煙突」色々な人から聞いて見え方が変化する事を知っていましたが、リアルに見た事なしの風景です。現在は「公園に4本のボッコ」遊具?になってますね(爆)。ボスママは下町?江戸っ子でも「お化け煙突」のだいたいの場所は知っていましが、リアルタイムに見た事ない煙突。昭和38年に解体の文字あり納得でした。千住灸治院跡地「その前が資源ゴミ置き場」少し悲しいですね。ところで、卵サンドに「マヨ」あるあるですが、マヨで胸焼け発生、お大事にです。植物油脂と卵黄の組合せに問題ありかな?何となくリュカさんが、オリーブオイルなどを好むのが納得です!?(=^・ェ・^=)
リュカ
日高市ってどこにあるんだろう〜って検索しちゃいました(笑)
彼岸花の画像が出てきた!
こういうお化け煙突、日本のあちこちにあったのでしょうかね^^
拳客の奥様さん
映画にも足立区のお化け煙突って出てくるのですね!
石けん工場・・・このあいだ本で読んだ(笑)
銭湯も最近は見かけなくなりましたね。美容室いいな〜
そうそう。送迎してくれるって以前言ってましたよね。うらやましい!
ちぃさん
職場に行った相方くん。
周りには帰省してきた人たちも居るから、コロナのことも考えると
病み上がりの人は在宅にした方がいいって言われて、もうすぐ帰ってくるみたいです。明日は在宅勤務するって。
ふふふ。記事のタイトルだと確かに心霊スポットの記事っぽいww
この日は昭和気分を味わってきたよ〜。
ほほー。堺にもこういう感じのところがあるんだね。
こち亀、わたしは読んでないので知らなかったけど、有名なエピソードみたいだね^^
マヨネーズダメなんだぁ。タルタルソースも食べると胸焼けしちゃうの。
なので、必ず黒酢をドバドバかけちゃうww
唯一ジョンティさんのタルタルソースは食べられるwww
(それでもタップリは無理)
我が家にマヨネーズは存在してないよ(笑)
酢と醤油のものを出してくれたら大丈夫!!!^m^
ぼっこ手袋って、東京に出てきてからも普通に使っていて
指摘されるまで方言だとは思ってなかったわ^^
耳かけも、標準語は耳当てだって知ったのは大人になってからだw
今度ブログで「ぶたじる」ネタも書こうと思ってるの。
YAPさん
はい^^
1/20のモニュメントでした。わたしもなんとなくのイメージで
もっとデカいものが建ってるのを想像していて、
「え!こんな小さいの?」って思っちゃいました(笑)
YAPさんのご実家のある町も工業の町だったのですかー。
そうするとパネルのこういう景色は故郷の景色と似ているのかな?
今訪れたらきっとだいぶ様変わりしていそうですね。
夏炉冬扇さん
昔ながらの薬が好きです♪
とし@黒猫
これが煙突なの?!
信じらんなーい。
びっくり。
リュカ
わたしもなんで菱形が1本に見えるんだろう〜?って思ったんだけど
調べて納得した(笑)
このモニュメントでは3本までしか実感出来なかったけどw
卵サンドにマヨネーズが使われてることをすっかり忘れていて注文しちゃったw
卵が美味しそうにみえたんだよねえ^^;
パンの焼き目って美味しそうにみえるよね♪
Boss365さん
公園の4本のボッコは間違いなく遊具ですねw
昭和38年に解体ってことなので、わたしはこの界隈に居なかったし
それ以前に生まれてないので、全然知らなかったです^m^
龍馬に佐那さんって女性が居たことも知らなかったです。
こういう史跡の前にゴミっていうのがなんか不思議でした^^;
卵料理を家で作るときはマヨネーズはもちろん使わないので
卵サンドにマヨが入ってることをすっかり忘れて注文しちゃいましたー!
何故か胸焼けするので、家にマヨネーズは無いです。サラダ油も無いです。
オリーブオイルは大丈夫^^
リュカ
このモニュメント、煙突には見えないですよね(笑)
ゆきち
写真見ると、煙突は4本から2本になっているのに煙は4本見えているのが面白いわ(#^^#)
マヨネーズ、私は好きで炒め物にもちょっと入れたりする万能調味料。
たしかにマヨラーと呼ばれるほど大好きな人がいる一方で、苦手だという話もよく聞きますね。
溺愛猫的女人
ニコニコファイト
お誕生日コメありがとうございます。
よいこ
卵サンドで胸やけとは、かなり少量のマヨでもきついみたいでお気の毒です。
私は、タルタルソースがどうも苦手で、エビフライもとり天も、マヨ系でなく天つゆにしてほしいとおもちゃいます
エンジェル
でもご無理はなさらないように・・・
リュカさんマヨネーズで胸焼けしちゃうの?
相方君はちゃんと理解していて優しいね(*^-^)
リュカ
タイトルだけ見たら怪談話って思っちゃいますよねww
ほんとだ!煙突は2本なのに煙が4本見えてる。気づかなかったですよ〜(笑)
マヨネーズはどうしても胸焼けしちゃって^^;
ご当地QP集めてたけど、実はQPマヨネーズが苦手だったのよねえww
溺愛猫的女人さん
こち亀のエピソードも有名みたいですねw
実際に見て、煙突とあまりにも違うモニュメントで
ちょっと驚きましたwww
ニコニコファイトさん
ですよねー^^;
ここのゴミ置き場っていうのは……ねえ^^;
よいこさん
やっぱり小さい頃にアトピーだったから
マヨネーズも食べないで育ったのが原因なんでしょうかねえ?
胸焼けしちゃう(笑)
タルタルソース私もダメですっ これまた胸焼けコース(笑)
家でフライを買ってきたときは、バルサミコ酢ドバドバかけて、ひたひたにして食べてますw
エンジェルさん
今日は午後から在宅勤務の相方くんです^^
本人は元気そうですよ。
マヨネーズ苦手なんです。酢と醤油が好きです♪♪
kuwachan
散策の帰りに朝食っていうのもいいね。
毎朝朝食作るのもう面倒って思う時あるもの。
リュカさん、マヨネーズが嫌いだったのね!
それは初耳だったわ^^
ともち
跡地のレリーフ前が、ゴミ置き場はやめてほしいですね。
藤並 香衣
今は大学敷地内のオブジェなんだ
東寺の人には愛された煙突だったんだなぁ
鍼灸院跡地が資源ごみ置き場!
もうちょっと他の場所にできないのだろうか(^^:)
リュカさんマヨネーズがダメだったの?
僕はマヨラーなので、在庫が3本切ると落ち着きません(笑)
kou
でも卵サンド見てたら、言えばよかったと後悔しきりです(^^ゞ
思ったら敷く行動が一番ですね!
kiyotan
そこまで歩いたのね
朝の散歩でそういうところがあっていいですね
たまごサンドには必ずマヨネーズ入ってますね
気をつけてね
リュカ
散策して朝食を食べて帰るっていうのが
お気に入りになってます(笑)
家に帰ってから作るのは面倒くさいもんね。
そうなの。マヨ嫌いなのww
そういえば敢えて言ってなかったよねww
何度も一緒に食べに行ってるのにね^^
ともちさん
お化け煙突、こういうのが昭和の時代にはあちこちにあったのでしょうね。
そうなのー!跡地のレリーフ前にゴミって……
こういう場所に対する意識の違いなのかしら……^^;
私はすごく違和感を感じました。
藤並 香衣さん
こち亀、読んでないのですが有名なエピソードなのですねえw
大学内にちんまり(?)とオブジェがありました。
この界隈、昔はこんなふうに工場があったんだなーって
広々とした場所を眺めて思いを馳せましたわw
史跡がゴミ置き場ってのは、足立区もうちょっと考えようよって思いましたが^^;
香衣さんはマヨラーなのね!!
我が家にマヨネーズは存在してないよww
在庫3個切ると落ち着かなくなるのはクミンシードかなw
kouさん
ありゃりゃ、次回そういうときは行動!ですねww
コメダ珈琲って1回しか入ったことないのです。
ボリュームある朝ゴハン???
kiyotanさん
下町散歩の本に出てるのですね!
知らなかった〜〜
頑張って行ってきました。もうそっち方面に行くことはないかなあ?(笑)
卵サンド、油断してました。
家で作る卵料理にマヨは使わないので、完全に頭からマヨの存在が抜け落ちていたよ〜w
八犬伝
車の中から見た記憶がありますよ。
そうかあ
昭和38年に解体されたのか
まさに、最後の頃だったのでしょう。
kou
坂本龍馬の連れ合いとして楢崎龍が有名ですが、千葉さな子もいたのですね。ネットで調べて興味深く読みました。
風来鶏
リュカ
実際にご覧になられているのですねー^^
この時代、経済もどんどん成長していたのかしら??
貴重なものを見ていたのですね〜^^
kouさん
あははは(笑)
何回も一緒に飲んだり食べたりしてるkuwachanもkouさんも
知らなかったんだなーって、なんか可笑しかったですww
そうなの。マヨ苦手なの^m^
龍馬って何人か女性が居たのですねw
わたし、おりょうさんだけなのかと思ってましたww
風来鶏さん
製紙会社は大きな煙突っていうのは
すごい納得です。
さる1号
当時の写真、煙もくもくで凄いな
マヨが苦手だったんだ
でもタマゴサンドはデフォでマヨが^^;
リュカ
当時の写真、昭和な雰囲気満載ですよね^^
家で卵料理するときにマヨを使わないので
卵サンドにはマヨが入ってるってこと完全に頭から抜け落ちてましたww
失敗失敗^m^