トーハクの国宝展、再訪してきました。楽しかった!

ふわぁ〜と、あくびのうみちゃん。

IMG_0835.jpeg

今日おかーちゃんは、トーハクの国宝展に行ってくるね。
「いってらっしゃいにゃー」

IMG_0836.jpeg

11月17日。後期展示が始まった東京国立博物館の『国宝 東京国立博物館のすべて』を観に行ってきました。キャンセルで空きが出た 10 時半入場の時間帯。混雑してるかなって思っていたけど、館内は想像していたほど混雑はしてなくて、わりとゆっくり作品を観ることが出来ました^^

003.jpg

前期展示のときに展示されていた愛する孔雀明王像は展示替えされていて、その場所には千手観音像が飾られていました。(写真は図録からパチリです)

IMG_1011.jpeg

今回の展示で楽しみにしていたのは、平安時代に描かれた『地獄草紙』と『餓鬼草紙』です。
地獄草紙は、地獄道を描いた絵巻。少ない色数で地獄の凄惨さを描き出しているのだ。

IMG_1012.jpeg

餓鬼草紙は、つねに飢えと渇きに苦しむ餓鬼道を描く絵巻。
此処には堕ちたくないなあ(笑)
生前に強欲で物惜しみをした者や嫉妬深い者が堕ちるそうだよ。みんなは大丈夫? 私は自信がないぞww 強欲ww

IMG_1013.jpeg

前回、尾形光琳の『風神雷神図屏風』があったところには、酒井抱一の『夏秋草図屏風』が展示されていました。この作品も大好きなの。久しぶりだなあ^^

IMG_1014.jpeg

この『夏秋草図屏風』は、光琳の『風神雷神図屏風』の裏に描かれていたのだ。作品保存のために昭和49年に表と裏に分けられて別の屏風になったのでした^^
どちらも重要文化財だよ。

今回の展覧会、本当に良かったな。
東京国立博物館が出来るまでの話なんかも深く知ることができたよ。(長くなるから書かないけどw)
明治時代。新しい世界の到来は、同時に今までの日本文化を否定するような思想も生み出したりもしたんだけど、そんな激動の時代のなか総合博物館をつくろうと尽力した初代館長・町田久成に感謝です。

IMG_0967.jpeg

いつもはスルーして通り過ぎていた銅像。今回はパチリするぞww



特別展を観終わって、まずは博物館内で腹ごしらえをしよう。
そのあと他の展示も楽しむもんね^^

東洋館にあるレストランを覗くと 20 分待ち。受付だけ済ませて時間まで庭園を散歩です。

IMG_0959.jpeg

いつもは行かないちょっと裏道も歩いてパチリ^^
鬱蒼としてるねw

IMG_0961.jpeg

レストランに戻って 5 分くらい待つと席に案内されたので、グラスビールを貰う!
喉が渇いちゃってね^^

IMG_0963.jpeg

今回食べたのは海の幸丼でございます。

IMG_0964.jpeg

お腹もふくれたので、本館や東洋館、そして表慶館の展示を観るぞ〜!!

つづく。


*****
『国宝 東京国立博物館のすべて』
東京国立博物館
2022年10月18日〜12月11日
http://tohaku150th.jp/
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2529

この記事へのコメント

  • lequiche

    さすがリュカさん、2回目とは!
    国宝展は大人気でチケット完売しているようですね。
    私は12月10日に行く予定です。
    2022年11月19日 00:43
  • くまら

    餓鬼草紙や地獄草紙、実際に観られたんですね
    羨ましいです
    平安時代の思想が分かる物ですよね
    2022年11月19日 00:43
  • HOTCOOL

    国宝89点全て出すなんてことはこの先ないのかな。行ってみたい気もしますが美術音痴なもので。
    それにしても、町田さんはイケメンね(笑)
    2022年11月19日 04:39
  • さる1号

    地獄道より餓鬼道の方がキツそうだ
    飢えるのは嫌だなぁ
    2022年11月19日 06:12
  • YAP

    地獄道にも餓鬼道にも堕ちたくないものです。
    そうならない日々の生き方をしないと。
    海鮮丼が華やかな盛りですね。
    2022年11月19日 07:01
  • KOTA

    いいなぁ芸術に触れた後は美味しいものを食べて……
    羨ましい限りです。
    こちらは寒くて散歩にも行きたく無いよ〜〜
    うみちゃんはお留守番なのね。
    大きなお口を開けてのあくび。
    こちらもある意味幸せマックス。
    うみちゃんの癒しのお顔にこちらも幸せのお裾分け(笑)
    この大きさの猫ちゃんに癒される〜〜
    11キロの怪獣ではね(笑)
    2022年11月19日 07:57
  • ニコニコファイト

    平安時代に描かれたのは、令和の時代に見れるなんて単純に凄いですね。
    2022年11月19日 08:20
  • marimo

    『夏秋草図屏風』は興味深く拝見。
    表と裏に描かれたものを分離したという事ですか・・・
    そういう技術も匠の技があるんでしょうね。
    上野の森も紅葉が進んでますね~(^-^
    2022年11月19日 09:05
  • kiyotan

    こうして記事を読むとトーハクに行きたくなりますね
    でもいっぱいなんでしょうね
    レストランもいいじゃない
    平日でも順番待ちなのね
    2022年11月19日 09:13
  • kou

    二度目に行くと違う発見もあって面白いと博物館好きの相方が話してました。
    >生前に強欲で物惜しみをした者や嫉妬深い者が堕ちるそうだよ
    私は多分堕ちますね 笑
    2022年11月19日 09:17
  • よいこ

    鑑賞会場って、今はキャンセル待ちでないと入れないのですね
    教科書で見た絵がいろいろ鑑賞できていいなー
    2022年11月19日 09:35
  • とし@黒猫

    海の幸丼、美味しそう。

    子どもの頃、ジャポニカかなんかの百科事典(10冊ぐらいのセット)を買ってもらった中に、別冊で、「日本の美術」「世界の美術」という別冊があり、それで美術館巡りしてました。
    2022年11月19日 10:56
  • Boss365

    こんにちは。
    うみちゃんのアクビー、毛並みもカールで気怠そうな「いってらっしゃいにゃー」です。トーハク、10時半入場、混雑なく何よりです。「餓鬼草紙」想像力豊かに描かれていて、当時の人にとっては大変インパクトがあった絵巻だったと推測です。尾形光琳の「夏秋草図屏風」が「風神雷神図屏風」の裏に描かれていたのは驚きです。「風神雷神図屏風」は宗達の模写だったと記憶?面白い?凄い発見ですね。ところで「グラスビールを貰う!」(爆)。海の幸丼、ボリュームあり美味しそう。展示を観るには、何となく眠くなりそうです!?(=^・ェ・^=)
    2022年11月19日 10:57
  • まつき

    平安時代に描かれた絵巻って、それだけでロマンだわ~~。
    どんな想いで描いたんだろうな~。
    しかし海の幸丼の美味しそうな事♡ お腹いっぱいになって、
    グラスだけどビールも飲んじゃったら、私なら帰りたくなる(^^;
    2022年11月19日 11:28
  • kontenten

    東洋館のレストラン・・・佳いですね(^_-)
    でも20分なら空いている方かも知れませんね(゜ω゜)
    いつも混んでいるので何故?って思いましたが・・・やっぱり
    美味しいモノを食べる事が出来るのですね(ジュルル)
     地獄や餓鬼・・・見事な描写ですよね(-_-)
    風神雷神屏風・・・私が大好きな奴です。
    今夏使った扇子は、これでした・・・でも、今回はお休み?
    なるほど・・・表裏一体なら仕方がありませんね(-_-)
    2022年11月19日 11:55
  • ChatBleu

    楽しまれたようでなによりです。
    そうだよねぇ。博物館、美術館の成り立ちって不思議なところもいっぱいあるわ。やっぱりお金持ちがいないとできないのかしら^^;
    強欲や物惜しみ、ヤバい(笑) あ、今は稼ぎが悪いから強欲は消え失せているけど、逆に物惜しみはひどくなってる^^;
    2022年11月19日 12:04
  • ChatBleu

    あ、再訪。
    昨日のコメレスのザッハトルテがデメルのって納得!
    ザッハトルテはわからないけど、デメルのチョコって猫なのよー。
    2022年11月19日 12:06
  • 溺愛猫的女人

    うみちゃんの行ってらっしゃいアクビーがめんこいですにゃ(*^^*)
    『国宝 東京国立博物館のすべて』は見に行けなかったですが、リュカさんのブログで記事を拝見できて本当に嬉しいです。
    グラスビールと海の幸丼、とても美味しそう!!!
    2022年11月19日 13:10
  • ちぃ

    平安時代に描かれた『地獄草紙』。
    えーっ(°◇°;)日本の地獄、キビシイなぁw
    西洋の七つの大罪の地獄絵なんかでは怠惰とか貪食とかの区域があって
    みんなでお酒飲んだり美味しいもの食べたりしてたのにぃ。
    てっきりそのつもりでいたので私油断していたわwww
    今から心を入れ替えようと思いますが間に合うかしら?(笑)
    一緒に頑張ろー!
    後期展示もしっかり楽しまれたご様子^^
    夏も美味しいけど空気が乾いているから秋もビールが美味しいよねー(≧∇≦)
    本館、東洋館、表慶館の記事も楽しみにしてます!
    2022年11月19日 16:28
  • 藤並 香衣

    豪快なうみちゃんのアクビにお見送りされたのですね
    地獄草紙、地獄の殺伐とした雰囲気が伝わってきます
    うわ~、欲深いから餓鬼地獄に手招きされてそうな気がする
    『夏秋草図屏風』と『風神雷神図屏風』が裏と表になってたって
    なんとも贅沢な感じ
    分ける作業を担当された方は緊張しただろうなぁ
    2022年11月19日 16:46
  • 夏炉冬扇

    うみちゃんのアクビに大拍手。★★★
    2022年11月19日 18:32
  • リュカ

    みなさまコメントありがとうございます^^
    今日は午後から飲んじゃったので
    コメントのお返事は明日します^^
    チャンネルNECOでワカコ酒やってるので、それを見ながらまったりしてますー^^
    2022年11月19日 18:40
  • てんてん

    餓鬼道 僕、そこ 堕ちそう^^;
    海の幸丼 うまそ♪
    2022年11月19日 22:46
  • yamatonosuke

    のんびりうみちゃんに見送られトーハクへ☆
    地獄草紙は血の池でしょうか・・・
    餓鬼道に落ちないよう精進したいと思います(笑)
    そして町田久成氏めっちゃ男前!
    海の幸丼はまさに海の幸の開花や~
    2022年11月20日 02:00
  • 拳客の奥様

    トーハクを堪能してからの「プシュ〜」だったのね?
    酔っ払いは私もです、昨日は熊手を買いにプラプラ^ ^
    クラフトビールも呑み、埼玉の焼き鳥屋台でぐびっと!
    帰宅後、大相撲を観ながらサッポロクラシックを呑んでたw
    2022年11月20日 09:20
  • moz

    国宝展、前期、後期ともコンプリートなんですね。^^
    とても素晴らしい展覧会の様子 b^^ 行ってないけど、行かねば!! 笑 でも、人気で混雑しているみたい。
    ここのところ、コンサートが主で展覧会のアンテナはっていなかったです。絵も、そろそろ見たいなぁ ^^;
    2022年11月20日 11:36
  • リュカ

    lequicheさん
    さすがに三回目は無理かな〜。
    ほんとはもう一回行きたいけど、まだ展覧会に行ってない人が
    チケットを取れた方がいいですもんねw
    lequicheさんは12/10に行ってくるのですね!
    楽しんできて下さい^^



    くまらさん
    実物見てきました〜!
    単眼鏡でもガン見してきた^^
    平安時代、地獄が身近に感じられた時代ですものね。



    HOTCOOLさん
    国宝全部出しちゃう!っていうのは、この先ないだろうなって思います。
    あるとしたら、次の150年後?(笑)
    町田さん、若い頃の写真もイケメンです!



    さる1号さん
    ですよね!わたしも地獄よりも餓鬼道のほうがきつい!!
    飢えは絶対に嫌〜〜!!



    YAPさん
    ほんと、こういう世界に墜ちないように
    日々暮らさないといけないです。
    極楽にいって、孔雀明王さまの近くに行くのが夢ですww
    2022年11月20日 11:41
  • リュカ

    KOTAさん
    今日は曇ってるけど、ここのところ天気も良くて
    お出掛け日和だったんですよー。
    そっちは寒くなってるんだね^^;
    もう11月だものねえ。
    うみもあおも、丁度いいサイズだよ(笑)
    イブは11kgか^^;
    それは抱っこできないわ。腰を悪くしそうだよ^^;



    ニコニコファイトさん
    そうなんですよ。平安時代のものも、それから古墳時代のものも
    現代で見られるなんてすごいですよね。



    marimoさん
    酒井抱一の作品好きなんですよー。
    この夏秋草図屏風は本当に渋い美しさがあるの。
    秋の虫の鳴き声も聞こえてきそう^^



    kiyotanさん
    チケットが全然取れないですもんねえ。今回^^;
    特別展は満喫したので、あとは常設展示を観に
    そのうちまた行こうかなーっては思ってます^^
    レストランも混雑です(笑)(笑)



    kouさん
    そうなんですよ!
    再訪するとまた別の発見があるんです。それが楽しい。
    餓鬼道、堕ちないようにこれからの人生を頑張ろう(笑)(笑)
    2022年11月20日 11:46
  • リュカ

    よいこさん
    普段はここまで混雑しないんですよ。チケットが取れない!なんてことありません^^;
    今回の特別展は、ちょっと異常なことになってます(笑)
    国宝のオンパレードだから仕方ないですけどねww



    とし@黒猫さん
    海の幸丼、美味しかったです^^
    ジャポニカの百科事典なつかしい!
    わたしもそういうの持ってました〜〜。事典って見るのも楽しいですよね。



    Boss365さん
    9時半開館で、行ったのが10時半なので
    まだそこまで混雑はしてなかったです。良かった^^
    このあとはどんどん人も増えていったのでしょうね。
    餓鬼草紙、今回楽しみにしていたので見られて良かったです!
    尾形光琳の作品の裏に酒井抱一が描いたんですよー。
    琳派ってこんなふうに違う時代の絵師が前の時代の作品へのオマージとして描いていくのが面白いなって思います。
    雷神が降らせた雨が夏草にあたり、風神がおこした風で秋草が揺れるって関係みたいですよ。



    まつきさん
    地獄だったり餓鬼道だったり、これを描いた人たち、
    どんな思いだったのでしょうね。
    その心理なんかも知りたいなーって思っちゃいます^^
    海の幸丼、おなかいっぱいになりましたよ!
    グラスビール飲んで、「よし!また展示を楽しむぞ!」って気合いを入れましたww



    kontentenさん
    東洋館のレストラン、わりと混雑してますよねー。
    通常だと法隆寺宝物館にもレストランがあって
    そっちにも人が行くんだけど、今は営業を休止してるっぽいので
    どうしても東洋館のレストランが混雑しちゃうのかも。
    お、風神雷神図屏風の扇子をお持ちなのですね^^
    風神雷神図屏風、わたしは俵屋宗達の描いた風神雷神さん
    好きなんですよねえ^^
    2022年11月20日 12:36
  • リュカ

    ChatBleuさん
    めちゃめちゃ楽しみました!
    美術品を集めるのは、やっぱり事業に成功した実業家たちの力は大きいですよね^^
    その人達のコレクションがあって、美術館や博物館って成り立つもの^^
    まあ、日本に関して言えば明治時代の神仏分離令も大きな影響があるんだけどね(笑)
    長くなるので割愛ww
    私はデメルってところすら知らなかったよー。デメルのチョコは猫なのね。検索してみようっと♪♪



    溺愛猫的女人さん
    今回の特別展は本当に楽しみました!
    溺愛さん、足が重症だものね;;
    リハビリ頑張って早く良くなってほしいですよーーー!!



    ちぃさん
    そうそうww
    静養の七つの大罪は、わりとそこに堕ちてもいいかなって思える界があるよね。ヒエロニムス・ボスの作品なんて観ていて楽しいもんww
    でも日本のは厳しい!!(笑)(笑)
    心を入れ替えて、ちゃんと極楽にいけるようにしておかないとよね!w
    でも小野篁に会いたいから、とりあえずは地獄に行って
    小野篁と飲みながら話をして、そのあと極楽行きを狙ってます!
    後期展示もがっつり楽しんで満足です♪♪



    藤並 香衣さん
    わたしもかなり欲深いので餓鬼地獄にいきそうな予感^^;
    孔雀明王さまに助けて貰わなくちゃ!(笑)
    『夏秋草図屏風』と『風神雷神図屏風』、これを分ける作業した人は絶対緊張したよね!
    どっちもめちゃめちゃすごい作品だもんーーww
    2022年11月20日 12:44
  • リュカ

    夏炉冬扇さん
    うみのあくびは撮りやすいです^^
    すぐに大あくびするのw



    てんてんさん
    餓鬼道、ここに堕ちる人は多そうですよねww
    わたしも絶対そのひとりww



    yamatonosukeさん
    家に帰って来たら、うみはまだ寝てました。
    寝ぼけて「おかえりにゃーー」って感じ^^
    血の池地獄、嫌ですよねえ。
    でも餓鬼道はもっと嫌!!
    嫌だけど堕ちそうなので、心を入れ替えないと!ww
    町田さん、イケメンだよねえ。若い頃の写真を見ると
    さらにイケメンでしたよww



    拳客の奥様さん
    お、昨日は熊手をゲットしたのですね^^
    クラフトビール&焼き鳥屋台、なんとも素敵な響きだわ!!
    相撲を見ながらは、さすがですw
    サッポロクラシックって聞いたら飲みたくなっちゃう〜〜!



    mozさん
    はい!前期&後期見て参りました。
    ほんとはもっと細かく期間限定の作品もあるんだけど
    さすがにそれは諦めかなー^^;
    まだ訪れてない人に作品見て貰った方がいいですものね。
    ほんっと今回の展覧会は大人気でビックリです。
    Mozさんはコンサートたくさん楽しんでますよね♪
    芸術の秋です^^
    2022年11月20日 12:49
  • kuwachan

    キャンセルでチケットをゲットしようと試みているけど
    みんな狙っているから、もう、時間を選択するところまで到達しないし、
    しても、人数を入れるところで、ダメになっちゃう(>_<)半分諦めかけ。
    2022年11月21日 12:20
  • リュカ

    kuwachan
    分かる。みんな狙ってるからほんっと取れないんだよね。
    わたしもじつは一週間以上頑張ったのだ(笑)
    タイミング良く取れるといいなあ><
    2022年11月21日 12:48