訪問してくれる皆さま、ありがとうございます。
連休中は外出してます。ポケGOのギフトを見てる人はどのへんに行ってるのか分かるかもww
足の裏は痛いけど、昨日靴のインソールを買ってきたので、今日はそれを靴に入れて歩いてみるつもり^^
明日はブログ巡回しますね^^
*
最近加入した Disney+ で、ナショジオ番組を観るあおくん。
テレビから離れて観ております。私は別の日に『アナと雪の女王2』を観ました^^
続編があったこと知らなかったよww
*
さて、昨日の記事の続きです。
丸善・丸の内本店4階ギャラリーで慶應義塾図書館の貴重書展示会を観た後は KITTE へ移動。東京駅丸の内北口から南口方面に歩くだけ(笑)
東京駅丸の内駅舎を眺めながらのんびり歩いていると、「このへんで通行終了しますー」と警察官が誘導してました。ん? なんかあるのか?
駅前広場が通行止めになりました。
どうやら外国の偉い人が到着するみたいでした。誰かは知らないw
「フラッシュ撮影はご遠慮くださいー」っていうアナウンスが流れていたから、もうまもなくその偉い人が到着なんだろうけど、私は先を急ぐのだ。KITTE のラーメン激戦区がオープンしちゃうから!
担担麺の阿吽。浅草店が休業中なので、現在食べられる場所は湯島の本店と、ここ東京駅のお隣にある KITTE だけなのだ。
KITTE に入っている阿吽、前回食べたときは茹で加減が気に入らなかったんだけど、もう一回だけ食べてみようと思ったの。これでやっぱり好きじゃなければ湯島本店に通う〜。
OPEN とほぼ同時に入れました。いつもの 4 辛 5 痺。
今回はね、茹で加減も大丈夫だった! おいしくいただきました。前回がたまたまだったのか、それとも今回がたまたまなのか?(笑)
またそのうち此処で食べてみようと思います。
満足したので KITTE 2 階のインターメディアテクへ。
ブログには書いてないけど、東京駅界隈に来たときはフラリと立ち寄ってます。入場無料だし^^
東京大学総合研究博物館の所蔵品や研究資料なんかを見ることができるんだよね。
骨好きは、この空間でたっぷり骨を堪能して元気チャージをするのです!!(笑)
まじでこの空間好き。棲みたいww
大きな骨、小さな骨を観てニマニマする^^
フロア内にさりげなく飾られているアフリカ仮面コレクションもそそる。
インディ・ジョーンズ博士のお部屋か研究室に居るような気分になって楽しい。
大好きな魚の骨骨!!
これはカレイ科の一種。醤油を振りかけてレンチンしたら、美味しい骨煎餅になりそう。
魚の小さな歯を眺めるのがとっても好き。
めっちゃ可愛い^^
9 月 26 日から『魚学コトハジメ』という特別展示が開催されてました。
明治から昭和初期の東京大学で用いられていた魚学の描画教材を公開していたよ。めちゃめちゃリアルに描かれていてビックリです。
この魚、頭の下にまるでもう1匹魚の頭があるみたいに見える!(頭と背骨の付け根あたりです)
肝心の魚の名前をパチリしてくるのを忘れたー(泣)
昔、居酒屋さんで魚を注文したときに、大将がこういう骨を見せてくれた記憶があるのですよ。もしかしたら同じ種類の魚なのかなー。来年の 2 月まで展示されてるっぽいから、また行って名前をちゃんと確認してこよう^^
鉱石のエリアでは、色がお気に入りの孔雀石をパチリ。
これくらい大きいのは良いなあ〜^^ (あおの顔より大きいです)
私が持っている孔雀石は、こんなに小さいのだ(笑)

好きなものを観て元気チャージ完了!
満たされた気分で家に帰りました^^
*** おまけ ***
孔雀石を頭の上に乗せてみたけど、目立たなかった(笑)
この記事へのコメント
英ちゃん
HOTCOOL
KITTEにはよく行くけど、インターメディアテクには入ったことないな。存在は知ってましたが。
夏炉冬扇
marimo
醤油かけてレンチンしたらおいしそう~って(爆爆
リュカ
そうなの。祝日なのよねー
天気悪いから今日は引き籠もり予定w
◆ HOTCOOLさん
ナショジオ、ライオンの姿をじーーーーっと見てました^m^
インターメディアテク、もしまたKITTEに行く機会があれば
ぜひぜひ。ふらっと立ち寄って中を歩くだけでも
雰囲気味わえますよ〜
◆ 夏炉冬扇さん
持ってる孔雀石は、科博のミュージアムショップで買ったものなのだ。洗面所に置いてるの〜〜w
◆ marimoさん
魚の骨は見るとだめねww
骨煎餅に見えちゃってさww
ma2ma2
担々麺は結構辛さ強めですね。
YAP
なかなか一定のクオリティで提供するのは難しいのかも。
リュカ
骨格標本の数、めちゃめちゃ凄いです。
圧巻ですよ〜^^
◆ YAPさん
湯島本店だと調理する人は決まっているのでしょうが
KITTEの店舗だと、色んな人がシフトで入ってるのかなーって思いました。そうすると茹で加減にも差が出そうですよね^^;
kontenten
信任状を捧呈する儀式へ向かうには自動車と馬車と選べるそうで
大概、何処の国の大使も馬車を選択するそうです(^_-)
フラッシュ焚くとお馬さんも驚いてしまいますからね^^;Aアセアセ
お魚の小さい歯・・・猫の前歯に似ていませんか?
牙と牙の間に有る・・・小さい歯は私も好きです(^o^)
鉱石・・・鉱石ラジオのゲルマニウムを思い出します(^^ゞ
とし@黒猫
最近、自宅でPCに向かっていたり、DIYを
やっていたりして、ポケGOをやらなくなりました。
たまに起動すると、仕様が変わっていて、
遊び方が・・・
黒い影ニアバイに出たらゲットする程度です。
まつき
こういう展示方法、むちゃんこ可愛いわ~~。
KITTEの中には入った事ないのよねぇ。
私も行ってみたくなったわ! 入場無料の展示なら見たい(笑)
あとりえSAKANA
…ランチが…載っているのに前回のブログには載っていなくて
(多分内容が盛りだくさんだったからそうなったと思いますが)
少ぉしサミシク思っておりましたら今回のメインは担々麺!
(いや、KITTE2階の東京大学総合研究博物館の所蔵品でしょ!)
満足いたしましたっ☆
Boss365
靴のインソールを購入、フィット・改善を願ってます。
「駅前広場が通行止め」を初見ですが・・・
小生も↑新任の全権大使又は天皇陛下と推測です。
阿吽の「いつもの 4 辛 5 痺」小生はビビりそうな画像ですが・・・
茹で加減も良く何よりです。茹で加減もリクエスト可能だとベターかな?
「インターメディアテク」初見ですが「入場無料」は有り難いです。
産学連携の「公共貢献施設」みたいですね。
意外に身近な骨もあり、骨好きには堪らない感じかな?
「魚学コトハジメ」描画教材を公開みたいですが・・・
精密に描かれたボタニカルアート風で好感触です!!
写真がなかった時代の手描きモノ、逆に分かり易い感じです。
ところで、孔雀石を頭の上に乗せられたあお君・・・
「いい加減にしてシロ」なクールな表情です(爆)!?(=^・ェ・^=)
テリー
無料とは、なお、いいですね。
リュカ
あ、なんかそれ系の人が来みたいですね(笑)
あまり興味もなかったのでちゃんと調べてないですがww
お馬さんが驚くのでフラッシュ禁止、それは納得ですよ。
動物園でも平気でフラッシュたいてる人が居ますが
グーでパンチしたくなります(笑)
魚の小さな歯、猫の前歯に似てるので大好きなのです。
ヤングコーンも似てるから見てるの好きww
◆ とし@黒猫さん
担担麺、からさも痺れも自分の好みで注文出来ます^^
わたしはびりびり花椒の痺れを強めに♪♪
DIYずっと頑張ってますよね。
今日は雨なのでピクミンの花植えはあしたから頑張る〜w
◆ まつきさん
壁や天井近くにも展示があるんですよー
無料で入りやすい雰囲気だと思うので
ぜひぜひ覗いてみて^^
これでもか!ってくらい骨ww
◆ あとりえSAKANAさん
ふふふ^^
昨日の記事の続きだったのでランチの写真は
今日の記事になりました〜♪
メインは担担麺でも間違いではない!!ww
びりびり花椒でシビれて、博物館でもしびれました〜♪
リュカ
インソール、今日さっそく試そうと思っていたのに
雨〜〜〜(笑)
今日は引きこもり決定です。現在は WOWOW でエイリアンを見てます(笑)
東京駅は大使さんが来ていたっぽいです^^
阿吽は辛さもしびれも0から選べるので、自分好みに出来るのがいいですよー。
「6」以上は追加料金がかかるので、「5」までですw
インターメディアテク、もし良ければ覗いてみてください。
なかなか面白い空間ですよ〜。映画のセットチックにも見えます^^
魚学コトハジメ、写真よりも手描きのもののほうが
より分かりやすいって感じがします!
孔雀石乗せたあおは、ちょっと不機嫌よね^^
寝てるのに遊ばれたから(笑)(笑)
◆ テリーさん
かなり充実した品々が展示されてますよ〜
ミイラもあります^^
さすがにミイラは写真撮影は禁止ですけどね^^
溺愛猫的女人
阿吽の担担麺、美味しそう!!! 旨い辛さに痺れてみたいです(*^^*)
>インディ・ジョーンズ博士のお部屋か研究室に居るような気分になって楽しい。
それはワクワクしますね。機会があればぜひ行ってみたいです!
ちぃ
東京に行く事があったらその立地が一番立ち寄れそうなんだもんw
どっちの「たまたま」になるのかは運?(笑)
良し悪しは本店で食べたおっとにしてもらおうwww
アフリカの仮面のある研究室は漆原教授って思っちゃった(≧艸≦)
こーゆーコレクションは大阪の民俗博物館(万博公園)のが
質も量もすごかったなぁ。
呪術の雰囲気がマジでムンムンしてました(笑)
カレイの骨を見て骨せんべい(≧∇≦)
縁側のあたりがねぇ〜、カリカリして美味しいよねwww
魚の中の魚の頭みたいな骨は「鯛中の鯛」みたいなのかな。
いろんな魚の中にあるようなのでお魚食べる時はつい探しちゃうよ(笑)
あおくんは孔雀石の鮮やかなグリーンもお似合いね。
頭に乗せられて神妙なお顔をしているのがツボでした^^
あおたけ
全権大使の馬車かなぁ?(・∀・)
でもリュカさんは担々麵のほうを優先ねw
お写真からも辛さと痺れが伝わる
阿吽の担々麵が美味しそう♪
東京駅前のKITTEは個人的によく
屋上へ電車の写真を撮りにいくけど
2Fにこんな骨格標本が並べられたエリア(お店?)が
あるとは知りませんでした(*'▽')
今度KITTEへ行く機会があったら寄ってみよう☆
いろんな骨、動物は標本に見えるけど
カレイはどうしても食べたあとに思えちゃうwww
リュカ
リロ&スティッチのテレビ版でどうしても探したい回があったので
加入したんです^^
解決してスッキリ^^
モアナと伝説の海は好きな作品です。話も良いですよね〜^^
もちろん配信一覧にあったので、また見よう〜って思ってます♪
KITTEのインターメディアテク、楽しいですよ。ぜひぜひ。
◆ ちぃさん
今回のKITTEの阿吽は美味しかった!
これが本来の味なのかどうなのかは分からないけど
これなら東京駅界隈で展覧会を観た帰りに寄ってもいいなって思ったよ。東京駅界隈は神座もあるしww
アフリカの仮面!たしかに漆原教授だ〜〜〜ww
また読み返したくなったよ(笑)
大阪の民俗博物館もそれ系なのね。いつか訪れてみたいなあ^^
あ、それだそれ!鯛中の鯛だ!鯛を食べたときに大将が見せてくれたんだ!
いろんな魚の中にあるんだねー。知らなかったよ^^
あおは寝ていたのに、大きさ比較のためだけに
頭に乗せられて迷惑だったみたい(笑)
リュカ
どんな偉い人が到着なのか分からなかったけど
それよりも私は断然阿吽の担担麺(笑)
今回は満足でございました^^
あおたけさんもKITTEにはよく行かれるのですね。
写真を撮った帰りに、2Fの博物館にぜひ立ち寄ってみてください^^
2Fと3Fが東大の博物館エリアになってます♪
魚の骨は食べ終わった後のものに見えちゃいますよねw
美味しそうなんだよぉw
ゆきち
どんな風に見えているのか聞いてみたいです。
インターメディアテク、入場無料は太っ腹♪
爬虫類は苦手だけれど、骨になったら好きです。
くまら
今度お江戸へ行ったら立ち寄ってみよう
ChatBleu
リス?のシッポの先のほっそい骨もメチャすごい。
kiyotan
今 ご無沙汰中です。
阿吽もあるしインターテクは無料だしまた行かなきゃ
インターテクって撮影ができなかった気がするんですが
可能なものもあったのですね
リュカ
あお、テレビの真ん前で見ることはなくなったんだけど
こんなふうにテーブルに乗って見てます。
爬虫類も骨になってしまえばOKなのですねw
骨ってまじで美しい〜〜♪♪
◆ くまらさん
ぜひぜひ!
なかなか楽しい空間になってますよー。
KITTE ならきっと行きやすいですよね^^
◆ ChatBleu さん
入口入ってすぐ目に飛び込んできますよ〜^^
小動物の骨なんかもすごい綺麗に残してて見惚れますw
リュカ
阿吽で担担麺を食べてインターテクを見て楽しむコース、
ぜひぜひ^^
今回はわりとどの作品も撮影可でしたよ。
ミイラはもちろんNGだけど^^
藤並 香衣
前回がたまたまだったのかな
毎回東京から帰る時は早めに駅に着いてコーヒー飲んで時間調整
なるほど、こういうところもあるんですね!
魚の骨、「鯛の鯛」かと思ったけど違うのかな?
てんてん
このワニさんは4~5mありそうですね^^;
魚の骨の標本を見たら中学生のときに作った標本を思い出します。
魚とカエル^^;
kou
恐竜の骨格にも萌えるのですが、魚や貝の骨格など海産物に萌える私です。(笑)
さる1号
美味しそうだw
Rchoose19
無料だし、雑然としてるし、仏像の横に
動物の骨とか飾ってあるし♪
古い革表紙の本が並んでたりするし!
おまけに阿吽の担々麺も食べられるんですもんねぇ~。
孔雀明王はうみさん。孔雀石はあおさん。ですね♡
リュカ
今回の担担麺は好みでした!
いつもこうだとありがたいんだけど、果たしてどうなのか?
KITTEの2〜3Fがインターメディアテクのフロアで
東大博物館のコレクションが楽しめます〜。ぜひぜひ機会があれば覗いてみてください^^
珈琲で時間調整よりも楽しいと思う!
居酒屋の大将が見せてくれたのは鯛の鯛です!絶対それ^^
◆ てんてんさん
うん。鯛中鯛だと思う!
他の方のコメントで「それだー!」って思いました^^
このワニ、まじでデカいですよ〜。そのくらいありそう。
てんてんさん、魚と蛙の標本を作ったことがあるのですね〜。
手先が器用だから上手に出来ていそう^^
◆ kouさん
そっかー。もっと前から記事に取り上げれば良かったw
調べたら2015年の記事しか書いてなかった(笑)
東京駅で飲むとき、早めに到着して此処をふらふら〜〜
あとは三菱一号館美術館の帰りにふらりと立ち寄って帰宅って感じで利用してたのー。魚&貝の骨格好きなら、絶対ここは楽しいと思います^^
立ち寄ってみて^^
◆ さる1号さん
いつも此処の魚さんを見るときは
骨せんべいを想像しながら見ちゃうのよーーーww
美味しそうでしょ^^ バリバリ
◆ Rchoose19さん
ねー^^
ここめちゃめちゃ楽しいですよね。無料なので気軽に立ち寄れるのが気に入ってます。じっくり見るぞーっていうよりも、空間と雰囲気を楽しんでる感じで利用してます。
そうそう。仏像の横に骨ww
そういうのが楽しい!
孔雀明王、孔雀石、それぞれ2にゃんも役割分担?(笑)
kuwachan
お頭の付きのお魚を食べるときには
残骸がこうなることを目標に食べてる(笑)
今はもうダメだけど父は魚の食べ方がとても綺麗だったの~。
カトリーヌ
今回はお好みに合う茹で具合でよかった♡
関西にも進出してほしいなぁ(*´꒳`*)
骨!醤油ふりかけてレンチンってwww
仮面は好きですが、つけて外れなくなったら?
とかヘンなことを想像してしまいます(* ̄m ̄)プッ
リュカ
おとうさま、魚の食べ方が綺麗だったのですね!
羨ましいなあ〜
わたしはねえ。下手くそなのーーー
なので買うのは切り身ばっかりww
◆ カトリーヌさん
KITTE にある阿吽、リベンジしてみました!
今回はOKだったけど、次回はどうなるか?
そのうちまたチャレンジしてみますww
なにせ湯島の本店よりは、東京駅お隣にある此処の方が
出没しやすいからw
子供の頃、サンマを食べたあとに母が骨に醤油かけてレンチンして骨煎餅にしてくれたんですよー。それが美味しくて記憶に残ってるのw
仮面は外れなくなったら……って妄想しちゃいますよねw