鞄に入り込んで邪魔をしてます。大丈夫。昼頃には帰ってくるから!
というわけで、地下鉄に乗ってず〜っと地下を歩いてやってきたのは六本木。サントリー美術館です。現在開催中の『徳川美術館展〜尾張徳川家の至宝』を観るのだ。
名古屋にある徳川美術館。今回の展覧会は、この美術館が所有する御三家・尾張徳川家に受け継がれてきたお宝の数々を楽しむものでございます^^
徳川美術館は 2019 年の夏に訪れたことがあります。
台風 10 号が来ていたにもかかわらず、晴れ女パワーを発揮してめちゃめちゃ暑い日でバテたのを覚えてるわ。この頃は貧血が酷かったんだけど、結局この年の冬に子宮筋腫の摘出手術をして、貧血ともバイバイし、元気に復活したので非常に印象に残っている徳川美術館なのだ(笑)
今回の展覧会、お楽しみはなんと言っても国宝・源氏物語絵巻!!
現存している中では最古の源氏絵なのよ。紫式部が源氏物語を著した約 100 年後(12世紀前半)に制作されたとみられているそうな。
展示替えをしながら四場面を見せてくれるらしいのですよ。
全部を観たいなーって思っているけど……メンバーズ会員なので展覧会は何度も観られるんだけど……暑さ次第なのよねぇww
展示替えの覚書:
・柏木(三):2024年7月3日~7月15日
・横笛 :2024年7月17日~7月29日
・橋姫:2024年7月31日~8月15日
・宿木(二):2024年8月16日~9月1日
他の場面も観にくる気力があるか否か!?(笑)
婚礼調度の最高傑作。三代将軍家光の長女・千代姫の初音の調度。
千代姫は尾張徳川家の二代光友に数え 3 歳で嫁いだのよ。
私が観に行った日は国宝の旅眉作箱が展示されていました。本当に美しい作りでうっとりですよ。7/31 からは国宝の胡蝶蒔絵将棋盤・駒箱が展示されるんだって。これはまた美術館に来なければならないわ。
他にも刀剣や茶道具、能の道具や香合などなど、装飾が見事なお宝がたくさんでした。
かな〜り優雅な気持ちになれましたよ。でもやっぱり源氏物語絵巻が良かった^^
展覧会後のランチはいつもの茅乃舎さんで十穀汁です。
美術館から六本木駅までは地下なので平気だったんだけど、最寄り駅に着いたら暑すぎる!!
じつはずーっと愛用していたサングラスが壊れてしまっていてねぇ。しかも名古屋で買ったものなので簡単に直しに行けない(笑)
最寄り駅の眼鏡屋さんに入って新しいサングラスを買いました。
UV400 ってのを選んでみた。
ネジが緩くなったり鼻当てが曲がったらいつでも直してもらえます? って聞いたらもちろん OK ですって言ってくれたので、これからはすぐにメンテしてもらえるね。
ついでに展覧会のときに活躍してるメガネもネジを調整してもらって帰宅しました。(この眼鏡屋で買ったものだからw)
*****
徳川美術館 尾張徳川家の至宝
サントリー美術館
2024 年 7 月 3 日〜 9 月 1 日
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_3/index.html
この記事へのコメント
くまら
に、尾張出張へ行った時に見た記憶が・・・
大河に乗っかって全国で展覧会開催して欲しい
yamatonosuke
でも人間にはそれでも行かねばならない時がある(笑)
徳川家と聞くと埋蔵金を想像してしまいますが、
こちらのお宝は源氏物語絵巻だったのですね☆
そして9月1日までのロングラン講演・・・
まるで高校野球の地方大会からの甲子園決勝(意味不明)
凍らせたポカリを持参して挑みましょう(^-^;
サンフランシスコ人
サンフランシスコ....7/8 最高気温21C位でした...
「今回の展覧会は、この美術館が所有する御三家・尾張徳川家に受け継がれてきたお宝の数々を楽しむ....」
猫の作品はあったのでしょうか?
http://www.phillipscollection.org/collection/children-and-cat
フィリップス・コレクションのピエール・ボナールの作品
Children and Cat
Pierre Bonnard ( 1909 )
HOTCOOL
kinkin
あおたけ
あおくんも一緒にお出かけ?(・∀・)
でも外は暑っついので熱中症になっちゃうよw
徳川美術館展は名古屋の展示品が東京で見られる
貴重な機会ですね(*'▽')
源氏物語絵巻は週替わりで4作品ですか・・・
これは全部見たくなるけど
たしかに暑いなかで通うのはちょっと大変かも。
新しくお買い求めになったサングラス
クリアなフレームが夏にぴったりでオシャレ♪
あおくんにも似合いそう笑
ChatBleu
ま、美術館とか入っちゃえば涼しいんだろうけれど。
ちょっと前までは出勤の7時前はまだ涼しかったけど、今は7時でも暑いです。
源氏物語絵巻、宇治十帖ばっかりだね。と思ったら、あー、柏木は後半の方だけどちょっと前か。このあたりから話が暗いのよねぇ。
サングラス、私は度付きのにしないとダメだな。運転中はメガネが必要だし、使えなくなっちゃった。
今、使ってる眼鏡屋さんはコンタクト屋も併設で、コンタクト時代からずっとお世話になってるんだけど、大昔前の眼鏡も調整してくれたよ。部品代はとられたけど。
夏炉冬扇
英ちゃん
kontenten
社団法人にした美術館ですよね(^^) 家内から聞きました(^^ゞ
なるほど、サントリー美術館の催し物ってこれだったのですね。
そうそう、サングラス・・・こんなに紫外線が多いと必須ですよね。
斯く云う私は、ド近眼&強度の乱視のためサングラスNG(><)
諸般の事情で、レンズに色づけも出来ないそうです(T-T)
YAP
新しいサングラス、気分が上がりますね。
kou
サングラスは度が合わなくなっていたのですが、レンズを変えてまで使うほど出番がなさそうだったので昨年の引っ越しの際に廃棄しちゃいました。(^^;
溺愛猫的女人
昨日、カブトムシのミナが旅立ちました。70個も卵を産んだので体力が尽きてしまったようです。1個も卵を産まないララァはめちゃ元気にモリモリゼリーを食べてます。
テリー
marimo
炎天下を歩いたら、倒れそうだよね。
サングラス、私もちゃんとしたのが欲しいなぁ。
去年JINSで色が変わりタイプのを買おうと思ったのは、
もう秋が近かったから断念したのだった。
ma2ma2
外に出ると汗が止らなくなっちゃうのでエアコンの効いた場所に行っちゃいます。
Boss365
バックに収まったあお君、色彩が似ていて一体化?(爆)ニャイスです。サントリー美術館にお出掛け「国宝・源氏物語絵巻」を鑑賞、楽しまれ何よりですが、四場面・4期間に分かれ、ちょい大変ですね。名古屋の徳川美術館を訪れた事ありますが、小さなモノから大きいモノまで色々な所蔵品が沢山あり、見応えありです。数十年前ですが、文房具の所蔵品の書籍を購入したかな。ところで、富士メガネも良いですが、眼鏡はメンテ等もあるので、近所で購入がベターです!?(=^・ェ・^=)
拳客の奥様
あおくんとうみちゃん、お部屋で快適にお留守番ね
目は大事!守らないとね^_^
ゆきち
ウチのはこれは無いな~^^;
出かける時に声をかけても、寝床で耳すら動きません。
完全無視ってやつですね(≧▽≦)
昨日、編集途中のブログを間違えてアップしてしまいました。
コメントいただいたのにゴメンナサイm(__)m
本日夜に再アップしますので何卒ご容赦ください。
まつき
展示替え、だいたい2週間毎なのねぇ。
週間予報と睨めっこで、少しでも涼しそうな日を狙う??
リュカ
ほんとほんと!大河に乗っかって
全国に巡回してほしいくらいですよー。きっと興味を持つ人がたくさん居ると思うんだけどなあ〜
◆ yamatonosukeさん
人間はどんなに暑くても行かなくてなならないときがある!
気合いで行ってきましたww
最寄り駅に着いてしまえば、あとは地下で OK だったので^^
徳川埋蔵金は盛り上がりましたよねえ〜
テレビ番組があったときは夢中で診ましたよww
次回、展示替えの源氏物語絵巻を観に行くときはポカリ凍らせていきます!(笑)
◆ サンフランシスコ人さん
今回は猫ちゃんの作品はありませんでしたー
残念ですw
◆ HOTCOOLさん
女優さんになりきって六本木を歩かないとですねww
◆ kinkinさん
日差しも強いですもんね〜
サングラス大事です!
◆ あおたけさん
あおは鞄に入って邪魔するけど、結局はクーラーのきいたお部屋で
でろ〜んと寝てます(笑)
徳川美術館のお宝、東京に来ることってあまりなかった気がするので
楽しみにしていた展覧会なんですよー。
でもさすがに源氏物語絵巻、4作品を観るのは大変そうだなあ〜(笑)
六本木、うちから遠いんだもんww
サングラス、最寄り駅の眼鏡屋さんで買ったので、これからはすぐにメンテして貰えるのが嬉しい!
名古屋は遠かったww あおにもかけてみようかしら?w
◆ ChatBleuさん
そうなのよねー。美術館内はめっちゃ快適なんだけど
其処に辿り着くまで・・・というか、最寄り駅に行くまでが地獄の暑さだ(笑)
源氏物語、さすが!平安時代の文官さんは詳しいね!^^
わたし全部はとてもとても読んでないよーーー
サングラス、度付きにしますか?って聞かれたので、今回は度ナシで大丈夫って言って買ったわ〜。
大昔のメガネも調整してくれるのはありがたいねー。
ジュエリー屋さんといい、そういう対応してくれるお店って素敵だわ!
リュカ
サングラス、出てくるかなー?(笑)
◆ 英ちゃん
100均でも、サングラスはあったほうが良いですよね〜^^
◆ kontentenさん
なんとなんと、サングラスNGなのですか〜
それは眩しいときはつらいですね><
帽子で少しでも目をガード!ですね。
そっか、尾張徳川家ってそういう理由で美術館だったのですね〜(笑)
たしかに固定資産税、とんでもないことになっていそうww
想像も出来ないけどwww
◆ YAPさん
さすが、徳川家のお宝です。うっとりでしたww
サングラス、とっても軽くてイイ感じです!
◆ kouさん
利用しやすい眼鏡屋さんでいろいろ買うのが一番だなって
今回思いましたよー。サングラスも(笑)
さすがに名古屋に直しに行くのは無理なのでww
度付きのサングラス、便利だけど度数があわなくなったとき
ちょっと面倒かもしれないですね。メガネほど利用しないですもんね。
◆ 溺愛猫的女人さん
なんと!そうなのですね!
それは私も絶対将棋盤&駒箱を観に行かなくちゃです。
ついつい後期展示って忘れちゃうから、予定表に入れておこうっと(笑)
カブトムシ、ミナちゃんが旅立ちましたか〜
すごい卵産みましたもんね。それはかなり体力を使ったと思います。
卵を産まないメスは元気ですよね〜^^;
うちも今年は殆ど産まないので、なんだかみんな元気です^^;
リュカ
日差しが強いですもんね。
目はしっかりガードです!!
◆ marimoさん
六本木は地下を歩けるので日差しの心配はないんだけど
最寄り駅から家までが酷いww
「うーん」って数秒悩んで眼鏡屋さんに入ったよ(笑)
これからはすぐにメンテしてもらえるから、最寄り駅の眼鏡屋さんで買ってよかったわ^^
◆ ma2ma2さん
これだけ暑いと、ほんっと気合いを入れないと出掛けたくないです(笑)
でも美術館は快適♪
行って良かったです^^
◆ Boss365さん
鞄の入れ替えをしてたら、すすーーーって来て無理くり入っていたあおくんです(笑)
源氏物語絵巻、4期間に分けられてるのはちょっと厳しいですーー
六本木、うちから遠いしww
でも出来れば観ておきたいな〜って思ってます。
徳川美術館、かなり見応えありましたよね。わたしもまた訪れたい美術館のひとつですよ〜。
文具の所蔵品の書跡を購入しているのですね。うっとりするような文具たくさんありますものね〜。
富士メガネ、大手町なのでやっぱりすぐにメンテをしてもらうには遠いから、近所の眼鏡屋さんに入りました(笑)
◆ 拳客の奥様さん
ほんとに、買い物にちょっと出るだけで汗だくですよね!!
2ニャンは室温一定のお部屋でのんびりしてますよw
サングラスは必要ですよね〜
ちゃんと買えて良かったです^^
◆ ゆきちさん
こてつくんは「いってらっしゃいなのにゃー」って感じかな?(笑)
あおは鞄をがさごそやってると来ますねえww
声をかけても耳すら動かないこてつくん、大物だ(笑)(笑)
あ、ブログ!そうだったのですねww
たまたま観に行ったら「一番乗り〜!」ってなりましたww
◆ まつきさん
穴を掘るようにザッザって鞄の底を搔きながら入ってくるよ〜(笑)
なるほど!週間予報と睨めっこで涼しい日を選ぶ!
それ思っていなかったので、その案採用ですww
ちぃ
カバンの蓋を開けっぱなしなのはあおくんが入ってくれるのを
半分期待していたんじゃないかと邪推ですw
2019年の貧血の頃の話は記憶にあるなー。
途中でこっそりチオビタ(だったっけ)を飲んで頑張ったみたいなのを読んでリュカさんってば健気!!って。
現存最古の源氏絵巻なんていいなぁ。
物語が描かれてから100年経っても女子は(男性もね)ワクワクしながら絵巻を眺めたんだろうなー。
1000年近く後のおばちゃんもワクワクしながら「あさきゆめみし」を読んだからよくわかる!O(≧∇≦)O
千代姫の婚礼調度品はアップしてくれた写真を見ても豪華絢爛なのが伝わってくるわ。
7月31日以降は暑さと夏休みの客足増を睨みつつって感じかな^^
藤並 香衣
田舎だとそういうことがないから羨ましく思います
それで車移動になっちゃって運動不足にもなるんですよねぇ
源氏物語絵巻、これは綺麗だろうな
暑い時期でなければ全部見に行きたいお気持ちわかります!
リュカ
この日は朝から周りをうろうろチョロチョロして
なにかと邪魔をしてきたあおくんです(笑)
でも鞄のなかみを入れ替えたとき、あおが入るかな〜って思って、入りやすいようにわざと全開にしたのは事実www
ちぃさんにはバレてるねww
そうそう!貧血の時コンビニでアリナミンAだかなんだかを買ったんだよ〜。こんなの買わないと駄目なくらいバテてた^^;
そのときは自分でもどうしちゃったのかなーって思っていたけど、筋腫のせいだって分かって安心したんだよね(笑)
源氏物語絵巻、100年後ってほんと、少し前に紫式部が物語を書いていたのね!って頃だよねえ。絵巻ももっともっと鮮やかで美しかったんだろうなあ。
ちぃさんも源氏物語は読んでるんだよねえ。
わたし全部は読んでないからすごいなーって思うよぉ。
今回の展覧会は写真撮影はNGだったから写真は無いけど、まじでどの調度品もうっとりだよ。
千代姫の婚礼調度品は贅を尽くしている!ってのがすごく分かった^^
◆ 藤並 香衣 さん
そうなの。最寄り駅まで行ってしまえば、あとは太陽の光は関係ないんだけど、うちから駅までがww
車移動が多いとたしかに運動不足になっちゃいますよねえ。
源氏物語絵巻、修復も済んで綺麗になったものがやってきました^^
文字は読めないけど、絵を楽しみましたーー(笑)
ほんとは4場面全部観たいけど、さすがに無理かなw
kiyotan
比較的近いところにあるからいいですね
こちらは美術館がないから・・・
リュカ
美術館内は本当に快適ですよね^^
家から最寄り駅までは耐えます!(笑)
てんてん
リュカ
これからはこのサングラスに活躍してもらいます!