靖国神社で兵食展を観たよ

「出掛けてくるのにゃ?」

IMG_97982.JPG

バイクをそろそろ動かしておくか〜と、先週の週末は靖国神社方面に行ってみました。
紅葉も期待していたんだけど、そこまでじゃなかったです。

IMG_99082.JPG

銀杏の木々もこんな感じ。

IMG_99092.JPG

毎年桜の季節に来ることが多い靖国神社。この季節は空いていて空気も気持ちよく、ゆったりした気分になれたよ。

IMG_99122.JPG

参拝後、境内をぷらぷらしながら遊就館のほうに歩いていくと、特別展が開かれているみたい。

IMG_99142.JPG

【兵食 陸海軍の食事から、英霊に捧げる「神饌」まで】という展覧会で、この日が最終日でした。

IMG_99152.JPG

陸海軍の「兵食」の歴史をひも解き、当時のレシピを再現している展覧会。
展覧会場までの廊下には、兵隊さんたちの写真が。

IMG_99162.JPG

当時は白黒写真だったものを、カラーに変換して展示されていました。
色が付くと、より生き生きと表情や情景が伝わってくるね。
基地での餅つきの様子、洋食をいただくにあたってのマナー講座の様子などが写された写真も。

展覧会そのものは「食」に関するものなんだけど、写真を見ているとまだまだ子供でしょ!って言いたくなるような子たちが戦地に赴いている。こんな世の中は駄目だよねって思っちゃう。

戦死して神になった人たちへの神饌も紹介されていました。
他の神社では捧げられない煙草やウィスキー、ビールやサイダーなども靖国では神饌になる。そりゃそうだよね、もっともっと嗜みたかったよね、なんて妙に切ない気分になりましたわ。

戦地で正月を迎える兵士たち用に、おせち料理の詰め合わせ缶詰なんていうものもあったよ。
きっとこれを食べながら故郷にいる家族たちに思いを馳せていたんだろうなー。
ほんとに、「どうぞ安らかにお眠りください」と願わずにはいられない展覧会でした。



じつはこの記事は、Seesaa ブログのツールを使って書きました。
SS ブログにコピペして記事 UP です。

Seesaa ブログの使い勝手を知りたくて新規登録をしてブログ開設。
URL は以下の通り。

https://rongo-rongo-o.seesaa.net

過去 2 ヶ月分の記事をインポートもしてみたんだけど、コメントなどもそのままインポート出来ました。でも、画像は SS ブログにあるサーバーからリンクしてるだけなので、SS ブログが消滅すれば画像は表示されなくなる。

今後提供される移行ツールでは、ちゃんと画像もアップロード出来るようになるんだろうけど、これは SS ブロガーが一斉に作業をしたら、まじでサーバー負荷が凄いんじゃん?って思っちゃうねw

ブログの使い勝手は正直まだ戸惑っているところも多々あるけど、慣れるだろうなっては感じました。ただ、SS ブログのような交流は今後希薄になりそうな作り?
カスタマイズしていけばもっと変わるかもしれないけど、とりあえず開設した感想は「ちょっと寂しいね」です。

この記事へのコメント

  • HOTCOOL

    移行について参考になりました。
    Seesaaのツールが公表されたら、ゆるりと行きますかね。
    2024年11月25日 04:07
  • kinkin

    早めに移行準備した方が良いのかな・・・^^;
    2024年11月25日 04:29
  • あおたけ

    靖国神社の銀杏並木
    ピークのまっ黄色にはちょい早いけど
    緑から黄色へのグラデーションもまたきれいで
    秋の風情を覚えます(´ー`)
    “兵食”は読んで字のごとく
    戦時中の兵隊さんのゴハンなのですね(・∀・)
    質素なイメージがあるけれど
    時おり洋食などが食べられることもあったのかな。。。
    “煙草やウイスキー、ビール、サイダーなども靖国では神饌になる”
    戦没者を弔う靖国神社、その神饌は納得です(*´ω`)

    ブログ移行へ向けて着々と進められていますね(^^)
    2024年11月25日 05:44
  • ChatBleu

    神宮外苑の銀杏のライトアップが始まったけどまだ少し早いって言ってましたね。でも緑色が入ってそれはそれで綺麗。
    Seesaa使い始めたのね。早いなぁ。
    移行ツール、サーバー間でやってくれるんだろうか。エクスポートしてインポートするとかだと泣く(ーー;)
    2024年11月25日 06:37
  • 夏炉冬扇

    Seesaa ブログの記事を拝見してみました。
    私は来月から考えようかと…
    2024年11月25日 07:18
  • 藤並 香衣

    昔の戦争に関連する写真とか目にすると
    出征する様子が子供にしか見えない人もいて
    こんな世の中には絶対しては行けないと思います
    そういう嗜好品にあたるものも神饌であるというのに納得
    SeeSaaのアカウントを取得されたのですね
    今、過去に使っていた他ブログに記事を移してみてるけど
    やっぱり画像を移すのが手間だし時間がかかってます
    昔の記事は写真も1枚ぐらいなんだけれど
    最近のはたくさん写真を使っている記事もあって笑うしかない!
    移行ツールに期待しておこう!と思ってます
    2024年11月25日 09:14
  • リュカ

    ◆ HOTCOOLさん
    もともと画像の少ないブログの方は、わりとスムーズに移行できるかもしれないですね^^



    ◆ kinkinさん
    私は来月あたりから移行先のブログで更新する予定です。



    ◆ あおたけさん
    紅葉にはちょっと早かったけど、気持ちの良い日でしたよ〜
    私も兵食って質素なイメージがあったけど
    食料は優先的に軍に送られていたみたいなので、田舎にいたときには食べたことのないようなゴハンが食べられたっていう兵士の日記などもありました。
    なるほどなーって思いました。
    ブログ移行もつづけるけど、まずは図書館から借りてる本も読んでしまわないとなのです(笑)
    返却日が近づいてる^^;



    ◆ ChatBleuさん
    もうちょっと紅葉が進むともっときれいになりそうだねー
    Seesaa、登録したよー。12月からはこっちで更新するつもりでいるよ。
    SSブログの更新は止めちゃった方が移行作業もしやすいし。
    まじでサーバー間でやってくれる移行ツールだといいよね。
    手作業移行はしんどいよw



    ◆ 夏炉冬扇さん
    Seesaaブログもゆっくりとカスタマイズしていこうと思ってます。



    ◆ 藤並 香衣さん
    本当に、写真を見ると子供なんだよー。
    こんな年齢で、ましてや生きて帰れないって分かった戦いに出されるって
    酷い話だよね。
    戦争はダメ、まじでダメ。
    画像を移す作業、これがいちばんしんどいよねー。
    移行ツールがさくさく動くとありがたいよね。
    私はいろいろ考えてSSブログから画像をSeesaaに持って行くのはやめたよ〜。
    そのうち理由をUPする予定。
    2024年11月25日 09:36
  • 溺愛猫的女人

    第二次世界大戦では飢えとマラリアで亡くなった方は戦死者よりはるかに多く、特攻隊員の残した手紙を見ると涙が溢れます。彼らが生きていればもっと良い日本になったかもしれません。
    2024年11月25日 09:42
  • ma2ma2

    靖国神社に行ってきたのですね。
    戦時中は結構厳しい感じですね。
    SeeSaaにブログのアカウントは作りました(^^)
    2024年11月25日 10:13
  • くまら

    Seesaaの移行進めてるとは早いですね
    おいらいまだ登録しようかも悩んでます
    とりあえず年末の休暇中には答えを出すつもりです

    お節用の缶詰が有るとは知らなかったけど
    多分食べれたのは、国内に居た一部の方々だろうなぁ
    2024年11月25日 10:17
  • とし@黒猫

    12月に提供される移行ツールは、ブログ内の画像をダウンロードして、Seasaaブログにアップロードして、その画像を参照するようになると思いますよ。
    消えてなくなるSSブログの画像を参照したままとは考えにくいです。だからサーバーがビジーでパンクするんじゃないか?! と思っています。
    他のブログでは、自動的に画像をダウンロードしてアップロードし直すものと、手動で手持ちの画像ファイルを一括してアップロードしてリンクを一括して書き換えるものがあります。
    Seasaaブログの移行ツールは前者であると期待しましょう。
    2024年11月25日 10:27
  • marimo

    神宮外苑のイチョウ並木は半分くらい黄葉しているみたい。
    靖国神社は、まだまだな感じだね。
    Seesaaブログの記事見てきたよ~
    日記をつづるような?さらっとした感じだね。
    背景とかヘッダーとかデザインも選べるのだろうか?
    まだ何も移行の準備をしていなくて…焦る(笑)
    2024年11月25日 10:49
  • 英ちゃん

    ぁぁ、インポートも画像が多いと時間がかかるらしいよ(^_^;)
    なので私は要らない過去記事を削除してから移行しようかなと思ってます(;^ω^)
    2024年11月25日 11:32
  • YAP

    こういう写真を見ると、胸が苦しくなりますね。
    最近は、ロシアーウクライナもまた不穏さが増しているようですし、不安になります。
    ドローン機や弾道ミサイルみたいなのが兵器の主役になると、民間人だけが被害に遭うような戦争にもなりそうですよね。
    Seesaaブログへの移行トライは、私もやって情報を提供できる側になれればと思っているのですが、なかなか時間がなく、まだこれからです。
    2024年11月25日 11:34
  • リュカ

    ◆ 溺愛猫的女人さん
    見ていて切なくなる展覧会だったけど、こういう展覧会を出来るのは
    靖国ならではだなって思いました。
    展覧会はもう終わっちゃったけど、沢山の人に観てもらいたいーって感じましたよ。



    ◆ ma2ma2さん
    紅葉はまだだったけど、綺麗でした^^
    お!Seesaaにアカウントを取ったのですね!



    ◆ くまらさん
    SSブログ終了でやめてしまう人たちも多いのかもしれないですよね。
    私はSeesaaに移るつもりでいますが、こういうブログサービスも
    いつ終わるかも分からないので、そういうものに左右されない方法で記録を残していこうかなって思い始めてます。



    ◆ とし@黒猫さん
    Seesaaも無料会員はディスク容量は5GBみたいです。
    私のSSブログの画像全部持っていったら、それだけで容量満タンになると思われます(笑)
    なので、画像の移行は私は諦めようって思ってます。
    とりあえずブログの画像を含めたデータは外付けHDDにコピー出来たので、これをどうやって活かすかが次の課題(笑)



    ◆ marimoさん
    これは一週間前の話なんだけど、このときは靖国の紅葉はまだだったわー。
    今週は見頃になっているかもしれないね。
    Seesaaも背景デザインやヘッダーなどはいろいろカスタマイズ出来るみたいだよ。まだそこまでは取りかかれていないw
    それは後回しだなーって思ってます^^



    ◆ 英ちゃん
    そうなのよ。画像が多いとめちゃめちゃ時間がかかるし
    そもそも無料でのブログ、Seesaaも容量は限られてるから十数年のブログ画像を移行するのは無理があるかなって思ってます。



    ◆ YAPさん
    本当に切なくなりました。でも知って良かったって思える展覧会でしたよ。
    誰も幸せにならない戦争、ほんっとやめてほしいです。
    私は12月からSeesaaブログに移っちゃおうかなって思ってます。
    SSブログの更新を終了してしまえば、いろいろ作業しやすいし^^
    でもみんなの所にはSSブログサービス終了までは遊びにいくつもりです。
    2024年11月25日 11:55
  • ニコニコファイト

    SSブログのような交流ができなくなる???
    えええええええ~。SSブログの画像消滅かあ~。
    2024年11月25日 12:29
  • Boss365

    こんにちは。
    靖国神社で兵食展を鑑賞、お疲れ様でした。そう言えば、兵食展には関係ないですが、靖国神社から遊就館改修のクラウドファンディングが来ていたかな?靖国通りの銀杏並木の黄葉も遅れ気味ですね。「兵食」NHKでも特集の番組をしていましたが、直視出来ない感じでした。
    ところで、Seesaaブログに素早く開設!!ニャイスです。また、コメントなどもそのままインポート出来、素晴らしいです(←ここ重要ですね)。移行時の「サーバー負荷」ですが、確実にダウンすると推測ですが、根気良くですね。そして「今後希薄になりそうな作り?」仰る通りで、何か工夫が必要と感じます!?(=^・ェ・^=)
    2024年11月25日 12:35
  • リュカ

    ◆ ニコニコファイトさん
    ちゃんと12月に提供される移行ツールを使えば
    画像も移行できると思いますよ。
    どのくらいの時間がかかるのかはナゾだけど^^;
    2024年11月25日 12:39
  • リュカ

    ◆ Boss365さん
    NHKでも兵食の特集をしていたのですね。
    なかなかに切ない気分になる展覧会でしたが、こういうのを知っておくことは大事だなって思いました。
    そして、お料理がけっこう美味しそうに見えた^m^;
    普段私が食べているモノよりも良さそうでしたわ。
    seesaaブログにコメントも問題なく移行出来たのは良かったです。
    SSブログでのコメントの交流、これ楽しかったもん。
    長年やりとりをしていると、アイコンや名前をみる前に誰のコメントなのか分かるようになったし(笑)
    私はおそらく12月からはseesaaで記事をUPしていくと思います。
    そっちにも遊びに来てねw
    2024年11月25日 12:42
  • Rchoose19

    流石リュカ先生( `ー´)ノ
    いろいろ、試しておいでなのですねぇ~!
    前に靖国神社に行ったときに、いろいろなことを感じました。
    父の一番上の兄は特攻で死んでいて
    祖母の部屋に写真が飾ってありました。
    子供を失う気持ちってどんな感じなんだろうか・・
    祖母は何も言わずに、旅立って行ったですけどね。
    2024年11月25日 12:49
  • ゆきち

    戦争はダメ。誰が何と言おうとダメです。
    若い命が失われるのには耐えられません・・・。
    リュカさん、ブログ対策が早いですね!
    コメントも移るのは朗報です^^
    一斉にやるとトラブル起きそうだから、3月まではss-blogもあるしぼちぼちやろうか・・とのんびり構えていましたが^^;
    ssの方で記事を書けば書くほど移行の負荷になっちゃいますもんね。
    2024年11月25日 12:56
  • ちぃ

    今年はいつまでも暖かかった分木々が色づくのも遅いのかな。
    週末「山」に行ってきたんだけど(低山すぎる山だけどさwww)
    そちらも紅葉はぼちぼちな感じだったよ^^
    煙草やウィスキーなどの嗜好品が神饌って読んで同じく切なくなった;;

    ssブログの容量がすぐいっぱいになるのにむっきー!ってなって(笑)
    外部のフォトサービスを利用してssブログに画像を貼り付け始めたのが2020年から。
    それ以前の記事の画像もヒマを見てちまちま外部サービスのを貼り付け直してたので
    もう少し貼り直しの作業をすれば私の場合は画像問題はクリア。
    なので移行ツールがリリースされる前に記事は全部移行しちゃうことにしたよ。
    んでSeesaaで記事を書いてみて気づいたんだけどSeesaaは1日にアップロード出来るのは「100MB」までですって記事投稿画面に書いてあったんだよね。
    (インポート画面にも書いてよwww)
    移行ツールがリリースされたらこの制限は一時的に引き上げられるんだろうか・・・
    ss側からもう少し詳しい移行ツールの説明が欲しいよねぇ><
    2024年11月25日 14:14
  • リュカ

    ◆ Rchoose19さん
    いろいろ試した結果、SSブログの画像は Seesaa には持って行けないなという結論になりましたわー。(あくまで私の場合です)
    靖国神社は年に一度は参拝してる気がします。
    特攻で亡くなられた方が身内にいらっしゃるのですね。
    子を亡くす親の気持ち、想像するしか出来ないけど
    いたたまれないです。



    ◆ ゆきちさん
    本当に戦争はダメ!こんなシンプルなことも分からない
    国のトップとか、ほんとやめてほしいですよね。
    ブログは移行ツールが提供される前に、ちまちま移行を開始しはじめるつもりです。
    SSブログ、更新すればするほど移行の足かせになるので
    ここのブログはこんげついっぱいで終了予定ですー^^



    ◆ ちぃさん
    おお!山に行ってきたのですね^^
    そちらもまだ紅葉はぼちぼちでしたかー。
    靖国の神饌は、ほろりとしたよ、まじで><
    そしてさっき、原田マハの「美しき愚かものたちのタブロー」を読み始めた。
    これを読んじゃってスッキリしてからブログ作業に注力する^^
    最初の数ページで既にほろりときたんですけど〜(笑)
    ちぃさんは外部サービス利用で大成功だったね!
    もうちょっと作業すれば画像問題はクリアなのね。
    私は画像に関しては移行は諦めたよー。
    そうなの!わたしも気づいたよ!!Seesaaは1日にアップロード出来るのが100MBってww
    まじで移行ツールのときはこの制限は解除してもらわないと、画像を移行する人たちは困るよね。そのへん明日の記事にもちょっと書こうと思ってた^^;
    ほんとに、サービス終了の報告も遅いし、移行ツールの説明ももっと早く出すべきだと思う〜
    2024年11月25日 14:44
  • kuwachan

    銀杏色づき始めているね。
    明治神宮外苑は見頃になっているようだけど
    うちの近所はまだ緑の方が多い感じだったわ。
    Seesaaブログにアカウント開設、リュカさん仕事が早い!
    私はまだ何も状態でどうなることか・・・(汗)
    2024年11月25日 17:29
  • わたし

    本当に困ってしまいますね、みんなが一斉に移行したら、たいへんな負荷のため時間もかかるしうまくいかないと思います。
    決まった事なら今から、分けて順次移行させてくれないかな、と思います。
    2024年11月25日 18:16
  • テリー

    Seesaaブログへの移行、どうしようか思案中です。
    2024年11月25日 18:34
  • リュカ

    ◆ kuwachan
    明治神宮外苑は見頃なのね〜
    うちの界隈もだんだん色づいてきたよ。落ち葉の絨毯は綺麗だ^^
    Seesaaブログについては明日も懸念事項を少し書こうと思ってる。
    kuwachan も画像が多いブログだから、やっぱり移行は苦労すると思うよ。



    ◆ わたしさん
    たぶんみんなが一斉に移行したらサーバーダウンするんじゃないだろうかって思う。
    長年SSブログをやっていて記事がある人たちは、ちょっと苦労するかもですよね。



    ◆ テリーさん
    いちおう次の活動場所はSeesaaブログにしようと思ってます。
    でも今回の件で、こういうブログはいつまたサービス終了になるのか分からないので、自分のためのものをちゃんと何処かに保存しようとも思ってます。
    2024年11月25日 18:53
  • kiyotan

    着々と準備中ですね
    私も考えなければ
    今まで通りに交流できないと・・
    通っていた学校から転校するようで心残りだ
    2024年11月25日 21:30
  • リュカ

    ◆ kiyotanさん
    Seesaaブログに記事を書いてみて思ったことなどを
    明日も記事に書くつもりです^^
    いちおー12月からはSeesaaブログで活動する予定でいます!!
    2024年11月25日 21:45
  • kontenten

    Seesaaブログ、拝見しました。
    コメントはログインしないと記せないのでしょうか(^^ゞ
    もう少し様子を見させて頂きます^^;Aアセアセ
    2024年11月25日 22:31
  • てんてん

    ブログを通じて交流できなくなったら悲しいね(´;ω;`)ウゥゥ
    2024年11月25日 22:43
  • kou

    Seesaaブログをもう試しているとは動きが早いですね。
    私は仕様を軽く調べたりしている程度です。
    テンプレートがあったりCSS編集機能があったりは似通っているし、SSブログにない機能もあったり、意外と充実しているなと思いました。
    ただ、ランキングはまとめ系やアフィリエイト系が多く、nice!とか足跡みたいな仕組みもないので、全体的にコミュニティ感は乏しくなりそうな印象です。
    あと、FAQページを見ると他ブログからの移行に関しての容量制限の記載はないので、記事数や画像数などは制約なさそうです。
    https://faq.seesaa.net/article/422864397.html
    2024年11月25日 23:34
  • みち

    リュカさん、対応早い!seesaaブログの記事見ました。
    ssブログへ問い合わせをしたら移行ツールが出来たら手順を
    お知らせするのでその時にseesaaのアカウントを作れば良いって
    お返事でした。移行はするけれど、活動は他のサイトにしようか考え中です。
    2024年11月25日 23:43
  • リュカ

    ◆ kontenten さん
    いま、Seesaaブログにコメント出来ないのは、SSブログからインポートしてきた記事だからだと思います。
    12月に入って、Seesaaブログに新たに記事をUPしたら、ログインなしでもコメントが書けると思うので、もうしばらくお待ちください^^
    ありがとう^^



    ◆ てんてんさん
    nice! ボタンは、やっぱり有り難かったですよね。
    誰が来てくれたのか分かるから。
    Seesaaブログになったら、コメントを残してくれなかった人とは交流できませんものね。



    ◆ kouさん
    FAQは私も読みました〜
    移行してきた分はSeesaaの5GBというディスク容量に影響を与えないのか、それが気になるんですよね。
    無料で使えるディスク容量は5GBって書いてあるから。
    早く移行ツールの詳細が知りたいいところです。



    ◆ みちさん
    早く移行ツールの詳細が知りたい!って思ってます。
    この移行ツールを簡単に、そしてスムーズにしてくれないと
    ブログを止めてしまう人が多く出てきそうです(><
    みちさんは他のサイトを考えているのですね。
    2024年11月26日 05:38