輪王寺と東照宮にお参りをしたあとはランチです。今回狙いを定めたのは「全(ZEN) 」という湯波巻きのお店。神橋前を通ってわりとすぐ。テクテク駅の方に向かっていく途中にあります。
前日に電話をしたらランチコースは予約がいっぱいでした。
コース料理の注文でなければ、当日来ていただいて席があれば入店出来ますってことだったので 11 時の開店前には到着していたかったのよ。
東照宮からテクテク歩いて下山し、お店の前に到着したのは開店 10 分前。
私が並んでいるあいだに相方クンはお土産の羊羹を買いに行きました(笑)
並んでいる間にもう 1 組お客さんが来ましたが、一番乗りでお店に入れました〜^^
一番奥の席に案内されたよ。どうやら二階席もあるみたいだね。
そして窓の外は、なかなか個性的な世界。見上げると岩!!(笑)
このストーブのすぐ隣に相方クンが座りました。彼の方が寒がりなので暖かい席は譲ってあげたよ。
めちゃめちゃ熱くなるらしく、椅子の背もたれに上着は掛けないようにって言われました。確かに化繊のアウターは燃えそうだ(笑)
モンベルの薄手のダウンベストも着ていた相方クンは、それも脱いで綿 100% のネルシャツになってました。これで燃えづらくなった?w
テーブルに貼られていた QR コードを読み取って注文。
まずはエビスビールをもらいました^^
日本酒ももらっちゃうもんね。
「姿」というお酒の純米吟醸生原酒。メニューに詳しくは書かれていなかったのであとで調べたら、栃木の飯沼銘醸さんのお酒でした。初めて知ったよ。生原酒らしい旨味、香りも優しく好きな味のお酒でした。
じゃじゃーん!
注文していた「全の日光湯波巻き御膳」が出てきました〜。湯波刺し付を選んだの^^
本日の小鉢三種はキノコや湯波。筍にブロッコリー。湯波巻きに添えられていたのはバイ貝の旨煮、葉唐辛子と昆布の佃煮。
自家製たまり漬け、山葵が添えられてました。生湯葉ぜんざい「白」もすごく美味しかった。
湯波刺しはこんな感じ。たっぷり入っていたよ〜^^
湯波巻きは種類が選べたので、私は「和牛と山葵の湯波巻」相方クンが「山ノ芽と旬菜の湯波巻」を選びました。これまたお酒が進む味なのだ(笑)
そして添えられている山葵だけでも日本酒が飲めるww もう 1 本もらっちゃうもんね。
ある程度食べたところで相方クンと場所をチェンジ。
私がストーブの隣に行きました。手が冷えていたからあたたまりたかったのよ。ストーブの隣に行った途端、体がポカポカになりました。
ほんとは他の日本酒も注文して、もっとノンビリしたかったんだけど、人気店のようで外で待っている人たちが見えます。雪で寒いなか待つのは辛いよね……って思ったので、食べ終わったらサクっとお店を出ました。
とても良いお店だったのでリピ決定だわ。
さて。東武日光駅までまた歩きますか〜!
旧日光市役所。そういえば見学したことないな。
駅まで戻ってきました。予約した特急の時間までまだあったので、駅の隣にある明治の館でコーヒー休憩。ケーキ屋さんなんだけど 2F はカフェになっているのよ。
朝は撮りそびれた東武日光駅もパチリしておこう^^
帰りの特急は既にホームに来てました^^
駅で買った日光三猿麦酒で乾杯!
ビールを飲み終わったら睡眠タイムになるよね(笑)
列車に揺られて気持ちよく眠ってしまったわ。日が暮れる前に無事に帰宅出来ました。
「うみちゃんただいまー!」

うみの無事も確認して、帰宅後また軽く飲んで過ごした休日でした^^
*
買ってきたお土産は『つけもの樋山』のらっきょう^^
それから『三ツ山羊羹本舗』の竹皮包本煉羊羹。
一切れもらってみたよ。そんなに甘くなかったので食べられた!
日本茶に合いました^^
この記事へのコメント
くまら
こういう料理にテンション上がっちゃいます
こういう料理に一献良いですね
HOTCOOL
最後の一行「日本茶に合いました」を「日本酒に合いました」って誤読してしまい、朝からひとり笑い(^.^)
kinkin
帰りの電車、判ります。自分も一昨日水戸に行っていたのですが帰りの電車内では爆睡でした(^^ゞ
うみちゃん、ふて腐っていたのかな?
chatbleu
ストーブといいお店の雰囲気といい、いい感じ。
しかし、注文がQRコードって(ーー;) 雰囲気がーーーー!
それにしても、ビール、日本酒、もう1本、帰りの特急でビール、いやー、湯葉巻きのレポのはずが、お酒が続く方に目がいっちゃったわ。しかも、帰ってからまだ飲んでるし(笑)。
竹皮包本煉羊羹、この間紹介した追分羊羹に近い感じかも。甘すぎないところがポイントよね。私も普段は羊羹って甘すぎてべたっとした感じが苦手でさ。これはいけそう。
Rchoose19
盛り付けも素敵だしお料理も美味しそうです!
湯葉刺しのワサビだけでも充分飲めそうですね(#^^#)
うみさん、お留守番、偉かったですねぇ~💛
無事でなにより!
リュカ
◆◆◆ くまらさん
普段湯波はなかなか食べる機会がないですよね。
なのでわたしもこういうお料理はテンションUPですよ!^^
美味しかった!
◆◆◆ HOTCOOLさん
食事の時間をけっこう多めにとっていたんだけど
外に並んで居る人を見たら早めに退散となってしまいました。
でももっとお酒も飲みたかった!(笑)
羊羹&日本酒www
羊羹よりも前の文章につられましたねww
◆◆◆ kinkinさん
ですよね!このランチは日本酒です^^
帰りの電車の中って気持ちよく眠れますよね〜
うみは不貞腐れていたっていうより寝起きって感じでした^^
◆◆◆ chatbleuさん
今はもうタッチパネルかQRコードが主流になってますよね〜
湯波巻きレポじゃなくて酒レポになってしまったかな(笑)(笑)
あ!写真に出すのを忘れていたけど
酒屋さんで日本酒もお土産に買ってきたんだったww
飲むときに写真を出すことにしよう^^
この羊羹は塩羊羹チックで、あまじょっぱい感じだったかな。追分羊羹もこういう感じなんだね、きっと。
甘すぎる羊羹は私も無理ぃぃ
リュカ
◆◆◆ Rchoose19さん
お料理も本当に美味しかったんですよ。
小鉢料理も出汁がすごい美味しかった。
そしてまじで山葵だけで日本酒すすみます!!!(笑)
うみはお留守番がんばってくれました。ずっと寝ていたと思われるww
わたし
湯葉巻はとくにおいしそう
食べた事がありません
ニコニコファイト
ma2ma2
電車だと平気でビールを飲めちゃいますね。
普段は車なのでお酒は到着してからになっちゃいます。
侘び助
ake_i
ストーブに近寄る話は、どうしても・・・・思い出しちゃいました。
湯葉刺しも葉唐辛子もどれもお酒に合うね^^日光駅のあたりの写真で雪をみて、こんなに降ったんだなと。
珈琲を飲んで、またビール(^O^)/やっほ~だね。リュカ家最高。
うみちゃんお留守番良くできました☆
スペーシア、乗りたいのだ!!!!!
まつき
近くにこんな素敵なお店があるなんて、便利?だわ~。
これは毎年、セットになりそうな??
窓の外の岩がちょっと怖いけど(^◇^;)
うみちゃんも良い子でお留守番、お疲れ様~~!!
marimo
こういうのは、本場のお店でしかいただけないね~
食べてみたいぞ♪
日本酒も、デビューしたてでまだまだだけど(笑)
美味しいお酒?好みの系統は少しわかってきた。
ストーブの近くの席は特等席だね♪
Boss365
「全(ZEN) 」の予約が一杯だったみたいですが、一番乗りで入店、ニャイスです。窓の外ですが、岩はあり?(爆)建物と一体化ですね。暖かくネルシャツなった相方さんですが、ビール・お酒を飲む?準備万端な姿です。また、QRコードの注文方式が増えてますね。「全の日光湯波巻き御膳」ですが、湯波を色々アレンジして、湯波の良さを満喫出来る御膳です。『生湯葉ぜんざい「白」』を初見?デザートと思いますが、お味が気になる一品です。湯波とお酒を堪能され何よりです。また、列車で飲んだクラフトビールの日光三猿麦酒のラベルですが、素敵なデザインです。ところで、うみちゃん「どこ行ったの?」のお顔、無事にお留守番出来何よりです!?(=^・ェ・^=)
ふるたによしひさ
それいゆ
Seesaaブログへのご訪問、ありがとうございます。
溺愛猫的女人
お土産のらっきょうもいいですね。
とし@黒猫
なので、一度も行ったことがありません。
なんだかんだ、日光を楽しまれたようで、良かったです。
うみちゃんが、待ちっくたびれたニャ。と言っております。
リュカ
◆◆◆ わたしさん
湯波巻きは私も初めて食べました。
魚の出汁をつかったタレにつけて食べるのですが、このタレも美味しかったんですよ〜
◆◆◆ ニコニコファイトさん
うみちゃんですにゃ〜〜^^
◆◆◆ ma2ma2さん
電車だと好きなときに飲めるのがいいですよね。
車は時刻表などを気にしなくてもいいけど確かに飲めない!!(笑)
◆◆◆ 侘び助さん
うみちゃんが無事で安心しました。
やっぱり顔を見るまではちょっと不安でしたよ〜
◆◆◆ ake_iさん
ストーブの周辺、まじで熱かったよ〜(笑)
湯波巻き&日本酒、これまた美味しかったのよ!
このお店はリピだわ^^
コーヒー飲んで休憩した後はまたアルコールだったよ^^
スペーシアXに乗ってみたいんだけど、今回のは違った(笑)
うみの無事な顔を見て安心しました^^
◆◆◆ まつきさん
参拝後の湯波っていうの、いいなーって思ったのだ^^
でもね、あと一軒、ガレットのお店も気になっていて
そっちも一度はチャレンジしてみたいの〜。何年も前からあるお店なので
一定のニーズはありそうなんだよね^^
うみはちゃんとお留守番していてくれました!!
◆◆◆ marimoさん
湯波って書いているので、なにかこだわりがあるんだろうね。
日本酒も自分が好きな味が分かってくると選びやすくなるよね^^
ワインと同じだ^^
ストーブの炎も良い雰囲気をさらに高めていたと思う!
リュカ
◆◆◆ Boss365さん
人気のあるお店みたいです。
店内もそんなに広くはなかったので、外に行列が出来ていました。
雪も降っていたから寒そうだったよー。
室内のあたたかいストーブのそばで飲む冷たいビールは美味しい!(笑)
今はQRコードでの注文も増えましたよね。
スマホだと老眼にはメニューが見づらいのが難点です。
まじでサングラス&遠くを見るためのメガネの他に、老眼鏡も鞄に入るようになりました^^;
生湯葉ぜんざい「白」以外にも「黒」があるのかは未確認ですが
湯葉がクリーミーで美味しかったです。
味は確かにデザートなんだけど、小鉢と言ってもいいような感じでうまく表現出来ない(笑) また食べたいです。
日光三猿麦酒も美味しかったですよ!!
コクは甘さがある麦酒で、キレはまさにキレでしたww
うみちゃんにお土産を忘れました^^;
◆◆◆ ふるたによしひささん
ご訪問ありがとうございます^^
◆◆◆ それいゆさん
ご訪問ありがとうございます^^
◆◆◆ 溺愛猫的女人さん
お土産のらっきょうも気に入りました。
味見して買ってきたのー^^
◆◆◆ とし@黒猫さん
湯葉料理のお店って高いですよね^^;
我が家も年に1回の日光なので奮発しました(笑)
長居はしなかったけど日光たのしんできましたよー。
うみの無事な顔を見て安心したのでした^^
ちぃ
たっぷり入った湯葉刺しも美味しそう。
お店の中から見える岩は
御神木っぽいのを動かせなくて建物の中に取り込まれているやつの岩バージョンって感じかな。
その岩を眺めつつ薪ストーブで背中を炙りながらビールと日本酒!
もうちょっとのんびり出来ればよかったよね(≧∇≦)
日光三猿麦酒は金谷ホテルで作ってるのかな。
金のキレと谷のコク、お味はどうでしたかーO(≧∇≦)O
うみちゃんもお留守番お疲れ様^^
拳客の奥様
外で並んでる人を見たらノンビリと呑むのも
気が引けちゃうよね 笑
お土産のワインらっきょうが気になるわ^ ^
お酒だったら何にあいそう?
リュカ
◆◆◆ ちぃさん
湯葉刺しもたっぷり入っていて滑らかで美味しかったよ〜
このお店の2F席からは窓の外の岩がどんなふうに見えるのかも気になったわww
ご神木ならぬご神岩なのかしらネ??
日光三猿麦酒は金谷ホテルのオリジナルクラフトビールみたい^^
コクはマイルドな甘さを感じる麦酒だったかな。
キレは相方クンのを少しもらったんだけど、ほんとにキリリっとしていてそれでいて軽くないのが良かった!
うみはこの日はちょっと甘えモードになっていたよ^^
◆◆◆ 拳客の奥様さん
もっとのんびりするつもりで食事の時間を多めに確保していたんだけど
雪が降るなか並んでいる人たちを見たら気が引けちゃうよね。
そんなわけで駅近でコーヒータイムになったのでした(笑)
このあとカフェも満席になったのでタイミング良く入れたね〜って話をしていたのよ。
ワインらっきょうはまだ開封してないの。やっぱり赤ワインのお供にしてみる?(笑)
たまりらっきょうは試食したんだけど、赤ワインのらっきょうは試食が出てなくて試してないのよー
kame
夏炉冬扇
御帰宅にてうみちゃん、嬉しい。
kontenten
おまけに雪道・・・お疲れ様でしたm(_ _)m
日光の湯葉って京都のと違うって聞いた事がありますが(^^ゞ
何回聞いても忘れてしまうのでした・・・(><)
それにしても、湯葉と日本酒・・・佳いですね(^o^)
神橋の少し手前に日光金谷ホテルベーカリーが有りましたが
今でも有るのでしょうか?ここの食パンが美味しいかった(^_-)
藤並香衣
湯葉刺しもあったんだ美味しそう
これは日本酒が進んじゃうだろうなぁ
ストーブも身体が芯からあったまりそう
エアコンだとそうならないですよね
うみちゃんもお留守番偉かったね
Mitch
薪ストーブ、近すぎると焼けちゃうんですね^^;
りみこ
美味しそうですにゃー
そうそう、病院へ行ってきましたよ
ご心配をおかけしましたm(_ _)m
tochi
飯沼銘醸
私の地元です
美味しかったですか
杉並木も美味しいですよ
リュカ
◆◆◆ kameさん
ご訪問ありがとうございます^^
◆◆◆ 夏炉冬扇さん
かなり迫力のある岩でした。
うみ、無事にお留守番していてくれたので一安心です。
◆◆◆ kontentenさん
帰りは東照宮から東武日光駅まで歩いたことになるのですよ〜。
40分くらいかな?^^
ほぅほぅ、日光と京都の湯葉は違うのですか。
何が違うのか今度聞いたら、忘れる前に教えてください〜(笑)
神橋近くの日光金谷ホテルベーカリー、今もありますよ。
いつも我が家はスルーしちゃうんだけど(笑)(笑)
◆◆◆ 藤並香衣さん
湯波巻きを食べたのは初めてでした〜
湯葉刺しもとろとろで美味しかったですよ^^
料理に使われている出汁も美味しかったの!
こういうストーブは趣があってイイですよね^^
うみちゃんの無事な姿を見てホッとしました。
◆◆◆ Mitchさん
本当に美味しい食事になりました。
ストーブの近くにアウター、お店の人が何度も言っていたので
ホントに燃えるか溶けるんだと思う(笑)
◆◆◆ りみこさん
お!病院に行ってきたのですね。
どうだったかな。なんともなかったのならいいですね^^
◆◆◆ tochiさん
おおお!飯沼銘醸さんは地元ですか^^
とっても美味しくて好みのお酒でした。
杉並木も気になってますよ〜^^
kiyotan
今度は湯葉料理をランチに食べたいものです。
夢の狩人
お店の雰囲気も良いですね!
キャト
日光では「湯波」と書きます。「湯葉」は京都ですよ〜。
飯沼銘醸の「姿」。「杉並木」というお酒も美味しゅうございます。
キャト
揚巻湯波の煮物、私も大好きです。
ゆきち
これには絶対日本酒、ちびちび飲みながら至福の時が過ごせそう(#^^#)
確かに混雑する人気店ではサクッと飲んで出るのが粋ですよね!
うみちゃんとクロワッサンの境目がわからないわ^^;
YAP
豆腐は大衆の食べ物なのに、湯葉になると一気に価値が上がる不思議な食べ物。
あまりちゃんと食べたことないので、好きとか嫌い(豆腐由来なのでこれはないのは確信してます)とか、そういう感覚さえ持ったことない未知の食べ物で憧れます。
kou
雪の日光を観光したあとに食べるものとしては抜群な組み合わせ。
さる1号
生湯葉ぜんざいがめっちゃ気になる〜^^
リュカ
◆◆◆ kiyotanさん
かき氷も氷がきっとふわふわで美味しいのでしょうね〜^^
金谷ベーカリーは何回か利用したかな、
ぜひぜひ湯波料理、満喫してみてください♪
◆◆◆ 夢の狩人さん
こういうストーブを見るとほっこりしますよね。
お店の雰囲気凄く良かったですよ。
◆◆◆ キャトさん
おおお!ありがとうございます。
なるほど、栃木では湯波なのですね。勉強になりました。
ブログでみんなに教えてあげよう(笑)
日本酒の杉並木も美味しいのですね。見かけたら飲んでみます!!!
揚巻の湯波の煮物、そうだ。それだ!美味しかったです^^
◆◆◆ ゆきちさん
そうなんですよー。
ほんとはゆばをつまみながら日本酒をもっと楽しみたかったのですが
寒いなか外で待つのはつらいですもんね。
今回はサクッとあがりました^^
うみ、いまもクロワッサンと同化してます(笑)
◆◆◆ YAPさん
そうそう、豆腐は庶民の食べ物なのに
ゆばになると途端に高級食材!(笑)
でもね、美味しいですよー。
わたしも以前はあまり食べた記憶がなかったのですが、コロナ禍で湯葉屋さんのキッチンカーがマンション前に来るようになって、刺身ゆばに惚れました。
今はもうキッチンカーは来なくなってしまったけど、それでゆばの味を覚えましたわ〜。
◆◆◆ kouさん
ここ数年、日光を訪れてもゆばを食べる機会がなかったので
今回はがっつり食べられて満足です^^
◆◆◆ さる1号さん
生湯葉ぜんざい、これは本当に美味しかった!
さる1号さんならおかわりしちゃうかも?^^
あとりえSAKANA
そのストーブの前にゆったり座ってホット梅酒とか
飲んでまったりしたいですー。目を瞑って妄想しよう(-_-)
リュカ
◆◆◆ あとりえSAKANAさん
あー、いいですね。こういうストーブの前でゆったりホット梅酒。
絶対しあわせな気分になると思う〜〜〜^^