相国寺展を観てきました

雨だった火曜日。こういう日なら空いてるかな〜って思って展覧会に行ってきました。 東京藝術大学大学美術館で開催されている『相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史』です。 私は相国寺には訪れたことはないんだけど、伊藤若冲が『動植綵絵』を寄進したお寺なので、若冲の展覧会などでその名は知っています。訪れたいなと思っているけど、いまのところ縁はないのだ。(現在『動植綵絵』は宮内庁が管…

続きを読む

ラムセス大王展に行ってきた!

本日の記事は長文 & 写真多めです〜。 * 春の展覧会シーズンがやってきました。前売り券はいろいろ買っております。 最近は日時指定もなくなってきたので、前売りをゲットしておいて好きなときに展覧会に行くって感じ。なのでうみの体調を見ながら行く日を決めようと思ってるのだ。 でも 3 月 8 日から豊洲のラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo で始まった『…

続きを読む

森アーツの古代エジプト展に行ってきた

うみちゃん。猫ハウスにてマッタリ中。 普段はあまり入らないんだけど、思い出したように入るときがあるのよねw さて。うみが抗がん剤の点滴をしているあいだ、六本木の森アーツセンターギャラリーまで出掛けてきました。古代エジプト展を観て来ちゃったよ。 14 時頃に会場到着となりました。混雑覚悟で行ったら平日だったおかげか空いていてスムーズに入れたよ。 今年…

続きを読む

トーハクの大覚寺展に行ってきた

1 月 21 日から開催の『旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―』、初日に行ってきました。 開催場所は東京国立博物館。 平安時代初期、嵯峨天皇(786~842)が離宮・嵯峨院を造営し、空海の勧めで持仏堂に五大明王像を安置。その後、貞観 18 年(876)に寺に改められ、大覚寺が開創されたんだそうな。 大覚寺を訪れたのはかなり前かな。ブログ内検索をしたけど出てこな…

続きを読む