サントリー美術館の英一蝶展、良かったです!

昨日の記事の続きです。山種美術館で「福田平八郎×琳派」を観たあと向かったのはサントリー美術館。会期が始まって少し経ってしまったけど「英一蝶(はなぶさいっちょう)」展に来ました。 いろんな展覧会で彼の作品はチラホラ観ているけど、回顧展を観るのは初めて。どういう人物なのかも殆ど知りませんでした。 江戸時代、元禄年間(1688〜1704)前後に活躍した絵師。 晩年に「英一蝶」と名…

続きを読む

福田平八郎×琳派展に行ってきた

恵比寿駅から歩く山種美術館。坂を上っていくし日陰があまりないので、猛暑の時期は観たい展覧会があっても躊躇していたのよね。でも秋も来たのでお出掛けしてみたわ。行った日は蒸し暑かったけどw 現在開催中の展覧会は「福田平八郎×琳派」です。 没後50年を記念して、平八郎 (1892-1974) の画業をたどる特別展だそうな。福田平八郎の特別展は 12 年ぶりなんだとか。私も知…

続きを読む

「ハニワと土偶の近代」は勉強になりました

東京国立近代美術館で 10 月 1 日から始まった展覧会「ハニワと土偶の近代」 初日に行ってまいりました! 今年は 10 月 16 日からトーハクでも埴輪の展覧会があるのよ。近代美術館はどんな展示なのかな〜って楽しみにしていたら、これは予想外のコンセプトでした。 ある意味博物館では出来ない展示。近代美術館ならではの視点がとっても面白かったです。一部の作品以外は撮影 OK です。 …

続きを読む

皇居三の丸尚蔵館で花鳥風月を楽しむ

爽やかな秋の空。この日は皇居三の丸尚蔵館で開催中の「花鳥風月―水の情景・月の風景」を観に行きました。 大手門から入るよ〜。 三の丸尚蔵館は現在工事中。この建物が完成したらもっと広い展示室が出来るのかなぁ? 現在は第1・第2展示室になってます。 今回の展覧会。四季折々の美しい自然の景色のなかで、雨などの水の景色や、月をあらわした風景などの作品…

続きを読む